2016年4月13日(水)  今日も9時まで

午前中は10時から

午後は9時までレッスンでした。

それでもお休みの方があったりして少しゆっくりできました。

 

発表会は今回は、今のところ53組です。
いつも数人欠席がいたりしますが、今回はどうかな?

 

ピアノ伴奏:18+3
ギター伴奏:12
二重奏(ギター含む):14
無伴奏:8

 

こんな感じです。まだはっきり曲目決まっていない方がいますが?
このほかにアンサンブルが3組です。

 

皆さん時間短縮にご協力よろしくお願いいたします。

2016年4月12日(火)  寒いですね!

こんなあいさつが飛び交いました。

皆さんが何度も経験しているので、今日は暖かい服装の方が多かったです。

 

今日の夕食はホウボウのあっさりお鍋にしてみました。

お豆腐、水菜、キノコ類、白滝だけのお鍋です。

それに豆ごはん、体も温まって、ホカホカ体になり疲れが取れた感じがします。

 

今日は無事にアメリカに到着したU・Aさんからメイルが届きました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

無事にアメリカに着き、ノースカロライナ大学のキャンパス(すっごく広いのです)をお散歩したりしています。家の周りは自然が豊かで、朝は鳥の鳴き声で1日が始まります。のんびりしながらマンドリン弾きながら英語を話せるようになりたいと思っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

素敵なアメリカ生活楽しんでくださいね。

 

 

2016年4月11日(月)  また寒い!

昨日の高松を思うと、今日の寒さはまた体がおかしくなりそうです。

 

さすがに疲れていて、一日中ぼ~~とするし、何してもすぐ疲れるし・・・・・
今日も早くに寝ようと思います。

 

今日の写真は本田純子さんが送ってくださいました。
ありがとう!

 

テスタのメンバーはみんな忙しいのに仲良くて、元気で、よく動くし、すごいな~~!
と毎度のことながら感心しています。

 

短い時間によく遊んで、元気よく演奏して、よくうどん食べて(10玉も食べた人います。)・・・・

また、発表会もよろしくね!

2016年4月10日(日)  帰宅しました。

朝9時には会場に入りリハーサルの様子を見せてもらいました。

そして自分たちのリハーサルもして、楽屋でも練習して、今日の私は大忙しでした。

 

スキャン_20160411 (2)

 

デュオアルスターのお二人との三重奏(機織る乙女の変奏曲)
16-4-10-1 ☆☆☆ 16-4-10-2

 

二重奏(片岡&松下)
takamatsu-2

 

オチノーヴァ(片岡・都筑・児嶋・本田・松下・岡村)
takamatsu-1

 

テスタ カルド(私はマンドラで)
takamatsu-3

 

こんなに弾いたのです。もうヘトヘトでした。

 

終わったらそのままタクシーで空港まで行き、一休みして飛行機に乗ったらどっと疲れて爆睡状態でした。

 

空港で飲んだビールが効いたのかな?
また思い出したら追加して書きます。

 

写真はみんなから送ってもらったら載せますね。
私は忙しくてそれどころでなく一枚もとっていません。

2016年4月9日(土)  高松へ

この日は朝8時半に家を出て羽田に向かいました。

1時前に高松空港に着きまずホテルに荷物を預け、メンバーたちはうどんツアーに出かけていきましたが、私と松下さんはフェスティヴァル会場に行き、演奏を聴きました。

 

16-4-9-10

 

この日は私たちの演奏はないのですが、いっぱい聞きました。
札幌からも見えていました。

 

途中ちょっと抜けてテスタの練習に備えてホテルから楽譜と楽器を持ってきて、札幌プレクトラム・アンサンブルの皆さんの演奏を聴いて急いでれんしゅうの出来るお部屋に行きました。

 

練習の後また戻って演奏会聴きました。

スキャン_20160411

沢山の団体があって、いろんな楽器があって、いろんな年齢の人が参加していて、その皆さんに宮武氏がかかわっているということがすごいことだと思いました。
音楽の楽しみ方も千差万別で、いつも自分の周りしか知らない私にはとても楽しい経験でした。

 

その夜は親睦会、顔合わせ会?
とにかく湯葉善というお店に出演者一同集まってにぎやか、楽しそう、懐かしい、たくさんの久しぶりの方々に会いました。

 

nomikai

 

あしたがんばるぞ~~!
の元気のよいテスタそしてアルスターの皆さんでした。

2016年4月8日(金)  海外の友

高校時代から習いに来ていたU.Aさんがアメリカに行くことになってご挨拶に来てくださいました。
3年間行ってくるそうです。ノースカロライナのチャペルヒルというところだそうです。
明後日飛び立つそうです。ウキウキドキドキだとのこととても嬉しそうにされていました。

 

3年後には戻ってくるので、50回の発表会には出たいそうです。曲目予約していかれました。

 

私もそれまで元気でいるように頑張るね!とお約束してお別れしました。
モチーも外国だし・・・・
昔来ていたKさんはドイツ住まいだし・・・・・

 

ドンドン海外に輪が広がっていきますね。
かの有名はギタリスト藤元高輝さんもドイツのケルン・・・
夏には日本にいるので話音倶楽部で演奏してくださるそうです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

明日は高松に行きます。
今回はパソコン持参しないので、明日の日記はお休みします。
明後日、日曜日には帰りますので2日間分更新します。

2016年4月7日(木)  雨のち晴れ

「木曜日ってよく雨降るんですよね!」

今朝レッスンに見えた方の第一声です。

「そうかな~~! 皆さん雨降ると、どの曜日の方もそうおっしゃいますよ!」
と私の返事です。

マンドリン持っていると雨降りが身に染みるのですよね? 私もそうだから・・・・・

 

午後から晴れて、ほっとしました。
私のせいで雨が降るわけではないのに、皆さんの負担が少なくなって嬉しかったです。

 

高松での演奏の練習をレッスンの合間でしていました。
今頃、絃を替えたり、明日一日しっかり弾いて落ち着かせないといけませんね!
皆さんには「一週間前には変えようね!」って言ってるのにね。

2016年4月6日(水)  マンドリン二重奏

今年の発表会で、私との二重奏ご希望者が3人いました。しかもベテランの方ばかり・・・・・・
今日桜井氏が、レッスンに見えて二重奏する曲を選びました。
テスタメンバーの大好きなパチさんの曲に決めました。

 

若い人たちと練習できるなんて幸せです。
ベテランの森さんとも、越智さんの親友のコニエツニー氏の曲を練習しています。
Oさんともバルベッラの二重奏曲練習しています。

 

自分の勉強時間をもらった感じです。
とっても楽しみです。迷惑かけないように頑張らなくっちゃ!!

 

ピアノの伴奏、加藤先生、榮先生、兼田先生、、ギター伴奏の続木先生、先生方には、日程連絡、楽譜送付、してあります。

日程連絡済みです。

お教室にピアノ伴奏時間割表が掲示してあります。

 

2016年4月5日(火)  またまた、また寒い!

桜の花もびっくりしているかもしれませんね!
咲いたと思ったら、寒さにびっくり、また咲こうと思ったら・・・・・
でも都内は満開の感じです。日頃より色が白い感じがします。

 

どっかに見に行きたいな~~!
きっと時間ができた時は散っているかもね!

 

今日はバッハ研の日でした。
一カ月に一回だから、思い出すまでに30分ぐらいかかります。
それから、本当にゆ~~ックリのテンポで人の音も聴きながら練習しなおします。
毎回新しい発見があり、こんなゆっくりペースでも、楽しく、あっという間に3時間たってしまいます。

 

帰宅して5時からレッスンし今日一日が終わりました。

皆さんに「ガスの火は気を付けてください!」
と言われました。本当に気を付けま~~す!

2016年4月4日(月)  今朝

昨日は一日中レッスンと練習に、体も神経も目もヘトヘトでした。

 

夜中の1時ごろに、やっとベッドに入りましたが・・・・・・
今朝、うとうとしながら目覚め、時計を見てびっくり9時前でした。
いつも7時には起きているのに~~びっくりして飛び起きました。

「今日はレッスン10時からだよ~~!」と一瞬焦りました。

 

午前中は二重奏組と四重奏組の二つのグループが練習しました。
4月に入り皆さんの練習に熱が入ります。

 

午後からも5時までレッスン、また夜の部は今日は一人なのでなんとなくゆっくりできました。

そのレッスン中に、おいしいふろふき大根を煮ようとガスに火をつけたままレッスンに入ってすっかり忘れていました。

レッスンに夢中になっていて終わり近く急に思い出して・・・・・・

ビックリ、Iさんに話してキッチンに飛んでいきました。

「セーフ!!」

おいしい大根の煮物ができていました。

 

カラカラになって真っ黒焦げになってなくて、被害なく本当にほっとしました。

火事にもならなくて・・・・・・・

良かったよかった・・・・I君ご心配かけました。

月別アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月