2020年8月27日(木)  今日は

何したっけ?

考え中です。

 

いろんな方から久しぶりにメールいただいたり、お電話いただいたりしています。

 

身体の調子が悪くてしばらくお休みする人

そろそろリモートでレッスン再開したいと思ってる人

いろいろ忙しいので今年いっぱい休む人

そろそろ来たいと思っている人

 

いろんなお返事いただいています。

連絡来るほっととします。

 

私なんか・・・・・と思わないでください。

私は一人一人本当にレッスン時間になると「どうしてるかな~~?」とお顔を思い浮かべているのです。

休むのはちっとも構わないので連絡だけ下さいね。

 

2020年8月26日(水)  頑張ろう!

今日レッスンしながら思いました。

私もだらけてないで頑張ろう!

 

まずマンドリンの絃を替えました。

やれば20分で出来るのにね!ケチってもう少し涼しくなってから・・・・

なんて思うのよね!

楽器もピカピカになって音も明るくなって気分もすっきりしました。

 

そのあと対面レッスン用のお教室のセットを考えてみました。

🌟

窓は開けっ放しでクーラー(お庭が見えてるでしょう?)

椅子と椅子の間に飛沫防止透明シート

手前に扇風機、玄関の窓開けっ放し

私、完全武装

これで東京都のラベルもらえるかしらね?(冗談だけど)

どうでしょうか?

というわけで空気の入れ替えも必要なので、今までのようにぶっ続けにレッスンは出来ませんね。

一回ごとに消毒するわけだから・・・・・・

こんな感じです。

 

2020年8月25日(火)  花だより

今日は4ヵ月ぶりの駒込のK病院に行ってきました。

朝はまだ電車が混んでいて、なんだかドキドキしました。

病院に着いたら、いつもは8時半の受付開始からいっぱいでしたが、今日は3人しかいなくてびっくり・・・・・

というわけで、9時40分にはすべてが終わりました。

こんな時だからと先生にお願いして5ヶ月分薬を出してもらいました。

何かあって身動きできなくなったら困るからです。診察の結果も変わりなかったし、よかった!

 

~~庭の花だより~~

Y.Aさんからです。

龍のひげと日日草です。

  

 

2020年8月24日(月)  メイルのおかげ・・・・・

昨日皆さんにメールで連絡しました。

数人の方から連絡いただいて久しぶりに

お電話でおしゃべりしたり、

メールで近況報告くださったり、

とても嬉しかったです。

ありがとうございます。

 

少しずつですが、対面レッスンも、リモートレッスンも増えそうで嬉しいです。

ぼ~~~っとしてないで頑張らなくっちゃいけないですね。

皆さんそれぞれに身内がなくなったり、病気になったり、生まれたり

人生はいろいろだな~~と感じています。

2020年8月23日(日)  電話は声が聞けて・・・・

今日は24テレビの2日目・・・・・

何だか懐かしいです!

そんなことがあったな~~~!と思ってみていました。

 

もう8月も終わりそうです。

そろそろとメールや電話でのレッスン再開希望の連絡が来ています。

 

皆様には電話させていただいています。

嬉しいです。ひさしぶりに元気な声を聞けて幸せな気持ちになりました。

 

まだまだコロナは続きそうです。

予防策を万全にしなくちゃいけないですね!

いま間に置くアクリル衝立考えているのですがなかなか良いのが見つかりません。

もう少し探してみますね!

皆様アイデアあったら教えてください。

 

2020年8月22日(土)  遅くなっちゃった!

今日は井口楽器でのレッスンのかた二人

Yさん兄弟とKさん(大学生)でした。

Ýさん兄弟は、レッスン時間中に兄弟げんかが始まったり大騒ぎなのですが、来週マイホーム発表会をするとのことで何度もーお辞儀・演奏・お辞儀を繰り返して練習しました。

Kさんは小さなガボットを練習しました。

それに加えてRemembranceも練習に加えてみました。

Kさんは高円寺での対面レッスンです。

自宅レッスンの方には自分がはいたスリッパはアルコールをシュッシュとかけて玄関の外に自分で干して帰ってもらっています。

 

今日はちょっと遅くなりました。

また、明日ね!

 

 

2020年8月21日(金)  

今日と一昨日レッスンした曲

石橋敬三:二重奏曲タランテラ(マンドリン&マンドラ)

メッツアカーポ:Vision

堀雅貴:Remembrance

田中常彦:ゆりかご

ヴェルキ:Hetere Sonatine in D-dur(マンドリン&マンドラ)

メツァカーポ:メヌエット

そのほかオデル教則本やムニエル教則本

 

今日は9時までレッスンしていたのでちょっと最近のいつもよりは遅い時間になってしまいました。

ある方のレッスンで楽譜が私の方になくて探している時間がもったいないと思い画面に近づけてもらい、携帯で写真に撮ってその楽譜を見てレッスンすすめました。

充分間に合いレッスンも充実したものになりました。

人間、いろいろ知恵が湧くものですね?

あとからさがしたらちゃんと楽譜ありました。

次回は大丈夫です。

 

2020年8月20日(木)  冷蔵庫

今日はレッスンがない日です。

そんな日は寂しいのでメチャクチャ家事に向かいます。

 

今日は冷蔵庫の中を整理しました。冷凍に出来るものは下ごしらえして冷凍庫へ

肉の賞味期限切れそうなものは冷しゃぶ風にして密閉容器に・・・・・・

トマトやカイワレは洗ってすぐ使えるようにして

キノコはさっと煮て(えのき、しめじ、舞茸など)今回はちょっと醤油味にしてビンに詰めました。

駄目になりそうな果物はシロップ煮にして置いとくとヨーグルトと食べられます。

傷みそうな郡上葱は茹でておきました。これで味噌で食べてもサラダ、おつゆ、何でも使えます。

 

これだけ作ったら冷蔵庫がスッキリしました。

明日から不精料理で済みそうです。

 

2020年8月19日(水)  不思議なんです!

いろいろな形でレッスンしていますが、

今日レッスンした中のお一人は昔のパソコンが調子悪くて新しいiPadを買われたそうです。

それが全く時間差が感じられないのです。

不思議ですね!

お互いのワイハイのせいなのか?わかりませんが・・・・・・・

とにかくオデルの二重奏も、ギター伴奏も大丈夫みたいなのです。

横で聞いてるお母さんが「全然時間差感じません!」といってくださいます。

次回はイヤホンで聴きながら試してみようと思います!

2020年8月18日(火)  今日のレッスン

 

教則本オデル4巻のハーモニックスと伴奏の入ったところ

曲は鈴木静一作曲「シューベルトの子守歌による変奏曲」

パパレロ作曲の「夜の鐘」

掘雅貴作曲「Remembrance」

 

どの曲も改めて深く読み込んでいくとなかなか奥が深いです。

そして今は時間がいっぱいあるので、私も一緒に勉強させてもらっています。

 

人の弾いているのを聞いて、無意識に表現している音楽がとっても素敵に聞こえてくるのです。

そんな表現も素敵だな~~!と思うことがあります。

私も初心に返ってやりなおしてみようと思います。

 

涼しくなったら頑張ろうと思います。

 

 

月別アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月