2015年11月5日(木)  お久しぶり!

今日はみなさんがレッスンに来ました。
嬉しいですね!
久しぶりに夜の9時までレッスンしてすべて終わってほっとしています。
皆さんが言うのですが・・・・
「次のレッスンまで時間がいっぱいあっても、それだけ練習できるかというと全然ちがうんですよね!」
そんなものなのですね?
そして「月1回とかの人えらいですね!」

 

そうなんです。きっと人それぞれに合ったペースがあるものなのでしょうね。
私自身も同じようです。

 

今日もどういうわけか午前中が空いていたので自分の練習がいっぱいできるはずなんだけど、なかなかやる気が起きないで、ほかの用事をいろいろやりながら、楽譜のこと考え、指の動き考え、だんだんにやる気になっていきました。
もったいない話ですが、いやいや練習しても効果ないですよね!

 

でも逆に無理やり練習していると、だんだんその気になるときもあります。
体調とか、精神状態とか、お天気とか、気圧とか、いろいろあるのでしょうね!

でも、今日はいっぱい弾けました。オカムとも、松下さんとも練習できました。

2015年11月4日(水)  今日もいい天気!

毎日いい天気が続きます。
コマーシャルにあるみたい!
~~今日もいい天気!~~

 

「朝9時からレッスン」と張り切って準備万端・・・・
9時の方、空振りで見えませんでした。夜お電話があり「すっかり忘れました~!」でした。
でも10時からは、ちゃんとしましたよ!

 

夜の8時まで、風邪でお休みが一人いましたが、レッスンできました。
二週間ちょっとの休みなんだけど、その間に

 

愛犬が亡くなった人
海外旅行に行った人
親族が亡くなった人
演奏会があった人
結婚式があった人

 

などなど、世の中は数週間でも変わっていくのですね。

2015年11月3日(火)  文化の日

今朝はそんなことすっかり忘れて、バッハ研に出かけました。
まず~快速がとまらない^~!
1&2番線が人でいっぱい!

 

そうだ今日は祝日なんだ~と気が付きました。
池袋でいつもの通りコーヒーを飲んで一休み気分転換して音楽院に向かいました。

 

練習は今日は休憩なしで2時間にしてもらって夢中で練習しました。
これだけコンスタントに練習していても、初めて弾いてる気分になるところが出てくるから不思議です。
そんなところはゆ~っくりのテンポで練習しなおします。
すると人の音が聞こえてきてハモる感覚がわかってきて、音が豊かになります。
しばらくこのテンポで練習しようということになりました。
少し早めに切り上げてもらって、さてお昼に・・・・・・・
と思ったのですが、どこも超満員とても無理なのでさっさとあきらめて帰宅しました。

 

自宅に帰ってビール一杯おいしかったです。腹ペコのおなかに沁みました。

2015年11月2日(月)  レッスン始まり

不安げに、「今日からレッスンいいのですよね?」玄関で聞かれた方が多かったです。
普通通りに始めていますのでご心配なく来てください。
明日は祭日なのでお休みします。

 

明日はバッハ研にいってきます。
私はやっぱり、マンドリンの音に触れていないと元気が出ないみたいです。
マンドリンに触れていると余計なこと考えないし、元気もらえるし、正常な心でいられるし・・・・・すがすがしい気持ちになります。

 

午前中、いつも通り、睦雄氏がお魚屋さんから電話してきて「ホウボウ」どうですか?
じゃ~~なべにしましょう!
おいしい白菜とキノコ類、豆腐と春菊、しらたき、とってもとってもおいしかったです。
寒い一日だったのでホカホカの気持ちになりました。

2015年11月1日(日)  今日から11月

ついに忙しい11月になりました。

今朝は、なんとなく眠れなかった昨夜のこともあって8時まで寝てしまいました。
久しぶりに寝坊したって感じです。

午後からはテスタの練習です。午前中はなんとなくのんびりしてちゃんと練習もしました。
でも、しばらく真剣に弾いていなかったので、右手が硬くなっているのに気づきました。
勿論!この私でも焦りました。
やっぱり年取ると毎日の積み重ねって大事なのですね?

 

午後から病院に行く両親を見送るトキロウの涙に私まで胸が痛くなりました。
ということで今日のテスタは欠席にしていただいて、トキロウと子供遊園地(荻窪)にいってきました。

 

荻窪まで電車に乗り、荻窪の駅ビルにある、屋上遊園地に行ってきました。
岩登り、ウンテイ、網のぼり、など遊んで、おもちゃ売り場でおもちゃを買い、地下の食品売り場でお買い物して帰ってきました。

 

どうやら発散できたようで、すっかりご機嫌になりほっとしました。
親は子供に厳しく、ジジババは孫に甘く・・・・これを徹底している私です。

 

帰宅後、テスタの皆さんに久しぶりに会いました。
やっぱりこの家にはマンドリンの音が大事なんだな~~とつくづく思いました。

 

6時からはアルスターのお二人と演奏会の練習をしました。
楽しいです!

私は3曲だけなんだけど・・・・自分の音が大切に感じてくださっていることが嬉しいです。

しかも大好きな、桑原さん&内藤さんの曲だし、ピリピリする人はいないし、今日は久しぶりに元気をもらいました。

 

さ~!明日から、またがんばるよ~~!

 

2015年10月31日(土)  10月最後です。

午前中レッスンしてお昼をどこかで食べようと出かけました。
高円寺商店会もフェスタをやっていてお賑わい・・・・・・
ハロウインとミュージック祭りが重なってすごい人でした。ちょっと早めにお昼に出たので、タッチの差で目的のお店には入れてちゃんとランチを食べることができました。

 

それにしても今日は寒かったです。
吉祥寺の街はやはり人がいっぱい、ハロウインの人で賑わっていましたが、井の頭公園は土曜日で人は多いとはいっても、閑静な感じはいつもと変わらずほっとしました。

 

動物園に行き、ゆっくり見ましたが、ゾウの花子さん以外には大きな動物はいないので、しかも花子さん外に出ていないし、お年召しているし、ちょっと寂しい感じがしました。

 

でもハムスタ-と戯れたり、りすと遊んだり、怖くない動物がたくさんいてトキロウは大満足、遊園地でたくさん乗り物乗り、ゆうぐでいっぱい遊んで大満足でした。

 

冬のコート着て行ってよかったです。

2015年10月30日(金)  10月も終わりそう!

私の休暇も明日一日で終わりそうです。
来月からは普通にレッスン再開しますのでよろしくお願いいたします。

 

皆様にご心配頂いています赤ちゃんはまだまだ退院の見込みが立ちません。
家族全員がショックでしたが、2週間たち、少しづつ長期戦に備える心の準備ができてきました。

 

というわけで、レッスンも活動も私自身は普通通りにするつもりですが、夏子&トキロウそしてその家族みんな大事だし、我が家にて、にぎやかに寂しくないようにしてやりたいと思っています。(バアバとして)

 

レッスンの折や、練習の時にご迷惑かけると思いますが11月いっぱいよろしくお願いいたします。

 

明日で10月も終わりですね。
明日は午前中レッスンして、みんなで井の頭公園に行って楽しんで来ようと思っています。
お天気いいといいな~~!

2015年10月29日(木)  良かったこと

毎日書くこの日記、書くことです~~っと落ち着くことがあります。

一日を締めくくるとき、その日のいいことを探すからです。

は、何かいいことあったかな~~?

 

まず睦雄氏がおいしい「イサキ」を3本買ってきました。それが大きかったので、2本塩焼き、1本はお刺身で食べることにしました。お刺身で出たあら骨と頭で味噌汁もできました。

どれもとてもおいしく、このほかに「肉じゃが」も作れて大ごちそうの夕食でした。

 

中学3年生の方のマンドリンのレッスンで、クロスピッキングの練習に、吉田剛士さんの曲に挑戦しているのですが、今日は譜読みが最後までできました。
そして無意識のうちにクロスピッキングが上手になっていました。

 

今日も松下さんとの二重奏の練習頑張りました。欠かさずできることの大事さ、特に私たちはいっぺんにいっぱい練習するよりも重ねるうちに何かが見えてくるタイプです。今日もツクヅク、少しづつ力が抜けていってることを感じました。

2015年10月28日(水)  今日はお知らせ二つです。

スキャン_20151028

このお二人に私も参加させていただきます。
ぜひぜひ聞いてください。
1700年代のマンドリン、それに比留間賢八が持って帰ったギターも登場します。
毎日、練習しているのだけどガット絃のマンドリンの音色はとっても魅力的です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もう一ツはテスタカルドの、い~~え!
片岡マンドリン研究所のとっても大切な協力者、援助者、アドバイザーの加藤雄太先生のベースの話音倶楽部が開かれます。
バイオリンとの二重奏は珍しいと思います。
しかも目の前でのベースの演奏なんてなかなかない経験が味わえると思います。
是非聴きに来てください。

 

74waon chirashi

皆さん芸術の秋本番です。
是非聴きに来てくださいね。
特にベースのソロ、ベース&バイオリンの二重奏なんてなかなか身近に聞ける機会はないと思います。
こんな機会逃さないでくださいね。

2015年10月27日(火)  すごい風

前々日の風は「木枯らし」そして昨日はちょっと寒い感じでした。

今日の強風は何なのでしょうか?
洗濯物もどっかに飛んでいきそうな風でしたが、そんなに寒くなく、むしろ熱い感じ・・・・
明日は暑いらしいし、今も何となくムシムシします。

 

今日は「自分の練習しなくっちゃ!」と思ってマンドリンに向かいました。

実は昨夕、空の鍋がガス台に乗っていてそれをよけようとぼ~~っと触ったら、とろ火がつけっぱなしになっていて熱かったのです。
「キャ!」となってすぐ水道で冷やし、ずっと、アイスを当てていました。
今日心配しながらマンドリン弾いてみましたが、右手だったので大した問題なくてほっとしています。

 

大事な手なのに、私の財産なのに、なんといううかつなことを・・・・・
皆さんも気を付けてください。ぼ~~っとして行動しないでね!

 

2日間ぐらい弾いてないとあっという間に指が硬くなっていることに気づきました。
年取ると、いっぱい練習してもしょうがない(かえって害になる)けど、少しを間隔おかずに練習することが大事なんですね。
身に染みています。

月別アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月