片岡道子の日記のトップページ >> 月別アーカイブ: 2014年04月
月別アーカイブ: 2014年04月

2014年4月30日(水)  人生の贈り物

私は今日は全くのお休みの日、自分の練習がしっかりとできました。

のんびりとテレビを見ていたら玄関がガタガタ・・・・・・・・

Aちゃんがレッスンありと思ってやってきました。折角来たのだからとレッスンしました。案外ゆっくりと練習できたので良かったかもしれません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

朝日新聞夕刊に「人生の贈り物」という連載記事があります。

今日は、映画監督 中島貞夫さん(79)のお父さんからの贈り物の話です。

お父さんは戦地中国で病死、その最後のお手紙に震える手で書いた

「病院の窓からコスモスの花が咲いているのが見える」

故郷には今もコスモスが咲いているそうです。

その記事の最後の中島さんの言葉

「それにしても、今の社会の雰囲気は危ないよ。戦争がおっぱじまりそうだ! どうせ僕らはいなくなるんだろうけどね。。。。」

この言葉、重いですね。私のようにチョッピリ戦争体験者は切実に思うのです。

戦争は絶対してはいけない!と思うのです。

2014年4月29日(火)  運動不足解消ならず

今月のバッハ研究会でした。

今日はレッスンもお休みなのでなんとなくのんびりと出かけて行きました。でも5月は練習時間をとることができないので、今日はすご~~く真剣に練習しました。

いつも真剣なんだけど、深くより深くと読みだすと、3人の意見がいろいろ出てきて大変です。でもお互いに「先生、もっとそこ出してくださいるといいと思うんだけど・・・・」

「え~~!そこはマンドリンでしょう?」とケンケンガクガク言いながらもお互いに考えて次には調和する音を出してる。きっとそばで聞いているだけの人にはおかしな会話だな~~と思うでしょうね。さんざん議論して結局元に戻ることが多いのだけど、その結果のアンサンブルは全然違うものになってることが多いです。

6月に何とか1回練習取れるようにスケジュール組みたいと思っています。

帰り道、今日が祭日なのを忘れて中央線に乗ってしまいました。しょうがないので、日ごろの運動不足解消に中野駅から歩こうと改札を出て、スタートしたら、雨がポツポツ降り出しました。

楽器を持っているし、途中で降られてはマンドリンがぬれちゃう・・・・とまた戻って一駅電車に乗って帰ってきました。

残念でした~~!

結局あまり降らなかったのですが、またの機会に歩きます。これから歩くには良い季節のなので楽しみです。

 

 

2014年4月28日(月)  音なしの日

昨日と打って変って、今日は全く音に縁のない日でした。

今日は孫の一人の手術の日でした。

私は、6時半に家を出て、ずっと祈りながら(元気に手術受けられて、成功しますように・・・・)息子家族の家に向かいました。

7時半には元気のよい孫の声に迎えられて家に到着しました。

上の子が小学校に出かけるのを見送って、病院に向かいました。

結構道が混んでいてちょっと時間がかかりましたが1時間ちょっとかかって(日ごろなら30分ですって)やっと病院に到着しました。

それからあっという間に手術となり午後の3時半ごろ無事終りました。

本当に良かったです。

息子も札幌から到着して私たちは安心して帰宅しました。

今日一日は孫たちの健やかなことを願い、手術の成功を願い、子供たち家族の健康を願った一日でした。

 

昨日はお昼に急に私は胃が痛くなって食事が通らなくなっていましたが、今日はゆっくりマンドリンから離れ、孫の手術も成功し、落ち着いたのでしょうか? 普通に食事もできるようになりホッとしています。

2014年4月27日(日)  一日中マンドリン

午前中やはり若い学生さんのレッスンでした。
発表会には参加しないのだけど、とても優しい音の演奏ができるお二人です。音楽もす~~っと心に響いてくるのです。

午後からはテスタの練習です。今日は鷹羽さんも、藤本君も来てくださる日なので朝から睦雄にも手伝ってもらってお部屋を広げるための準備をしました。

そして前半1時~2時半まではレヒベルクハウゼンというところで演奏する、越智先生との思い出の曲を練習しました。

お江戸日本橋、カリンカ、ヴィヴァルディのコンチェルト、浜辺の歌、トレード、今日は楽譜の確認と、パートの確認をして注意事項を確認しました。そして3時までの30分を新しい「どよめき3」のちょっとわかりにくいところを確認と練習にしました。

そんなことしているうちにお二人の先生方が見えて早速練習開始、とてもよい感じの「どよめき」になってきました。

5時半には練習おしまいになりました。もうあまり時間がありません。

皆が自己練習してくれることを、そして練習の日には無駄のない練習ができるようにしたいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日ドイツ演奏旅行の記事をホームページに載せました。

もうひとつ、実践50回定演の写真や記事もアップしています。

ぜひ見てください。

2014年4月26日(土)  いろんなことがあった日

午前中が大学生の青年と、ゆずちゃん&桂ちゃん母子のレッスンでした。

青年は家の悩みが大きくマンドリンに気が向きにくいみたいでしたがレッスンしているうちに少し元気になりました。
ゆずちゃん親子のレッスンでは相変わらず旬くんは泣いています。まだもう少し慣れるまでには時間がかかりそうです。

ゆずちゃんはダウンとアップを使ってみたり、トレモロを練習してみたりいい感じに前進しています。ママの練習中は赤ちゃんの泣き声に負けないように、へこたれず弾くのが大変ですが、何回か通せるようになりました。

午後からは慶応高校生が女子も含めて3人、大学生になったN君と4人連続でした。それぞれに自分の課題を持っているので1時間があっという間に過ぎます。

N君は大学生になってちょっと雰囲気が変わっていました。勉強も音楽も楽しんでいるそうです。

遠くからレッスンに来ている方3人から電話がありました。

月一回レッスンに来ている日立の方(発表会は出ていないのです)はお母さんの具合が悪くてもうしばらくお休み・・・・。

山梨のKさん:「忙しいけど、先生どうしよう?」とお電話ありました。「これから頑張ろうよ!」ということでレッスン再開です。

大阪に転勤になっちゃったKくん、元気に夙川のそばの山の見える所に住んでいるそうです。忙しいけど張り切っている声でした。発表会に向けての予定についても相談できました。

これで私が不安に思っていた方と皆連絡とれて良かったです。

2014年4月25日(金)  初夏の気候

今日のお天気はまさに初夏を感じる気持ちよい一日でした。

おもわず時間があると庭に出たくなり花を眺めたくなり、青空、風、香りが楽しい空気を感じました。

今11時です。レッスン終わって夕食準備して食べて、後片付けして、ホッとしたらこんな時間でした。毎日があっという間に終わってしまいます。

 

今日レッスンしていて感じたことは、私はどんなに頑張っても「かわりに練習してあげることはできない。」、うまくなる練習方法や、曲に対する表現のアイデアはいくらでも持っているものを上げられるけれど、それを使いこなせるようにするための練習だけは本人がやらないといけないのです。

 

その練習方法はいくらでも出してあげるからできる範囲で頑張って練習してくださいね・・・・。

2014年4月24日(木)  一般社団法人

今日マンドリン連盟からの機関紙が送られてきました。
一般社団法人日本マンドリン連盟~~となっていました。

ふ~~ン! 数歩前進なのかな?と思っています。

そんなことから思い出しました。

私が最初に受けた「マンドリン独奏コンクール」は、まだ連盟のできる前のことだったのです。岐阜のマンドリン愛好家伊東尚生先生のご努力で実現したものでした。それまで、個人的に交流はあっても全国のマンドリン関係者が一堂に会することはなかったのです。

その第1回のコンクールのあと、第2回を開催するに当たり、連盟を発足することが必要不可欠との考えが深まり何回か会合が開かれました。

その何回目かの会合の席に、古賀先生と久保田さん(現在の久保田孝先生)がお見えになって、古賀先生が

「この青年がドイツに留学します。皆さんのお力添えををお願いいたします。」と紹介されました。

今や連盟は一般社団法人になり、久保田先生は立派な日本マンドリン界のリーダーとなられ、今大活躍のマンドリニストの皆さんはそのころ生まれてもいない人たちがほとんどですね。

う~~ん!! この私も年とるわけだ~~!!と、今日はなんとなく感慨深い思いでした。

2014年4月23日(水)  牡丹が満開

今回のドイツでの演奏ではフェスティヴァルではどよめきシリーズを演奏します。その前に越智さんのお弟子さんのクラウス氏の地元レヒベルクハウゼンで「越智さんへの感謝」の会をします。

そこでは越智さんゆかりの私たちとの思い出の曲を演奏します。その中に総譜のないものがあり、小さな曲でもこれではいけないと思い、昨夜と今日の午前中で2曲分を作りました。

それで、やっぱり作ってよかったと思うのは手書きにしたおかげで、隅々まで楽譜を読むことができました。よ~~く中身がわかることができてよかったな~~と思っています。

パソコンでタイプするのもいいけれど手書きも時間はかかるけどいいものですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日は牡丹が満開でした。今年は小さいけど5輪さきました。もうおしまい近いですが・・・・

DSC_0295

2014年4月22日(火)  調べてみよう!

今日は、秋田~、ひたちなか市~、など遠くから来てくださった方が多い一日でした。

そんなレッスンの中で、練習中の曲の作曲家について調べてみましょう? ということになりました。

だってその人の曲を練習するのに、作った人のこと何も知らないではいけないですよね。

こんな感じで調べています。我が家にある資料を全部使って、インターネットのタブレットも使って、最近は簡単に知識を得ることができていいです~~。

私は皆のおかげで、いろんな知識を日々プラスしていけるのだから幸せですね。

これが苦手と言われれば、どうすればその苦手を克服できるか? 練習法も考えるので自分にもプラスになっています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今、ドイツで演奏する楽譜の整理をしています。そこには、越智さんの字があったり、続木さんの字があったり、前回行った人の字がパート譜に書き込まれていたり、それらを眺めていると手が止まって仕事がはかどりません。今度の日曜日までに何とかしま~~す。

2014年4月21日(月)  明るいよ!

最近レッスン室の天井灯がなんとなく暗くなってきていて、自分が目が悪いこともあって、思い切ってLED照明に変えてみました。値段がたか~~い! けどどうなのかな?

すぐに明るく電気がつくのがすごいです。 そして前の照明が暗くなっていたからずっと楽譜が見やすくなりました。若い人には関係ないかもしれないね。

今日もいろんな人がきました。

来月にはイタリアに留学するという熟年のご婦人

来月演奏会があって大変なんです。忙しくてレッスン5月は来れませんという高校生、

讃美歌を弾いて楽しむ優しい心豊かな女性

コンクールの曲練習中のTさん、

発表会の曲の練習でメトロノームを使った練習ですご~く成果のあったKさん

レッスン再開した私と同世代のSさん、二重奏の練習する二人組さん

私も退屈するどころか一緒に弾いたり、一緒に考えたり、楽しい一日でした。

月別アーカイブ
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月