2014年6月27日(金)  45回発表会、明日です。

さすがに今日は夜までレッスンに見える方はいませんでした。
皆さんは、準備万端、整いましたか?

私はこれから「チェック!」 していきます。

雨降りになりそうですね。いらしてくださるお客さまに申し訳ないですが、この時期に開催するのだから確率高いです。

最近の発表会あまり降らなかったのですが・・・・・

こんなこと書きながら、明日の持ち物のこと、楽譜のこと、手順のことなど考えている自分がいます。

皆にとって気持ち良い発表会になりますように願っています。

 

45回なんて、第1回のころ出演者の半分は生まれてなかったり、幼なかったりです。

ステージ上では、続木先生が一番年上で~~~ゆずちゃんが一番年下で~す。

私は皆勤賞なんです。健康で本当に良かったです。

2014年6月26日(木)  あと2日だって・・・・

カレンダーにあと2日と出ました。そうなんだ~~
今週はみんなの楽器の調整に指先がおかしくなりそうです。

何本の楽器の弦をかえたでしょうか?

替えないまでも、微調整したり、引ぱって見たり、指の先が痛くなってきました。

皆さん

弦の張り替えちゃんとしようね! 必ず具合が悪い時は訊いてください。

調子悪いんだけど先生忙しそうだから・・・・・なんて遠慮してはだめですよ。

最高の楽器の状態で演奏しなくっちゃね。。。。。

良く分からない人は一度レッスン時間を使って絃の取り換え方勉強してください。一番の楽器を使うためのの原点だからね。

今日も9時~9時まで頑張りました。

2014年6月25日(水)  今日も雷&大雨

今日も電車事故&遅延そして雷と雨・・・・・・・・でした。

そして今日も朝9時~夜9時までレッスンしていました。みんな、気持ちよく弾けたところで「良いイメージでおわります。」ということで早めに終わってくださいました。その空いた時間にコメント考えていました。

これから結婚する人、病気から元気になった人、大学生になった人、お子さんが増えた人や転勤になった人、いろんな変化がありますね・・・・・・

それでもみんなマンドリン続けている人たちの集まりです。

すご~い!と思いました。

 

2014年6月24日(火)  雷☈☈雨☂☂

今日の天気予報ピッタリ当たりました。

東京は午後3時ごろ降るとのことでした、私は出かけていてそろそろ家に到着というころにポツリポツリと降り出しました。

家に入った途端に、すごい雷から始まって、しばらくしてスコールになりました。

出かけるとき中央線が人身事故で運転していなくて、振り替えとかやってて、総武線がかろうじて動いていて新宿に向かうことができました。

バッハの最終打ち合わせに池袋まで行き、無事練習できました。

私の気分転換も兼ねていたのでお昼を食べてのんびり帰ってきました。

帰りも何かの事故で中央線が全部三鷹止まりになっていました。それに大雨と雷で帰りの皆さん大変だったかもしれませんね。夕方には直ったようです。

夕方からは自宅レッスンでしたが、皆さん無事に見えましたので大丈夫だったのですね。

土曜日にこんなことがないように祈るばかりです。

2014年6月23日(月)  テルテル坊主

午前中二重奏の練習があったり、パッソさんの練習があったり、1階の両方の部屋で練習していました。私はお部屋を行ったり来たり・・・・・

午後から普通のレッスンです。

発表会に参加しない人も数人います。

テンションが違うので面白いです。

9時までありました。

最後の週になると、練習しすぎて迷い出す人や、悩む人が出てきます。

それを解決して後4日間どう立ち向かうか解決してあげるのが私の役目、責任重大ですね。

頑張らなくっちゃね。

 

レッスンしていると急に大雨になってあっという間に上がって、妙な天気でした。

発表会の日、晴れるといいのにな~!

テルテル坊主作らなくっちゃ!

こればっかりは神様に頼まなくっちゃ!

2014年6月22日(日)  最終合わせ

朝9時からピアノ合わせ練習、そしてレッスン・・・・
栄先生との午前中のピアノ合わせでした。お休みが多くなりほかの皆さん3人はじっくり合わせることができました。

午後からは私は2階でレッスン、下では加藤先生とのピアノ合わせ最終がありました。

こちらもみんな最終ということで軽く合わせて終わりました。

5時半からはテスタの練習、桜井さん、加藤さん、も来てくださって最終打ち合わせ、そのあと五十嵐君と仲間たちの練習があり、そのまま当日の持ち物をそろえて、準備万端整えて8時過ぎに終わりとなりました。

もうすぐ11時です。あくびが出ています・・・・・・・

後はアナウンスの原稿を考えなくっちゃね!

2014年6月21日(土)  結構静かな一日

朝9時から兼田先生のピアノ合わせでした。

みんなちゃんと先日のリハーサルの失敗を修正していて練習確認していました。やっぱりリハーサルを二週間前にするのは大正解だな~~と感じました。

午後からは普通にレッスンです。こちらも皆さんが自分のペースでちゃんと考えて練習されていました。最後まで・・・「これでいいや!」はなくて前進努力しているのです。嬉しくなりました。

夕方5時半に珍しく今日のレッスン終了でホッと一息ついていたら・・・・・・

ピ~ンポ~~ン!と鳴って「エ! まだレッスンの人あったけ?」と思ったら・・・・・・・・・・

玄関にさっきレッスンした浜田さんが立っていました。

「今までの先生の気持ちに感謝!」とヒマワリの花をプレゼントしてくださいました。

一緒に写真撮れば良かったのに忘れちゃって、自分ひとり・・・・・・・

DSC_0356☆☆浜田さんありがとうございました!☆☆

2014年6月21日(土)  いよいよ発表会に向けて

ラストスパートです。
昨日のコンサートが終わって、やっと本筋のみになりました。

今年はいろいろありすぎて、身も心もハードです。

昨日の演奏会の写真載せました。演奏会終了後同じ商工会議所のレストランで打ち上げをしてくださいました。

おいしい御馳走と、ビール&ワインなどで大成化工㈱秦野工場の皆様と和気あいあいとした雰囲気の打ち上げをしてくださいました。

気さくな会社の皆さんとも打ち解けて、とても楽しい打ち上げでした。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

今日もず~~っとレッスンして終わったのが9時でした。明日明後日でピアノ合わせ最終日となります。

みんな体調崩さないように気をつけてくださいね。

 

2014年6月19日(木)  無事終了

今日の秦野商工会議所でのコンサート無事終わりました。

朝からレッスン、練習、そのあと新宿に向かいました。

ロマンスカーに乗ってお弁当食べて・・・・・・・

渋沢駅からタクシーで会場に向かいました。

会場に到着したのが4時半ごろ

すぐに会議室が開いていたので練習開始しました。

何しろ今日初めて合わせるのですから大変です。

ギリギリ6時まで練習してそのまま本番演奏会に入りました。

 

ヘルムートさんが手慣らししてから二重奏にしたいとのことで、まず

Eduardo Mezzacapo: Toledeで幕開きしました。

 

14-6-19-1

マンドリンとギターの二重奏

Ludwig van Beethoven: Andante c-moll, WoO43a

14-6-19-2

Francois Couperin: Les Barricades Mysterieuses

14-6-19-3

ギター二重奏

Egberto Gismonti: Aqua Y Vinho(水とワイン)

14-6-19-4

アンサンブル

Antonio Vivaldi:ギター協奏曲D-Dur (独奏:藤元高輝)

14-6-19-5

Dmitri Shostakovich: Second Walz

Zequinha Abreu: Tico tico

14-6-19-6

浜辺の歌

浜千鳥(ヘルムートさんのギターに合わせてみんなで歌いました。)

14-6-19-7

演奏会は無事終了しました。帰る頃に小田急線の事故があり、平塚まで車で出て帰ってきました。

明日また詳しく書きます。今日はヘトヘトなのでこのへんで・・・・・・・・・

2014年6月18日(水)  涼しかった!

今日はちょっとしのぎやすかったでしょうか?

あまり汗かくこともなく過ごせました。雨が降るかと待ち受けていたのですが、高円寺あたりには来ませんでした。

ドイツ滞在中大変お世話になりましたHelmut Aichele(ヘルムート・アッヒーレ)さんが日本にいらしています。

そこで一緒にミニコンサートを開くことになりました。
日時 6/19(木) 18:00~(16:30より準備)
場所 秦野商工会議所 4F

~プログラム~

マンドリンとギターの二重奏

Ludwig van Beethoven: Andante c-moll, WoO43a

Francois Couperin: Les Barricades Mysterieuses

ギター二重奏

Egberto Gismonti: Aqua Y Vinho

アンサンブル

Antonio Vivaldi:ギター協奏曲D-Dur (独奏:藤元高輝)

Dmitri Shostakovich: Second Walz

Eduardo Mezzacapo: Tolede

Zequinha Abreu: Tico tico

浜辺の歌

浜千鳥(ヘルムートさんのギターに合わせてみんなで歌います。)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんな感じです。おおいに楽しんでこようと思っています。ヘルムートさんが関係している会社が秦野にあり、そういうことになりました。会社の皆さんが企画してくださいました。

私たちにとっては遠足の気分ぐらいに遠いところです。

発表会前の貴重な時間を都合してくださった皆さんありがとうございました。そしてレッスンをお休みくださった皆さん、私にひと時の気分転換の時間をプレゼントくださってありがとうございます。

月別アーカイブ
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月