活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2017年3月25日(土)  土曜日
久しぶりに普通の土曜日です。
今朝は1番に、阿佐ヶ谷の病院に定期検診に行ってきました。
心電図も血液検査も「良好だね!問題なし!」と言っていただいてほっとして帰ってきました。
病院には我々年寄りが本当にいっぱいいます。
日頃、年を忘れている私ですが、「ああ~~私もこの人たちと同じなんだな?」
と思い知らされます。
今の健康が、いつまでも続くわけではないですね。
今を大切に、めぐってきた機会は遠慮せずにいただいて、実現していきたいと思っています。
午後からは井口楽器のレッスンでした。
井口楽器のお店に入ったとたん
「片岡先生~~~!」
と声をかけてくださった方がいました。Hさんです。
私の隠れ大ファンなんだって、お友達のマンドラ購入にご案内してこられたようでした。
嬉しいですね!思いがけない楽しい出会いでした。
今日は一人お休みで3時から8時まで6人バッチリレッスンしました。
それぞれに精いっぱい頑張りました。
小さなことでも新しい発見がありますようにと思ってレッスンしています。
今日はどうだったかな?
久しぶりにいつもの土曜日でした。
テスタの演奏会、結婚式、話音倶楽部、演奏会聴きに行ったり、興奮の3月でした。
2017年3月24日(金)  体調
最近、体調を崩されている方が多いような気がします。
昨日も2人お休み、今日も一人お休みでした。
季節の変わり目、花粉症、年度末の忙しさ、気候不順、いろんなことが重なっているのですね。
みんな大変でしょうが、
ちゃんと寝る
ちゃんと食べる
ちゃんと歩く
これを守った方がいいと思いますよ。
私も歩くがあまり実行できていませんが・・・・
食べると飲む(水分だよ~)はばっちりです。
2017年3月23日(木)  練習
練習するって、とっても大変なことですよね。
毎日練習時間取れる人はいいですけど、普段は忙しくて取れないという人
15分でいいから一日1回は触ってスケールだけでも弾く
一週間一回たくさんの時間練習しようと思うとなかなか大変です。
短い時間でも、できるだけコンスタントに持つことの方が大切かな?と思っています。
私自身の練習も発表会モードになっています。
発表会で弾くバッハの曲、一日1回は弾くようにしようと思っています。
それでも本番失敗するのだから・・・・・・・
2017年3月22日(水)  ゆっくりの一日
久しぶりにゆっくりの一日でした。
今日は普通のレッスン休みの日なんだけど、いろいろ休ませてもらった埋め合せでした。
でも風邪ひきの方が2人、用事ができてしまった方1人、お休みになり、もっとのんびりして過ごしました。
怒涛の週末でしたので、とっても疲れました。
今日一日のんびりできて元気でましたよ。
今日の夕食は写真撮ってないけど・・・・・
えんどう豆ごはん🍚
わかめとタケノコの煮物、きぬさや添え
カニとネギの入った卵焼き、あんかけ汁かけ
スティックブロッコリーとマヨネーズ
こんな感じです。大満足の夕食でした。
2017年3月21日(火)  バッハ
午前中いつものバッハ研究会でした。
発表会で弾く第2楽章を3人が納得いくように細かく練習していきました。
これだけ細かく練習しているのに、まだまだ新しく感じることがいっぱいあるのです。
来月まで忘れないように頑張らなくっちゃ・・・・・と思いました。
夜には藤元高輝さんのコンサートを聴きに早稲田まで行きました。
プログラム
バッハ:リュート組曲3番
武満徹:エキノクス
武満徹:フォリオス
~休憩~
武満徹:森の中で
武満徹:すべては薄明のなかで
ブリテン:ノクターン
アンコールに
ヘンツェ:ロイヤル ウィンター ムージックより
バッハは午前中にねほりはほり細かく練習してきたのでとても興味深く聞きました。
武満徹作品はますます進化していました。
どの曲も、ライブでしか味わえない、新鮮な香りがしました。
素人の私には、聴くのもちょっと疲れましたが、きっと演奏した藤元さんも疲れたでしょうね?
続いてのコンサートお疲れ様でした。
2017年3月20日(月)  お彼岸
今日はお彼岸でしたね!
昨日、一昨日とめまぐるしい変化にちょっと疲れ気味でした。
お墓参りにもいかずレッスンしていました。
今朝は、昨日の大勢のお客様の名残を片付け、掃除機をかけました。
人が集まるとこんなに埃と髪の毛が落ちるのかと驚きます。
推理小説が納得いく感じです。
そして庭に出てみたら本当に春でした。
小さな小さな花が咲いていました。
雪割草、菫、満開のボケです。
クリスマスローズ、春蘭、ハナニラ
🌸🌼🌸🌼🌸🌼シンビジュウム🌸🌼🌸🌼
5mmぐらいの花からです。
ちゃんと春に咲いてくれてありがとう!
嬉しい再会です。
昨日は素敵に感動しましたが、ヤッパリ疲れました。
今日は、黙って迎えてくれるこの花たちに癒されました。
2017年3月19日(日)  81回話音倶楽部
今日は藤元高輝さんの話音倶楽部の日でした。
2時からです。
11時にスタッフが来て準備はじめ、12時ごろ藤元さん到着。
2時にはぴったり予約のお客様全員そろって始まりました。
藤元さんの恩師、佐々木忠先生も来てくださり、研究所がホットな空気に包まれてコンサートが始まりました。
あっという間の2時間
プログラムはあってなきがごとく、自由に変わっていきました。
藤元ワールドに引き込まれました。
心打たれ、胸がいっぱいになりました。
打ち上げもにぎやかにたくさんのお客様が残ってくださり、
そこでもまたまた演奏してくださいました。
ジェラのギターで
19世紀ギターで「本当はこの楽器で本番演奏したかったけれど調整ができてないので・・・・」とのことでした。
この楽しそうな笑顔を見ればわかるでしょう?
あたたかい空気に包まれた素敵な時間でした。
感激~~!!
ブラボ~~~~~~!!!
詳しいご報告は話音倶楽部のページにレポート載せます。
2017年3月18日(土)  兼三君結婚披露宴
2017年3月17日(金)  81回話音倶楽部
2017年3月16日(木)  発表会の準備
そろそろ準備に入らないといけないと思い・・・・
まず、伴奏の楽譜そろえをしています。
各先生のピアノ伴奏譜、ギター伴奏譜(続木先生)
そのほか、二重奏、三重奏、ぎたーの片岡&岡村&槐先生伴奏
ゼ~~ンブで49組かな?
他にアンサンブル虹さん、バッハ(片岡・松下・続木)、パッソアパッソ
結構、なかなか人数がはっきりしなくて何回も数えました。
私のミスで、抜かしていたりしていて困ったことです。
「発表会のお知らせ」もプリントしてあります。持って行ってくださいね。
エントリーしてない方でこれから参加したいと思っている方まだ間に合うよ~~!
