活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2022年2月12日(土)  99回話音倶楽部
いよいよ来週になりました!
YouTube【話音倶楽部】~第99回~ 開催のお知らせ 🎵 歌と音楽で子どもと楽しむ音楽会 🎵
■ 2022年2月19日(土)15時 配信スタート 無料
【出演】竹下文代(うた)、松下やよい、片岡道子(マンドリン)、片岡夏子(ピアノ)、仲間いっぱい お手伝い
無料配信です。お時間にコチラ ↓ へ アクセスしてください。
★☆ https://youtu.be/WAyoplxIFZM ☆★
※ 当日ご視聴出来ない方を対象にライブ後 2週間限定で動画を公開します。
是非聴いてください。
2022年2月11日(金)  雪
大したことなくてほっとしています!
今朝目が覚めた時
まず、「ああ! 雪かきしなくて済みそう!」とほっとしました!
ぐんぐん温かくなって、どんどん溶けて、今も木々の上とか、日影の草の上とか残っていますが・・・・・・
混乱なくてよかったです!
2022年2月10日(木)  雪⛄❄☃
降ってます~!
でも今のところは大したことないですが・・・・・・・
高円寺は霙です。
雪とか雨って出かける用事がなければ静かで、じっとしている雰囲気が私は大好きなんだけど、
出かける人は大変ですね!
くれぐれも転ばないように気を付けてください。
私の兄は雪の日に転んで大変でした、今は元気にしています。
皆様、くれぐれも、ご注意を・・・・・!
2022年2月9日(水)  明日の天気
雪⛄⛄大変らしいですね!
とにかく家でじっとしています。
今週は生協で山ほど野菜を買っておいたので大丈夫です。
今日はOさんのレッスン私が明日と勘違いして、すっぽかしてしまいました。
お電話いただいて慌てて繋いでできました。
こんなことあるからレッスンカレンダー必ず確認してください。
よろしくお願いいたします。
2022年2月8日(火)  尾瀬戸倉
今朝なんとなく見ていたテレビで尾瀬の話、鳩待峠、大清水、湿原、の話していました。
そこから昔よくマンドリンクラブが合宿した「十二平壮」思い出し、赤城淳先生のこと思い出しました。
赤城先生のお父様が画家で、よくそこに絵をかきに行っていらしたこと、
赤城先生には、お世話にもなったけど、いろいろ教えていただいたり、いじわるもされたな~~!
バス何台も連ねて行ったこと
マンドリンを教えに行くのにわざわざスキーの出来る日を挟んでいったり
なんて懐かしく思い出して「十二平壮」、検索してみました。
なんと今は「尾瀬高原ホテル」となっているそうです。
あるおじさんのブログによると「十二平壮」という名前は当時のスキーの名選手のトニーザイラーからつけたんだって・・・・・その人が出ている映画いいっぱいみたな~!とか
そんなこと全然知らなかったし、今も健在でホテルとしてきれいになってるし、
おかげで実践女子大に教えに行ってた若いころを懐かしく思い出しました。
今日は思い出話になっちゃった!
2022年2月7日(月)  今日も頑張りました!
朝9時からリモートでレッスンしました!
そのあとフィギュアースケート見たり送られてきた原稿を読み直してみたりしました。
午後から自分の練習しましたが、だんだん手が硬くなってきて弾けなくなってきています。
準備運動に時間がかかりとっさにお手本示そうと思っても弾けないことがあります。
いよいよだめかな~?
と思ったり、気持が落ち着かないです。
特にワクチン注射した後いまだに痛いし、だるいし、普通にしてるとなんでもないけど・・・・・・
とにかく練習しなくっちゃ!
筋肉の衰えは超特急だそうだから・・・・・
2022年2月6日(日)  今日まで
じっと家に閉じこもっていました!
今日はライブレッスンもお休みいただいたのでじっくりテレビにかじりついていました。
鍵山君の(勝手にくん呼びしています)フリー演技に大感激したり、
いろんな競技のルールを初めて知ったり、
メンタルトレーニングどんなふうにしてるのかな?
とか
いろいろ考えさせられた一日でした。
私達も本番に備えてメンタルトレーニングしなくてはいけないですね!
2022年2月5日(土)  その後
ワクチン注射から一夜明けて
昨夜は左を下にして寝られないぐらい痛かったのですが、今朝になったらすこし楽になっていました。
リンパ腺が痛いのはなくなっていましたし、熱も平熱でした。
良かった!
午前中1件
午後から2件
レッスンあまりマンドリンは弾かなかったけれど、無事にできました。
それ以外は暖かい家の中でおとなしくしていました!
何事もなく無事すんでほっとしています。
今日も早く寝ようと思います!😊🎵👌
2022年2月4日(金)  3回目ワクチン
今日の午前中に行ってきました。
やっぱりすごく左手が痛いのと何となく倦怠感があります。
マンドリン弾くどころではありません。
熱は大丈夫そうです。
今日は早めに寝ようと思います!
わが家から15分ぐらい歩いた阿佐ヶ谷駅近くの会場でした。
スムースに列は進んでいました。
2022年2月3日(木)  タラの芽
今日はちょっと遠くまで人のいいおじさんが、一人でやっているお魚屋さんに行ってみました。
その近くにおいしい鶏肉やさんがあるのですが「しばらく休みます。」の張り紙してありました。
お魚屋さんやっていました!
「生の魚で、焼くか煮るか出来るの、何かありますか?」
て聞いたら「サバかイワシだね!」
高級な魚はこのお店にはないのです。
「じゃ~~サバにしてください。」
1本出してきてくれてその場で調理してくれて、塩もしといてくれて・・・・
「夕方焼く時には、1回洗ってよ!」「ダイコンやすいからいっぱい下ろしてね・・・・・」
「オジサンのいうこと聞いてれば間違いないから安心なんだ・・・・・」
これだけの会話なんだけど嬉しくなります。
寄り道して、小さな八百屋さんに行きました。大根買いに・・・・・
ダイコン120円
そのそばに「タラの芽」「せり」があり、それも欲しくなり
もう一つ何だかわからない「芽キャベツの葉っぱの芽」なんて言ってました。
「どうやって食べるの?」
「茹でてお浸しかサラダ」
今日はタラの芽とその何だかわからない葉っぱを茹でてゴマみそあえ(別々に)にしてみました。
サバも野菜も、抜群においしく、私一人で春を楽しみました。
こうやってお店の人と話してお買い物ができるの嬉しいですね。
がっついて食べちゃって写真ありません!
