活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2016年8月24日(水)  那須3日目
今朝は曇り空、とにかく午前中晴れてるうちに歩こう! ということで宿を出発。
出発前にコテージの周りを散歩
いろんな蝶や虫を見つけて大喜び!
那須平成の森に向かいました。
そこから、駒止の滝まで、歩くこと1時間半ぐらい、登りました。
霧が深くロマンティックな山歩きでしたが、頂上から遠くにある駒止滝眺め、それも霧が深く遠くの景色はまったく見えず残念でしたが気持ちの良い空気と疲れを感じました。
帰ってきて歩いた道をもう一度確認
雨が心配なので早々に引き上げて下山しました。
出発地点に戻る頃には霧から雨に変わっていました。
そこからおひるを食べにお蕎麦やさんにいきました。
最初の蕎麦屋さん定休日で「ぶ~~~!」
次の候補のうどん屋さん満員で「ぶ~~!」
次に選んだ蕎麦屋さん「マッいっか!」
その天水というお蕎麦やさんで、食べていたら、
「皇太子様ご家族が間もなく通られます。手を振りたいならこの隣の駐車場でたいきしてください。その間車は動かせません。」
といわれました。
そんなこと滅多にないことなので、手を振ろうということになりました。
あっという間の出来事でしたが、雅子さまはにこやかに手を振っていらっしゃいました。
お元気そうで素敵な笑顔で嬉しかったです。
その機会に巡り合えて3件目のお蕎麦屋さんでしたが、すべてOKで、嬉しかったです。
そこから殺生石を見に行きそのまま那須温泉神社に行き、今日のリクリエーションはおわりました。
帰ってきて温泉に入り、夕食までの時間、一人でお庭のベンチに座りぼ~っとしていたら、ヒグラシが鳴き、森に囲まれた、空気が幸せを運んできてくれました。
2016年8月23日(火)  那須2日目
今朝はお日様の明るさで目が覚めました。
バイキングの朝食に食べ過ぎないように、欲張らないように、自粛してどれも美味しくて、結局何時もよりも食べたかな?
午後から雨が降るらしいのでそれに合わせた計画で、午前中にサファリパークに行きました。
サファリパーク、ライオンやヒョウや猛獣類は、あさはやい(11時頃)からか、ダラ~としいていて、寝そべっていました。
でも、孫たちはキリンさんや鹿さん、他、草食動物たちがすぐ目の前にきて、自分での手からエサを食べるのに興奮していました。
キリンさんは目の前に来て自分の手からポリポリビスケット食べました。
そこから山の沢釣りを味合わせてくれる釣りをすることになりました。
沢での釣りを味合わせてくれるとってもよい感じの場所でした。
そこで釣れた8匹のニジマス、ヤマメ、イワナ、をその場で塩焼きにしてお昼代わりいただきました。
とってもとっても美味しかったです。
その焼きあがるのを待っている間に、急に大雨になり、雷が鳴り、あっという間に目の前の道が川のように水がふえてびっくりしました。
ドライブの途中で野生のお猿さんの群れに出会ったり、
ラスクのお店に寄ったり、
決まっていない予定が、思いがけないワクワクを味あわせてくれています。
2016年8月22日(月)  那須にいます。
台風の朝、今日から息子家族と夏休み旅行に行く予定でした。
早くに出発すれば良かったのですが我が家を出たのが11時頃でした。
全く台風による大雨と共に北に向かったのです。
とってもとっても怖かったです。
車の前がみえません。途中強風に煽られたり、ドキドキしました。
途中佐野のドライブインでお昼を食べて、また、大嵐のハイウエーを突っ走り、ホテルに着いてみると満員なのにびっくりです。
~~佐野のドライブインの窓からの見た大風・大雨~~
ここで佐野ラーメンと宇都宮餃子を食べました。
私たち年寄りだと止めてしまうような状況でも若い人たちにとっては何のそのなのですね。
今日は何もせず、ユックリ温泉につかり、ご馳走をいただき、お部屋でテレビ見ながら息子家族と歓談して過ごしました。
毎日お天気は悪そうですが、休暇を楽しみます。
写真掲載は帰ってから・・・・・
2016年8月21日(日)  私の夏休み
今日から木曜日まで私の夏休みです。
なのに~~~!
台風が来るなんて、なんで明日なの?
しかも、2階のトイレは壊れるし・・・・・
今日午後から時間があったので自分の下着を買いに、いつも買っているお店を目指して商店街にいきました。
阿波踊りの準備が始まっていて街の様子が様変わりしていました。
キョロキョロしながら目的地に向かって歩いていきました。
え~~~!!無くなっていました。
自分がぼけたかと思って何度も行ったり来たりしてみました。
やっぱり、あったはずのところにありませんでした。
ショック!!
仕方なく荻窪まで電車に乗ってタウンセブンで買い物してきました。
最近の高円寺様変わりするテンポがすごく早いです。。。。
2016年8月21日(日)  8月18日のオットワイラー講習会
8/18
セミナー最終日は、基礎練習と指揮コースのテスト、ちゃんとお客さんを呼んだコンサートがおこなわれます。
本当は、個人レッスンの時間はないのですが、間宮くんと私はそれぞれの先生が特別に時間をとってくださいました。感謝!
お昼はアジア風の野菜煮込み?とカレー風の何か?でした。
結局何だかよくわからないけど、おいしかったです。
本番前の練習と、コンサートの写真です。
最後は、いつものとおり「家に帰るまでがセミナーです」的な挨拶で、2016年セミナーがお開きとなりました。
ドイツの友人たちと、また来年ここで会おうね!と約束してお別れしました。
車で来ていた人たちに駅まで送ってもらって、フランクフルト空港へ向かいます。
空港でみんなで食事しました。(黄色いのはやっぱりじゃがいも)
その後スーパーに立ち寄り、明日の朝ごはんを買ってシャトルバスでホテルに向かいます。
ツアーの人たちと重なってしまったようで、ロビーが大変なことになってました(笑)
それぞれ、明日の長距離移動に備えてゆっくり休みました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://m.youtube.com/watch?v=TmisVjMiajU
2016年8月20日(土)  大雨
オットヴァイラーに行っていた岡村さん、間宮さん無事に帰国したそうです。
何事もなく帰って来てくれてほっとしています。
今日は大雨が降ったり、カッと晴れてみたり、荒れた天気でした。そして蒸し暑い!
今日も井口楽器のレッスンで新しい出会いがありました。
若い男性で(社会人)マンドリン始めての人・・・・・
「コレリー大尉のマンドリン」の映画の中の音楽に惚れちゃったようです。
もうすでに自分で音探して弾いていました。半年とりあえず頑張ってみるそうです。
新しい出会いは楽しいです。
最近は「メガネ」の映画からマンドリンに憧れる人多かったのですが・・・・・
2016年8月19日(金)  オリンピック
みんなすごいな~~!
勝つ人あり、負ける人あり、
涙あり、笑顔あり、
ドラマがいっぱいあります。
こんなに努力して4年間頑張っている人がたくさんいること
その陰にはもっともっといっぱいの人が頑張っていること
感動をいただき、考えることをいただきました。
とても比べ物にならないけれどがんばろう! と思いました。
~~オットヴァイラー便り~~オカムより
こちら8/19の11:30くらいです。 8/18の分は、別途メールがあると思います。
前後しちゃってスミマセン。
私と間宮くんは、それぞれお昼くらいの飛行機に乗って帰ります。
ターミナルが違うので、もう別れちゃいました。間宮くんは、もう出発したはず。
こじこじは、これからハンブルクに向かうそうです。
そして、私はドイツ最後のビールを飲みながら、搭乗時間を待っています。
オットヴァイラーからのメールは、何人かで書いた方が日記的にメリハリがつくのでは?と思いまして、順番に書くことにしてみました。
でも、3人ともビールの写真を完全に忘れていました。とにかく楽しかったのです。
毎日ビストロに降りて、みんなと飲んでました。
今回、テスタのCDを持っていき忘れちゃったのが悔やまれます。
先生からCDをもらったのに、私から渡すものが日本のお菓子しかないという……。
残念。
先日のメールにも書きましたが、室内楽講師と、諸々の通訳など、全てお世話してくれたこじこじ、ドイツの友人たちと先生たち、スーパーオーガナイザーのトーマスさん、そして、このセミナーに導いてくださった片岡先生と越智先生に感謝の気持ちでいっぱいです。
来年は8/5~8/11だそうです。
日本からも、もっと参加者が増えるといいのにな、と思います。
また、お会いしたときに色々お話させてください。
2016年8月18日(木)  ジトジト・・・・
湿気が高く気温はそうでもないみたいなのに・・・暑い暑い!!
今日も朝9時からレッスンしていました。
高校生二人、それぞれに学校は違うし、やってることも違うけど、こちらのアドヴァイスがす~~っと吸収されるのは楽しいです。
そのあとのベテランMさんのレッスンは私自身の楽譜に対する勉強の場にもなって、見直す機会をもらっていてとっても有意義です。
こんなふうにどなたのレッスンも私にはとても充実した時間となっています。
~~ある方からメイルをいただきました。~~
「 お年寄りだけど心からマンドリン楽しんでいる人(80歳)、、、」
と日記に書いてありました。
自分ももうすぐ80歳です。やめようか?人に迷惑か?考えてたけどもう少し頑張ることにしました。
嬉しいです!こんなふうに私の書いたことが人の心を後押しできたのですね?
~~オットヴァイラー便り~~オカムより
8/17その1
セミナー中、ずーっと快晴でした。
このセミナーは明日で終わり、ドイツを去るのは明後日。
非常に名残惜しいです。日本に帰ったら暑そうだし、仕事もあるし…と思うとちょっとしょんぼりしますが、あと2日を全力で楽しみます!
午前中にレッスンを終え、間宮くんと岡村はお土産を買うため、近くのスーパーマーケットに連れていってもらいました。
買い物に夢中すぎて、写真撮るのを忘れちゃいました…。
夜には最後のスチューデントコンサートがありました。
最終日なので出演者多数。いつものスケジュールより前倒しでのスタートです。岡村も室内楽とソロで演奏しました。
先生たちはみなさん情熱的で、持っている知識と伝えようと力がとにかくすごいです。
自身も室内楽の講師をしながら、色々のお世話をしてくれたこじこじに、そしてこの場所に導いてくださった片岡先生と越智先生に感謝します。
2016年8月17日(水)  あつかった~~!
朝からこんなに暑い日、忘れていました。
さすがに今日は朝からエアコン入れました。
しかも今日はレッスンいっぱいでした。
10時から夜9時まででした。
今日も新しい働き盛りの男性で、学校卒業して20年ぐらいの、マンクラ卒業生、現在マンドリンオケで弾いているけど~~ソロをしたくなってレッスン受けたい~~という方が見えたり・・・・
なかなか起伏に富んだレッスンでした。
~~今日のレッスンで思ったこと~~
つまらないと思う教則本の練習ですが地味ですが、やっぱりふっと役に立っていることに気づくことがあります
指の訓練なんてもっとつまらないけど、毎日頑張っていると、ふっと気づくことがあります。
年齢関係なく前に進んでいるはずです。
毎日の積み重ねなんだよね・・・・・・
~~オットヴァイラー便り~~間宮匠君より
片岡先生
おはようございます。こちらは今9時頃になりました。
昨日のうちに16日のことをご報告しようとしたのですが、wifiの調子が悪く遅れてしまいました。写真の方も上手く送れなさそうなので、それについては児嶋さんが送ってくださるそうなので、よろしくお願いいたします。
8月16日
朝食を食べて皆でテクニック練習した後は各先生のレッスン。Annika先生からDenise先生に変わり、気持ちを新たにレッスンを受けました。曲はじょんがらを見てもらい、フレーズの作り方を中心に、音楽を綺麗にする方向でレッスンしていただきました!
マンドリンのレッスン後は指揮のレッスン。
言ってる事は中々分からないのですが、何回も見本を見してくれるのでなんとかついていけました。
先生優しいです。後半は先生のピアノに合わせて指揮をしました。
午後は室内楽やオーケストラなど、皆で演奏するレッスンが中心でした。
午後にも指揮のレッスンがあって、皆の前に立って指揮することに…。
とても緊張しましたが、皆しっかり指揮を見てくれるので安心して振れました。
夕食後は恒例のスチューデントコンサート! 今日はなんと10組ほど演奏しました!
ギターアンサンブル、独奏、デュオ、それに弾き語り…個性豊かな組み合わせと演奏で、とても楽しめました。
皆真摯に音楽と向き合っていることがとても伝わり、奏でられる音を聴いて思わず感動してしまいました。
自分も頑張らないと!
スチューデントコンサートが終わり、オーケストラ練習が終わると皆でまたビールを飲みに。
でも自分は少し疲れていたので、コーラで済ましました…。
夜になるとかなり寒くなります。風邪をひかないよう気をつけて、また明日も頑張ります。
2016年8月16日(火)  台風
今日もいろんなレッスンしました。
今まで、学校のクラブでマンドリンと出会ってず~~と合奏楽しんできた方初めてレッスン受けてみようかな?と思った人
お年寄りだけど心からマンドリン楽しんでいる人(80歳)
自分のお教室も持っている人
中学からマンドラ楽しんでいて、最近一生懸命にレッスンに燃えている人
同じくマンドリン一生の友と思っている人、
このお二人は中学からの友達、たまたま今日レッスンに一緒に来てお互いのレッスン見学して、一言のアドヴァイスで、こんなに音が変わること人のを聴いてびっくり!
とにかくレッスンに通って私との二重奏を楽しんでいる年配(私と同じ年)の人、
いろんな方とのレッスン楽しんでいます。
今日はこれから台風が来るらしい!
屋上の物干し竿を片付け、雨戸を閉めて準備万端し、オリンピックテレビ見ようと思います。
~~オットヴァイラー便り 8/15~~児嶋絢子さん
とってもいいお天気!!涼しくて乾燥していて…!洗濯物がすぐ乾きそうです。
朝ごはんを食べたあとは各自テクニックの練習へ。。
間宮さんのレッスンを今日も通訳。今日はバルーンおじさん(オリバーさん)のプレルディオ・ダンツァを見てもらいました。アニカ先生、即座に一緒に演奏して指摘して改善点を見出して明日までの課題もみつけて。。私も本当に勉強になります。
それから私は室内楽のレッスンへ。
合間におかむさんのギター四重奏のレッスンを覗きに行きました。とてもステキな四重奏!!
難しい曲ではないけれど響きがとにかく心にきました。
譜面を買って帰ろうと思います。
こんないいお天気のもと、国関係なくみんな気取らずリラックスして演奏できることって素晴らしいな、なんて感じるひと時でした。
午後もずーっと室内楽。それぞれ色々な曲を持ってきていて個性的で、私も勉強になる!
そしてもっと勉強しなくては!!と思います。
スカルラッティ、シュトラウス、メッツァカーポ、アンマユ、、、などなどなど。
室内楽の後は指揮の練習、そして試演会。
今日はギターのソロが2人と、マンドリンソロが1人、私と間宮さんで剛士さんの0224ppmを演奏しました。
練習が終わったらお楽しみのグリル!!!
みんなまだ話してるけど私はそろそろ寝ます。
その前に化粧を落とさねば…
