活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2016年12月7日(水)  
今日は朝9時~夜9時までレッスンの日だったのですが最後の方が「昼間あいたから・・・」と夕方来てくださいました。
そして風邪でお休みの方、用事でお休みの方がいらして休み時間ができたので、自分の練習も2時間以上できました。
でもまだうまくできないところがあるので頑張らなくっちゃ!
~~今日のレッスンで思ったこと~~
トレモロ弾きながら伴奏入れる、この弾き方、いくら言葉で説明してもなかなかむつかしいですね。
今度は「実際に弾いているところを見てください。」ということで実際に目の前で弾いて見せるのですが・・・・
これが見た目と、聞こえてくる音が違っていて、またまたマジックみたいにみえてくる。
音楽の感じはゆ~~たりでも、動作は超素早くしないとだめなのよね、でも全部素早くてもダメだし・・・・
理解してもらうのがとても難しいです。
しかも押える左指もなかなかむつかしく余裕がないから体中に力が入っちゃうんだね?
すぐには軽々とは難しいから、ゆっくり練習していこうね。
2016年12月6日(火)  暖かい~寒い
今朝は暖かい目覚めでした。
でも、夕方から寒い風が吹いて、今は寒くなりましたね!
冬になりました。
毎日のレッスンで感じることですが、必ずどなたでも何かの部分で私にないものがあって教えられることがあることです。
私は、とても得しているかもしれませんね。
自分の家にいて、自分の持っているものを皆さんに提供することで、たくさんの事を吸収させてもらっています。
だから元気でいられるのかもしれないね!
今日の最後に見えた方も月1回、自分で買ってこられたバイオリン二重奏曲集を私と弾いていくのを楽しんでいます。
この方、初心者なんだけど感性が鋭くて、ちょっと私の弾いた音にすぐ反応してくれます。
こちらもとても楽しく、うっかりできないものを感じて一生懸命弾きます。
そんなレッスンできることが楽しいです。
2016年12月5日(月)  X’mas ツリー
2016年12月4日(日)  朝から
今日はテスタの練習が朝の10時からでした。
15分前にHさんが来ました。遠慮しながら・・・・
私と二人で準備開始しているところへみんな来始めました。優秀優秀・・・
午前中で帰る人がいたり、遅刻してくる人いたり、私も途中レッスンで抜けたり、といろいろでしたが、有意義な練習ができたと思います。
藤元氏の新曲が1/3できてきて音取りしたり、それぞれにできないところを希望してやってもらったりしました。
テスタの練習は14時までです。
そのあと14時からYuzuちゃん親子のレッスン、YG親子のレッスン、Yさんのレッスン、最後にKenzo君が近況報告を兼ねてレッスンに来ました。
彼は、来年3月に父上の喪が明けて結婚披露宴するそうです。
おめでとう!
というわけでお昼も食べずに頑張りました。
今日一日お疲れ様でした。片岡道子敢闘賞です~~!
2016年12月3日(土)  孫の学芸会
今日は孫の学芸会を見に大船の鎌倉芸術館に行ってきました。
午後からだったのでゆっくりと家を出ていつものように電車の中でおにぎり(お昼の)を食べ、大船に向かいました。
時間も早かったので鎌倉女子大学の散歩道を歩いてみました。
散歩した後芸術館のレストランでコーヒーを飲んで日頃の忙しさからリフレッシュして会場に向かいました。
張り切ってダンスしている、自分のセリフを一生懸命大きな声で発している彼にびっくりしました。
こうしてみんなが元気に今日を迎えられたことに感謝です。
全てに感謝だし、家族のみんなの愛情のたまものなのですね?
最後によさこいを会場いっぱいに広がって踊る可愛い孫たちの姿に胸がいっぱいになりました。
2016年12月2日(金)  あったかい!
早くも一日たってしまい、12月も3日に数分でなりそうな時間になってしまいました。
あっという間に師走になってしまいましたね!と思ったらあっという間に週末です・・・・・・
「クリスマスツリーまだ出さないのですか?」
なんて言われてます。
次から次とすることあって幸せなんだけど、普段にやること多くてなかなかツリーを出す順番が回ってきません。
今日も夫婦二人で物探しにたくさんの時間を使いました。
少しづつこんな時間が増えています。
忘れるから笑顔で元気でいられるのだと思うのだけど・・・・・
そうですよね! 笑顔でくよくよしないで、元気でいたいと思います。
こんなこと言ってないで練習しなくっちゃ! 今日は遅いから明日ね!
2016年12月1日(木)  電車事故
今朝、レッスンに見えるはずのNさんが小田急線の事故で来れなくなりました。
本当はちょっと時間ずらせてでもやってあげたいところなのですが、12月は目いっぱいですし、年末は早目にお休みにしようと思っているので振替が難しいのです。
皆さんごめんなさいね!
なるべく振替にならないようにお願いします。
電車事故はご本人のせいではないのだけど、よろしくね!
今日は、急に晴れてきて、急に暖かくなりましたね!
身体がおかしくなりそうです。
2016年11月30日(水)  
今日は9時までレッスンの日、こんな日は食事後片付けまでで今の時間、11時半になってしまいます。
やっとほっとしてブログに向かっています。
今日も充実した一日を過ごすことができました。
レッスンの度ごとに一緒に基礎練習でき、楽譜を読むのもその度ごとに新しい発見があるし、楽しいです!!
すぐに忘れてしまう私、最近生まれた赤ちゃんの名前!
人に☆☆さん、赤ちゃん生まれたんだって~!と報告。
元気だそうですよ!
まではいいのですが「名前は?」と聞かれると
琴何とか?
央の字がついてたのよね?
そのあとが全然出てこないのです。
ことはちゃん、なおちゃん
可愛い命の誕生、おめでとうございます。
2016年11月29日(火)  バッハ研
今日は久しぶりに池袋音楽院にてのバッハ研に行きました。
風邪ひいたり、都合悪かったりで本当に久しぶりに練習しました。
感想は、「練習が抜けると本当に下手になる。」ことを思い知らされました。
続木先生、松下さん、私、の3人は、たった1小節の疑問に向かって解決することの面白さを共有できることが続いている要因なんだな!と思います。
研究することの面白さはきっとそれぞれのレッスンや演奏に還元されているのでしょうね。
~~皆様にお知らせです。~~
ギター伴奏合わせやリハーサルと発表会に向けて池袋音楽学院に行ったとき受付にいらっしゃいました
大村延世さんが11月19日(土曜日)に急性肺炎で亡くなりました。
救急入院されて1週間だったそうです。
よく叱られたり、励ましてくださったり、注意してくださったり、しましたね!
研究所の皆さんとともにお世話になった大村さんのお冥福をお祈りしたいと思います。
私の独身時代から50年以上のお付き合いです。
これを書いているだけで胸が詰まります。
2016年11月28日(月)  素敵な一日
まず、今日は朝一番で、歯医者さんの定期健診に行きました。
今日は私の誕生日、後期高齢者突入の日です。
「今日からこの保険証になるのですね?」と受付に出すと
受付のお姉さん「あら! おめでとうございます。
先生にも、衛生士さんにも「おめでとうございます!」と声かけられました。
歯医者先生が口の中をきれいにしておくと風邪ひかない!
自分の歯を大事にしておいしいものをおいしく食べて元気で・・・・・
いろいろ教えてくださるので
「ご協力よろしくお願いします!」というと、とても喜んでくださいました。
午後からは久しぶりにYさんが近況報告に来てくださりいろんなお話しできました。
そのあとは桜井さん・森さん・鈴木さん・都筑さんの4人が来て、教える立場の者の情報交換をしました。
そのあと皆さんでケーキで誕生祝してくださいました。
その次に児嶋さんと話音倶楽部の練習をしました。
古いマンドリンを使っての二重奏です。
とても心が休まります。自己満足かもしれないけど心豊かになります。
そしてお花束頂きました。
本当に素敵な後期高齢者突入記念日、高貴高齢者への出発記念日となりました。
もっともっと頑張りますのでよろしくね!
皆さんありがとうございます。





