活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2016年2月22日(月)  のんびり
今日はレッスンお休みで、なんとなくのんびり過ごしました。
少しレッスンしたり、練習したり、金曜日の事務的準備に、忘れていることないか?
いろいろ雑用していたらあっという間に一日が終わってしまいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日の余韻がまだ残っています。
打楽器奏者の一日を見学させていただいた感じです。
朝10時に到着してから、楽器のセッティング、配置を考えて、転換を考えて、いつもと全く違うリハーサルでした。
ということは家を出る時は車に積む作業があるわけだから早朝からですね。
事前にも何度もリハーサルしてくださり、お部屋に合った楽器、音楽を考えてくださり、
音楽からトークまできちんと組み立ててくださり、最後2時半ギリギリまで準備が続きました。
大変なことですね!
そしてそんなにまでしてくださったから、あんなに引き込まれたのですね。
終わってからの後片付けも、力仕事ばかり、それぞれの楽器をケースに収めて、車に乗せるまでの作業は、肉体労働そのものでした。
若くなくちゃ~~できないな~~!と思いました。
2016年2月21日(日)  76回話音倶楽部
話音倶楽部、今日はパーカッション&マリンバ奏者の齋藤綾乃さん、篠﨑陽子さん、伊藤綾香さんの3人のコンサートでした。
それは本当に楽しく、私たちを別世界に連れて行ってくださいました。
詳しくはまたレポートさせていただきます。
とにかく、こんなにそばで、いろんな楽器、道具を使って、パフォーマンスしてくださり、お話も面白く楽しく過ごした2時間でした。
齋藤さん、篠﨑さん、伊藤さんありがとうございました。
マリンバという楽器が解体して運ばれて、打楽器すべてがこんなに準備が大変で、演奏終わった後も大変なんだということを初めて知りました。
今日は写真いっぱいでご報告します。
まず準備
いよいよ本番です。
☆☆☆☆☆
後片付け
2016年2月20日(土)  雨降り
ずっと前からこの日はあけといて!と言われていたので終日開けておきました。
雨を心配しながら出かけました。
お昼に大船で食事をして会場に向かいました。
久しぶりに会う孫ははすっかりお兄ちゃんになっていました。
一生懸命歌い、踊る可愛い幼稚園児の元気の良さに感動です。
それぞれに個性があって、のんびり行動する子、張り切って踊る子、友達が気になって仕方ない子、みんな楽しそうです。
素敵な時間を過ごせました。
心配したお天気も大したことにならずに済んでよかったです。
1日リフレッシュ時間をもらった感じです。
明日はパーカッションの話音倶楽部です。
これもとっても楽しみです。自分が弾く時間がないのがちょっと心配ですが・・・・
2016年2月19日(金)  春のお知らせ
2016年2月18日(木)  モノレール
今日が来週に向けての最後の練習日でした。
いつものように7時半に家を出て鎌倉に向かいました。
9時50分ごろ、大船からモノレールに乗りました。
小学生ぐらいの子供たちがいっぱい乗ってきました。
私の隣に座った女の子
とてもかわいくておしゃべり・・・・
「昔このモノレールによく乗ったな~~!なつかしいな~~!」
わたしが「むかし~~?って何年前?」きくと、
「6年前・・・」とのこと「それは昔じゃないね、ちょっと前だね!」
「そうか~!少し前のことだね」とても素直なのです。
窓の外を見て「三菱電機か?エレベーターに力入れてるね!液晶も!」
私が驚いていると、そばにいた先生が
「要支援学級の生徒たちなんです。今日は課外活動の社会勉強にきているのです。」
と教えてくださいました。
みんなとても素直で明るいお子さんたちでした。
私が降りる時に「お日様がてってきてよかったね。楽しんできてね?」というと
皆で「は~~い!バイバ~イ!」
ハイタッチしてサヨナラしました。
モノレールの中での数分のことでしたがさわやかな気持ちになりました。
それから10時過ぎには練習開始、1時過ぎまで練習し、今日の(今回の)全員練習は終了しました。
リキもお利口に我慢して私たちの練習に協力してくれました。
後は自分練習です~!頑張ろう!
2016年2月17日(水)  大失敗!
ずっとミステイクなく頑張っていたのに・・・・・
ダブルブッキングやってしまいました。
一人がMさんで高円寺にお住まいなので、いったんおうちに帰って改めて来てくださいました。
助かった~~!
何か変化のある時はお互いにちゃんと確認しないといけないですね。
気を付けま~~す!
最近私は、3食手作りの食事を作っていると、忙しくて気持ちのゆとりがなくなるので、一回は冷凍食品にしたり、かって来たりしています。
生協の冷凍食品をいろいろ試してみています。
なかなかおいしいのでビックリポン!です。
たこ焼き、ピッツァ、チャーハン(こんなもの自分で作るものと決めていました。)
昨日はラーメンに、ワンタンスープを入れて、わかめ&小松菜の茹でたものをトッピングしたら、素晴らしいワンタンメンができました。
結構楽しんでいます。
2016年2月16日(火)  もう半ば過ぎ!
今日のレッスン中に日付を書いていて二人でびっくり~!
もう16日、2月が半分過ぎちゃいました。
「この調子でいくと、あっという間に2月も過ぎ去りますね!」
本当です。ド~ンド~ン毎日が過ぎていきます。
レッスンも一生懸命しなければ、
練習もしなければ、
おいしいものも食べなければ、
CDもいい演奏のもの聞かなければ
テレビもみたいし、
楽譜も読まなきゃ!
本も読みたいし
ぼけ~~~っとしたいし、
散歩もしたいし
ショッピングもしたいし
することありすぎて、困ったな~~!
2016年2月15日(月)  寒~~い!
どうなってるの~~?
昨日の暑さに続いて今日の寒さ!
だからって、私は半袖Tシャツにもなれず、今日も寒いからと言ってすごい厚着するでもなく、これだから狂っちゃうのかな?
今すご~く寒くなっています。皆さん風邪ひかないようにしてください。
そしてもし風邪ひいちゃったら無理してレッスンこないでね。ゆっくり休んでください。
今日は、ピッキングのいろんな使い方練習した人多かったです。
勿論ダウンとアップをどう使うか
クーレ奏法をどう使うか?
ダウンの働き、アップの働き、それに伴う指使い、ポジションの選び方、いろいろなピッキングの効果、などきりがないぐらいに奥深いです。
ちゃんと考えてピッキング決めていこうね!
マンドリンの一番の表現方法なんだから・・・・・・・
適当はだめよ!
今日は生協の届く日、すべての野菜を下ごしらえしてつい先ほどまでキッチンにいました。
今日夕食は、エンドウ豆ごはんにしてみました。
春の香りいっぱいでした。
2016年2月14日(日)  あったか~い!
今日は半袖の人もいましたね。
温かい通り越して暑いぐらいでした。
午後からテスタの練習
そしてその合間にYU◎UちゃんとKさんのレッスンでした。
2階のお部屋で半分はレールを作っておもちゃの列車、電車がガーガー、私とYU◎Uちゃんの二重奏の練習、そのあとママのレッスンですが、二人とも大きくなって勝手に遊んでいるので、とても楽になりました。
最後には「まだ帰りたくな~い!」だって・・・・・
でも、元気にバイバイしてくれました。
またテスタの練習に戻り5時まで楽しい練習だったよ!
音の出るおもちゃ(小道具)いろいろ出してきて楽しみました。





























