活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2014年11月5日(水)  冬近し
今日晴れて気持ちよかったのですが、寒かったです!
レッスン室は、弾いていると熱くなるのでヒーターつけませんが、居間のほうは点けました。
睦雄氏はもうダウンのベストも来て分厚い冬のセーターになっちゃいました。 真冬になったらどうするのかな~~? ちょっと心配です。
もうカレンダーが残り1枚、レッスンでも発表会の曲の話が出るようになりました。
カレンダーを見て、 井口楽器のレッスンの予定など考えていると・・・・・・なんと! あっという間に発表会にたどり着いてしまいます。
そんなに焦らないでゆっくり歩もうよね!
PCが新しくなることも大変だけど、テレビが新しくなるのも、いろいろ操作が変わって大変なんです。
リモコンが3つもあるし、ビデオだチューナーだと使い分けなきゃいけないし、またまたぼけてる暇ないな~~!
頑張って覚えなきゃね!
2014年11月4日(火)  一日中レッスン
今日はハードでした。
朝10時から午前中二人レッスン 午後の1時から21時までズーーットレッスンでした。
全部で10人ですが、それがね・・・それぞれに全然違う目的の方々なので、私自身も全く違う雰囲気になるので、疲れることもなく却って楽しくレッスンできます。
その間にパソコンの不具合を見に来てくれたNさんに対応したり、大忙しの一日でした。
パソコンも無事トラブル解決したし、楽譜リストのファイルも見れるようになったし、今日はすべてが一件落着となりました。
2014年11月3日(月)  お休みだけど
レッスンしていました。
今朝、家の前の道の掃除をしていたら、男の子がサッカーして大声出している声が聞こえてきました。
そうだ! 今日はお休みの日なんだ~~と気が付きました。
でも普段と変わらずに、我が家はレッスンしていました。 今日はつくづく思いました。
私は家に居ながらにして生徒さんのおかげでいろんな曲に挑戦し、いろんな二重奏を弾かせてもらい、いろんな楽譜を読み、楽しませてもらい、幸せなんだな~~と。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の夕方、我が家にやっとうす~いテレビが来ました。
決して大きくなく、なんの新しい機能もなく、でも薄いデジタルテレビです。 「みなさん、動かすのがちょっと楽になったと思います。」 やっと細かい文字がよめるかな? 暗い画面がみえるかな?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
勝沼ワインのヌーボーが届きました。 早速赤ワインを味わいました。
フレッシュでジューシーな味わいでした。季節を感じて嬉しい気持ちです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日2回分の話音倶楽部(70&71)のページレポート更新しました。
今、思い出しても楽しい話音倶楽部でした。
2014年11月2日(日)  あっという間に11月
いつの間にかあと2か月で今年も終わり 今日はもう11月の2日です。
今日も午前中はレッスンしていました。
休みの日のレッスンって、普段と何も変わらないのに、どこかのんびりした雰囲気です。
我が家の子連れレッスンの風景です。
この写真私がとっているのですが、普通は生徒さんの向こう側に私は座ってレッスンしています。
少し大きくなって最近は1時間ちゃんとできるようになりました。
2014年11月1日(土)  週末の雨
朝一番でいつもの病院に行ってきました。
日頃なら自転車で行くのですが、雨が降ったりやんだりなので歩きです。
20分ぐらい歩いてちょうど良い散歩道ですのでちょっと大回りして木々を眺めながら出かけました。
お医者様とお話して自分の元気を確認して薬局でお薬もらって終了です。
帰宅してレッスンをし、午後からは井口楽器さんでした。
今日は新しい方が一人(マンドラの方)本当に基本的な
調弦の仕方、トレモロの仕方、左手の押さえ方、などであっという間に一時間が過ぎました。
Kさんは、薬指押えると小指が一緒に反応してしまうのを何とか克服したくて頑張ってみました。
指を見ているときは何とかできるようになったのですが、意識しないと連動してしまいます。
もう一息頑張ろう!
所属の演奏会で演奏する曲を練習する人
大好きな曲を弾く人、オデル教則本を練習する人、今までのレパートリーを復讐する人
いろんな人がいます。私も一緒にいろんなこと復讐できました。
帰りも雨でした。代々木の駅で総武線に乗ろうと思ったら事故でうごかず・・・
仕方なく山手線で新宿に出て
駅の放送で「中央線が休日運転を中止して高円寺&阿佐ヶ谷に止まります。」
とのアナウンスに急ぎホームを変更して中央線に乗りました。
ところが~~~中野駅を過ぎたら通り過ぎて荻窪駅まで行っちゃいました。
荻窪駅で大勢降りてまたゾロゾロ総武線のホームへ行くと
「中央線が阿佐ヶ谷&高円寺止まりますから中央線に乗ってください。」
またぞろぞろと中央線のホームへ行き、やっと高円寺にたどり着きました。
この間、誰も怒るでもなく、黙々と行動していました。
ああ~~つかれた~~!
2014年10月31日(金)  お庭の冬支度
ロールキャベツ今日は午前中と夕方にお一人ずつレッスンでした。
というわけで空いた時間にお庭の冬支度をしました。
まず、睦雄氏に庭に穴を掘ってもらい、鷺草の鉢をぜ~~んぶ地面に埋め込みました。
「また来年春に会おうね~~!」と声をかけながら作業しました。
午後からはその後片付けと、玄関先の「ホトトギス」も秋の終わりを感じてもらって刈り込みました。
ホトトギスもまた来年出てきてね・・・・と願いつつ。
バラ、ヤマブキ、ボタンの枯れ葉、ピラカンサスのピューピュー伸びた枝など、整理してごみの始末をしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の我が家の夕ご飯は
冷蔵庫にあったもの
とりひき肉
キャベツの蒸したもの
この二つから私流、今日思いついた「ロールキャベツ」にしました。
ひき肉、玉ねぎ(みじん切りしっとり痛めたもの)、冷ご飯(パン粉の代わり)を混ぜて塩コショウで味を整えて
蒸したキャベツでロールしました。
これを土鍋でちょうど一人分のレッスンの時間、コトコトとろ火で煮ました。
とってもとってもおいしかったです。さっぱりしていていくらでも食べられてしまいます。
ブロッコリーもいっぱい入っていたのですが、おいしくてほとんど食べてしまいました。
写真撮ろう!と思った時にはこの状態でした。
2014年10月30日(木)  トレフィオリの練習
朝10時半から今年初めてのトレフィオリの練習をしました。
今年最後の話音倶楽部で演奏予定の曲、ビートルズ2曲(アンマユさんに編曲お願いしました。)の初合わせでした。
私と松下さんはビートルズ世代、私はそれ以前はプレスリーの世代です。(大好きでした。彼の音楽が・・・)
でもピアノの夏子は全然知らない世代なので合わせても面白い現象です。
私たちは楽譜見ないほうが弾ける感じ、夏子は楽譜とにらめっこしてひいている・・・・
12月までには何とかいい感じになるように頑張ります~~!
そのあと睦雄を交えて4人でランチ、松下さんの元気復帰を祝いました。
高円寺の1000円のランチだけど、しかもみんなそのあと用事に追われていたので1時間のランチでした。
みんなそれぞれの用事に「それ!」
私と睦雄はお見舞いツアーでした。
2014年10月29日(水)  予防注射
今日は朝一番にインフルエンザの予防注射に行ってきました。
この時期が一番良くて、インフルエンザシーズン中、効き目が有効だそうです。体調問題なしで近所の開業医さんで済ませることができました。
午後からは12月の話音倶楽部のアンサンブルの練習をしました。本tさん、AYAさん、Yayさん、が集まれて練習しました。ついでにテスタのパート練習も・・・・・
終わるころにKojiさんも別の用事で現れて、しばしお互いそれぞれに愚痴をおしゃべりして、一瞬、憂さ晴らしして解散しました。
1時間ほどして夜7時にSくんがレッスンに来て、いろんなこと話したり、ブラームスに立ち向かっている練習に熱がこもりました。
今パソコン上に「Access」というソフトをダウンロードしようと頑張っているのですが、どうしてもエラーが出てしまいます。これが搭載できないと楽譜の整理をしたはずのデータが読めません。困ったな~~!
Please help me!です。
2014年10月28日(火)  バッハ研究会
2回抜けただけなんだけどすごく久しぶりな感じでした。
池袋のデパートのなかの喫茶店でコーヒーを飲み池袋音楽院に二人で向かいました。
8月以来なだけなんだけど、なんとなく景色が変わっているから都会の変化ってすごいです。
続木先生とも久しぶりお互いに元気な再開を喜び30分ほどおしゃべりしてから練習開始しました。
久しぶりの練習なのでゆっくりゆっくりすべてレントで合わせてみました。
この練習がとても効果があることがわかりました。
ほかの人の音もよく聞けて、ハーモニーがわかり、音の流れもよくわかって面白かったです。
14時まで夢中で練習しくたびれましたが心地よい気分に終わることができました。
帰宅後今日はじめてくる(どうしても早くに来たいといわれてお約束しました。)女子高校生のレッスンをしました。
明るくて元気良くて、「早く来たくて仕方なかったので今日来れてうれしいです!」とニコニコして話してくれました。
一時間のレッスンがあっという間に終わりました。
今日もエネルギーをいっぱいもらった一日でした。
2014年10月27日(月)  木工細工
今日はレッスンお休みの日
なのになんだか忙しい!
いろいろ楽譜の準備したり、整理したり、歯医者さんに行ったり、レッスンしたり・・・・
私が行っている歯医者さん、代替わりして若い先生になりました。
スタッフ全員若者になったら、なんだか騒々しいというか?おしゃべりというか? 親切すぎるというか?
若さがみなぎっているというか?面白いです。
「歯磨きよくできてるから頑張って続けてください。」
「ハイ・・・」とは返事してるんだけど、歯磨きまで頑張ってたらくたびれちゃうよ~~~!
と内心思いながらも若いエネルギーをもらってきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夕方レッスン終わってから買い物にデパートへ行きました。
買い物済んだところで、木工細工の実演販売をしていたので孫に名前入りお箸を買いました。
斧折樺(おのおれかんば)というかた~~い、そろばんの玉に使う木でお箸を作っていました。
この木は本州中部以北太平洋側の高地にあるそうです。
いろんな話をここでも若い青年(プラム工芸の方http://www.cplum.com/)から聞かせてもらって楽しかったです。
