活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2025年10月20日(月)  今日も元気です。
リハビリ体操、杉並体操して体力落ちないように頑張っています。
明日が終わったらマンドリンリハビリ頑張ります。
目薬、体温忙しいです。
レッスンないのでヒマだと思えばそうでもないです。
~~道子の道~~
読んで「いろんなことしてきたな~~!」と自分で感心しています。
みんなにお力があっての私なのだ!
と思いました。
感謝の気持ちいっぱいになりました。😊☺😉😂
2025年10月19日(日)  昨日から
手術の準備始まっています!
熱計るのと
目薬さすことです。
それ以外はありません。
マンドリン弾けばいいのにする気にならないのです。
明日は練習しようと思います。
最近昨日の疲れが持ち越すようになりました。
2025年10月18日(土)  定期検診で河北病院へ
朝10時に家を出て(息子の車)向かいました。
心電図と血液検査をすませて診察室へ
そこで「奥さんは健康だね!」
言われてほっとしました。
そのあとはインフルエンザとコロナワクチンの予防注射だ。
別棟に行って受けてきました。
全部終わって12時半に病院後にしました。
帰ってきてから山口ファミリー3人と高津さんのレッスンでした。
山口ファミリーは3人とも楽譜をもって来なくて
まず喧嘩ほじまり私が楽譜さがしやっとlessonになりました。
高津さんはバッハを練習しました。
2025年10月17日(金)  眼医者さん
行ってきました。
風邪ひかなければ無事に受けられそうです。
気を付けよう!
3000歩、歩いてました。
ちょうど散歩にいい距離です。
何回も通わないといけないです。
レッスン休んでいるのでその間にマンドリン研究所のこと調べようと思います。
2025年10月16日(木)  リハラボいきました。
今日から9時時10分お迎えになりました。
ちょっとバイタルチェックで血圧高かったけど普通にできました。
お花の本を出版している方と話しました。
リハラボに来ている人っていろんな経験してるしっかり生きてる方が殆どです。
帰って来てから松下さんとの二重奏の練習しました。
次回続木先生とのトリオの練習しました。
そこでどうしても私が出られない部分あってその部分が改善してきてくれてバッチリでした。
「言われてることはわかるんだけど、そういう音になってなかったんだね!」
だそうです。
今後の二重奏の練習課題も決ました。
2025年10月15日(水)  歯医者さん
行ってきました!
エレベーター乗る前に二段階段があるのだけどどうやって登ろうか?
考えてるうちに到着してしまいました。
カートを折りたたんだら持って上がれました。
歯のお健康診断も無事すみ、すんなり帰宅しました。
今ワルシャワでショパンコンクールやってます
ユーチューブでずーと放送があります。
ずっとパソコンで姿も見て音も聴いてます。
テレビでは野球を音無しで見ています。
2025年10月14日(火)  今日のレッスン
リハラボの瀬戸さん来てくれました。
外の空気を吸いに杖をつかって歩く練習しました。
鍼灸に行きました。。
吉田先生も心優しく、厳しく接してくださいます。
今日は階段の上がり降り私に付き合って(左足を使った)
練習してくださいました。
午後からはマンドリンのレッスンでした。
飛田さんです。
飛田さん指揮者です。
フレーズのおかしいところを棒降ってもらうと完璧になりました。
2025年10月13日(月)  カラーチェ
カラーチェやムニエルて
教則本も作りいろんな曲からアレンジもし、いまだに弾かれる曲もつくり
二重奏、三重奏、五重奏も作曲し、楽器も開発し
そんな人今までにいないですね。
いまでもショリジータや二重奏曲集は普通に使ってるし・・・・・
コンクールにたびに選曲されるし
勿論新しいことも勉強しなければいけないけど古のマンドリンの原点も
学ばねば音楽の原点も学ばねば
思うのです。
2025年10月12日(日)  ムシムシ・・・
蒸し暑かったですね!
朝に寒さはどこへやら・・・・・
昼間1時から神田さんのレッスンでした。
夕方6時からはテスタの練習でした。
私は音なしの構えなんだけど疲れました。
2025年10月11日(土)  寒~い!
朝は何となく着替えて半袖に7分丈のTシャツでしたがすぐに着替えて長袖セーター(ウール)にしました。
外から来る人が「寒~い寒~い!」言ってました
今日のレッスン
真木聡美さん
安斎敏子さん
山口ファミリーの3人でした。
