活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2023年3月3日(金)  東京の夜景
2023年3月2日(木)  ショックです!
今日はちょっとショックです。
真剣にマンドリンの練習したら考えれば考えるほど弾けなくなってしまいました!
先程もう1回やり直してみました!ちょっと回復!
練習するしかないですね!
珍しく落ち込んでいます!
今まで弾けないことはいっぱいあるけれど、何とか回復していたのだけど、今日ばかりは・・・・・
練習で何とかなるのかな~~~?
目も悪くなってるから~~~?
弾くしかないですね!
頑張りま~~~す!
2023年3月1日(水)  春だより
2023年2月28日(火)  指の痛み
~~今日レッスンしていて思ったこと~~
指が痛いけどマンドリン弾いていたいから何とか工夫して続けている人がいっぱいいること
それもほとんどの人が薬指が痛いとおっしゃっています。
そうなる前に準備運動、整理体操、が必要なこと教えてあげるべきでした。
正しい指の押え方大事ですね。人間の骨格に逆らった押え方しているとだめなのよね!
でも若い時は何でもできちゃう!
でも基本は大事にしよう!
私は昔から握力、指の力は、強いので苦労を知らないのですが、
年取ると若い時の蓄積が物言うから、若い人は今から筋トレ頑張ってください。
指の筋トレも忘れずに・・・・・・・
年寄りは無理しないでちょっとだけ頑張ってくださいね!
痛い指は使わないのが一番だから、出来るだけ使わない方法で考えようね!
2023年2月27日(月)  歩んできた道
午前中は睦雄の眼医者さんで阿佐ヶ谷の河北まで行きました。
いろいろ検査「現状維持で頑張りましょう!」
ということになりました。
歩いて3,500歩ぐらいでちょうど良い距離です。(ノロノロ歩きで)
お昼からは菅本&佐藤さんの二重奏の練習しました。
レッスンの前に菅本さんが産経新聞の切り抜きを持ってきてくださいました。
竹内郁子先生が91才で頑張っている楽しそうな写真も載っていました!
すごいわね!
一筋に生きてきた人のすごいところですね!
私は欲張りだから、マンドリンも家庭も家族も・・・・・・・・
今のマンドリン界の女性演奏家は皆さんがマンドリンも家庭も大事に頑張っているみたいで嬉しいです。
2023年2月26日(日)  目黒駅
午前中のレッスンお二人でした。
お二人とも児嶋絢子氏のリサイタルに行くって仰ってました!
私も行こうと準備しだしたら、出かけるのが数年ぶりだから準備がね・・・・・
お医者さんに行くのとはわけが違うでしょう?
まず靴をどうしよう?まさかスニーカーというわけには・・・・・
洋服もみんなが「先生たら恥ずかしい!」と言われないように
なんて考えた割には全然普段と変わらなかったけど・・・・
目黒の駅降りたらまるで様変わりしていてびっくりでした!
でも権之助坂目指して、目黒川目指して、歩きました。
1曲目聴けませんでしたが、客席満員でビックリ、さすがコジコジです!
最後も堀さんとのduo聴けないで帰路につきました。
ごめんなさい!
睦雄氏には今日臨時デイケアーに行ってもらったのですが日曜日で早くに帰ってくるのです!
残念!! 堀さん、石橋さん、ごめんなさい!
でも帰りも近いようで遠くて余裕持って帰って良かったです。
きっと大成功だよね1
いろんな人に感想聞くの楽しみです!
2023年2月25日(土)  
今日は8時半には家を出て夫婦二人の定期検診に河北総合病院に行ってきました。
検査の結果は血液検査も心電図も㊝でした。
多少デッコマヒッコマはあるけれどです。
帰宅したら12時回っていました。
病院は、今日は車いすの人も多く、ほとんどの人が付き添いアリだから人が2倍になって混むみたいです。
帰宅してからはレッスンなかったのに今日はクタクタです!
2023年2月24日(金)  今日のレッスンは?
年配の方お二人
教則本を地道にやっていくご婦人、ドレミも分からなかったのがわかるようになってきました。
一つずつ積み重ねていくってすごいことですね!
ついに小指を使うところまで来ました!
幾つになっても新しいこと覚えるって素敵ですね、私まで嬉しくなりました!
も一人の方は年配の紳士、コーラスで歌った曲をマンドリンで弾きたいそうです。
独特の練習方法でまず音を取ってからリズムに入ります。
私も変わっていきます。
とにかく楽しい1時間になるように
充実感のあるレッスンになるように
と思っています。
2023年2月23日(木)  暖かいです!
2023年2月22日(水)  春だより
