2015年9月5日(土)  お祭り

午前中自宅でレッスンし急ぎ昼食済ませて、井口楽器に向かいました。

暑いんだけど・・・新宿から急ぎ足で歩くとお日様はそれほどでもないのに暑かったです。

 

最初に来るYさんは今日は8ヶ月の赤ちゃんと一緒でした。

一瞬泣かれましたが、すぐになれてハイハイ、タッチと油断できない男の子ぶりでした。

可愛いんだけど・・・・・

私は耳はマンドリンに傾けて、目は坊やに・・・・・・

あとお二人休みで、最後の方も急にお休みになって早くに終われました。

 

いつもより早い時間に帰れたので地元の馬橋稲荷神社のお祭りに行ってみました。

ささやかに、田舎のお祭りって感じでやっていました。

お参りして散歩して帰ってきました。

 

15-9-5-1

 

☆☆☆☆☆」15-9-5-2

 

15-9-5-3

2015年9月4日(金)  実りの秋

実りの秋だけど、今日は暑かったです。

 

初物の栗をいただきました。(朝採ってきてくださったそうです。)
秋の味覚のプレゼント本当に嬉しいです。

なんとか新しいうちに栗ご飯作りたいと思い、レッスンの合間に一生懸命、皮をむきました。
おいしかったで~~す!

 

8月レッスンお休みが多かったから、今月から来ることになってるけど、くるのかな~~?
と心配でしたが、電話かけてくる方もいますが、電話なくても皆さんちゃんと来られて安心しました。
というわけで今日は9時までレッスンしていました。

2015年9月3日(木)  降ったり止んだり

今日のお天気いろいろでしたね。

晴れから曇り、雨、そしてムシムシして暑いんだか?寒いんだか?

 

今日から新学期気分でレッスンが始まりました。

久しぶりに皆さんにあえてお話聞けてうれしかったです。

 

でも最後に見えたHさんは、来た時から元気なかったのですが・・・・

前回も調子悪くて途中で替えられたのですが、「それがず~~っと続いているんです。」

教則本1曲練習したところで、やはりどうにも気分が悪くなってしまって帰られました。

調子悪い時はマンドリンどころではないですね。

とにかく、「早く帰って、栄養付けて、早く寝て、元気になったら来てね!」

 

皆さんも気候の変わり目、お体気を付けてください。

2015年9月2日(水)  9月です。

カレンダーが薄~~くなっています。

2か月単位だと後ろに1枚あるだけになってしまいました。

絵や写真も急に紅葉の写真になったり、色合いが変わりました。

今日は私の夏休み最後の日です。

午前中は自分の練習とにかくすることがいっぱいあるので、一通りしました。

早目にお昼を済ませて まず息子家族のところへ「とうきび」を届けに行きました。

 

そのあと六本木に出て、サントリー美術館に行ってきました。

何しろ六本木なんて久しぶりだし、おのぼりさんのような気分でした。

すごいですね!東京ミッドタウン! 映画に出てくる街の雰囲気でびっくりでした。

「国宝 曜変天目茶碗と日本の美」という展示会で藤田美術館蔵の特別展でした。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

15-9-2

 

何だかす~~とした気持ちになりました。

レッスンに来ている方のお嬢さんが関係している会で券をいただきました。

感謝です、ありがとうございました。

いつもテレビでしか見たことのない曜変天目茶碗の本物が見れたし、

写真の仏像は本当に見ていて気持ちがす~~~っとしました。

気持ちが穏やかになりました。

ご案内ありがとうございます。

 

世の中には藤田氏みたいな大金持ちがいっぱいいるのだな~~!! という感想も・・・・

2015年9月1日(火)  バッハ研究会

今朝は何だかとっても疲れた感じがして、元気が出ないかな~~?と思っていましたが、池袋に出かけました。

弾いているうちに、疲れていることも忘れて夢中で練習していました。
やっぱり私はマンドリン弾くことでエネルギーをもらっているのですね。。

帰りに昼食を食べながら、ベチャクチャおしゃべりしていたらすっかり、普通の元気な私になっていました。

帰宅してからも、楽譜を見たり、直したり、弾いてみたり、していました。

今日は北海道から「トウモロコシ」が届いていました。嬉しいな~~!
早速、先ほど茹でて味見しました。
「なんと甘いのでしょう!!」真っ黄色でこれぞトウモロコシという姿と味でした。

2015年8月31日(月)  8月最後の日

暑いから眠い!
のかと思っていたら、今日も何だかすっごく眠いです。

 

土曜日から今日まで、娘が来ていました。
いろんな打ち合わせ、出産準備のためです。
保育園のこと、何を準備するか? などなど・・・・・・

今日午後に大船まで送って行ってパパにバトンタッチしてほっとしました。

 

「バ~バ」と呼ばれる自分と、
マンドリンで「先生」、「片岡さん」、「道子先生」と呼ばれる自分と、
普通のおばさんとして「片岡さ~ん」と呼ばれる自分、
お買い物など行くとお店屋さんに普通に「奥さん」
親類や幼馴染からは「ミッコチャン」

 

こんないっぱいの自分がいることにびっくりです。
と同時にこんないっぱいの呼び方をされる自分を幸せに思っています。

どれも大切にしたいと思っています。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

今日で8月も終わります。
明日はバッハ研究会です。また自分のための一日大切に過ごしたいと思っています。

2015年8月30日(日)  雨降り

今日も雨模様、今年の阿波踊りはお気の毒でした。
私は全然見に行ってませんが、雨でも音は聞こえていました。
滞りなく開催されたようです。

 

発表会以来、タイミングが合わなくてこれなかったちゃんがやっと親子でこれました。
ゆずちゃんはすっかり忘れているし
シュンクンは、2歳になっていたし、すっかり慣れて楽しそうに遊んでいるし
ママは会社復帰して疲れ気味・・・・
やっぱり大変そうです。が、ちゃんとレッスンしました。
「阿波踊りの人ごみに巻き込まれる前に帰ってね!」な~~んて大人だけが心配していて子供たちは楽しそうでした。

 

9時に来た人も駅の雰囲気が違うのに驚き
お昼頃来た人も、駅の前で神輿がグルグル練ってるのを見てびっくり

 

今日で高円寺の夏はおしまいです。
高校野球が終わって、高円寺阿波踊りが夏の締めくくりなのです。

 

私も、もう少しの夏休みを楽しんで気分切り替えようと思っています。

2015年8月29日(土)  阿波踊り

今日は高円寺の阿波踊り祭りの日です。

私たちは家から出ませんが、遊びに来ていた娘家族が見物に出かけていきました。

すごい人出だったそうです。

早々に引き揚げてきました。

孫の「太鼓と鐘の音がうるさいのよ~~!」の一言で想像つきます。

 

今日は午前中は誰もいなかったのでいっぱい練習ができました。

私は 、もう少し夏休みですので、のんびりと面白い野球の川上監督のテレビを見たり、楽譜の読み直しをしたり、夕食のミートローフの準備をして過ごしました。

 

これが何十年ぶりかで作ったのだけどおいしかったです。

なかに、野菜(キャベツ、玉ねぎ、にんじん、シイタケ)いっぱい入れて作ってみました。

味はシンプルに塩とナツメグだけ小さい子供もいるので胡椒とか入れてません。

付け合わせの野菜は土鍋蒸し(ジャガイモ、ニンジン、カボチャ、いんげん)

あとはキャベツとわかめとシラスのポン酢和え
おいしい赤ワインとぴったり・・・・

何より大勢で食べるお食事はおいしいです。

2015年8月28日(金)  あっという間に

私はドイツに行かなかったおかげで、しばしの夏休みを味わっています。

 

今日も来月から忙しくなる、いろんな楽譜の準備をしたり
お一人見えたKさんのレッスンをしたり
美容院に行ったり
冷蔵庫にたまったお揚げをお稲荷さん用に煮たり

昨日の練習の復習したり

いろんなことダラダラとやっています。

 

あの苦しいほどに暑かった夏はどこに行っちゃったのでしょうか?
あっという間に秋が近づいてきましたね!

高円寺は明日から「高円寺阿波踊り」です。
先ほど前夜祭で、遠くに、ドンドン・チンチン・・・音が聞こえてきていました。
明日はきっと高円寺は暑いと思います。
雨みたいだけど、ひどくないといいな~~!関係者がかわいそうですものね!

 

私がお世話になっている美容師さんも明日踊るそうです。

その方の話で社
やっぱり本場の方のリズム感、踊りだけでなくお囃子も、東京者とは全く違うそうです。
言葉の違いかな? 同じ2拍子でもどこか違う・・・・・

合わないからもう1回やりましょう!(東京)
合えへんな~~、もう一回やろか~~!(阿波)

的な違いがあるそうです。

2015年8月27日(木)  練習

朝8時に家を出て、トレフィオリの練習に大船まで行きました。

 

次回のトレフィオリのコンサートではジャズ系に挑戦しようと思っています。
そこで、スペシャルゲストにジャズベーシストの新岡誠氏をお願いしました。
快くお引き受けいただいて、いろいろ相談に乗っていただいたり、教えてくださったり・・・・
私たちにとってはまたとない素敵な勉強になりそうです。
新岡さん、よろしくおねがいしま~す!

 

今日がその初練習の日でした。
私たちはちょっと緊張気味

私は旅行中全然マンドリン弾いていなかったので大わらわでした。
でも、すっごく雰囲気があって素敵な練習ができました。クタクタになりましたが・・・

 

しばらく自己練習をしてまた合わせていただくことにして今日の練習は終わりました。
ドキドキ、ワクワクしています。

 

帰るころに東海道線、山手線、いろんな電車がストップしていて混乱状態でしたが動き出すと同時に大船を出発できて無事帰ることができました。

月別アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月