活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2019年5月29日(水)  束の間の休息
午前中の人も午後の人も具合悪かったり、都合悪くなったりでお休みになりました。
それで、午前中は歩き散歩を兼ねて郵便局に言ったり、日頃行かないちょっと遠いパン屋さんに行ったりしました。
おいしいパン屋さんで、話音倶楽部のパンもお願いしてみました。
次回の話音倶楽部で使ってみようと思うので楽しみにしていてください。
午後からは絃のストックを調べたり、注文したり、連絡したり、事務的なことして、自分の練習もして過ごしました。
まだ時間が足りなくてやり残したことがあります。
夕方H.Kさんのれっすんしました。
早い部分の、次が解放絃の時、やさしいはずなのに音が出ない悩み・・・・
瞬発力を使ってスピードダッシュで指を離す!のが大事なんだという練習をしました。
それと3拍目から1拍目につなげる練習です。
皆も試してみてください。
小節の最後から次の小節の1拍目にリエゾンする練習です。
今日の夕飯はキャベツ(茹でてあったもの)の中に鶏肉、そして玉ねぎ丸ごとのアッサリコンソメスープ煮です。
2時間土鍋で煮てみました。
と~~ってもおいしかったです。睦雄は何も言ってくれないので一人で「おいしい!!!」と言いながら食べました。
それに蕪の身と葉っぱとわかめの酢の物です。
ちょっとほっとする食事ができました。
2019年5月28日(火)  バッハさんもびっくり
今日はバッハ研究会の日です。
朝からそのつもりで行動していましたが、テレビに釘付けになってしまいました。
嫌な事件ばかり
そのあとの埼玉県の事件も・・・・・・・お船沈没事故も・・・・・
バッハの研究は、またまた課題が出てきてすっごく議論沸騰面白かったです。
最後にはとりあえずそれぞれに疑問が解決できてよかったです。
たった3分半の曲なんだけど、これだけ勉強できて、充実した時間が過ごせるのだから幸せです。
バッハさんもびっくりでしょうね?
アジアの日本の東京の池袋の古~いビルのなかでおじいさんおばあさんの3人がイタリアのマンドリンとスペインのギターを使ってバッハさんの研究しているなんて、思っても見ないでしょうね!
2019年5月27日(月)  今日も・・・・・・
合言葉は「暑いですね~~~!」でした。
二重奏の練習(菅本&片岡)に始まって
四重奏(パッソアパッソ)
ず~~っと練習してきた曲だけど今日も新発見があって楽しいのです。
私はこうしていろんな曲の新発見にであえて幸せだな~~!と改めて思いました。
午後からは槐せんせいとの合わせで、TakuさんとTamさんのお二人の練習がありました。
二曲ともとても新しく出会う面白い曲で、聴きながらいろんなこと考えて楽しかったです。
槐先生、新しい出会いの曲に一生懸命取り組んでくださってありがとうございます。
そのあと今日は生協の日で野菜の下ごしらえを済ませ夜のレッスンになりました。
2019年5月26日(日)  朝9時から
朝9時からレッスンしていました。
午後も1時からレッスンとピアノ合わせが同時進行で進みました。
でも午後のレッスンの人お休みが3人もになり思いがけずピアノ合わせを聴くことができました。
皆さんが1週間で格段にレベルが上がっているのに驚いています。
ピアノ合わせが始まると意気込みが変わるのかしらね?
夕食は久しぶりに外食しました。
外に7時過ぎに歩いてるのに暑いのです。
びっくりです。
明日は少しは涼しくなりますように・・・・・・!
2019年5月25日(土)  朝から暑い!
☼☀☼☀☼☀☼☀☼☀☼☀☼☀☼☀☼☀☼☀
暑かったです~~!
そのためにお子さんの運動会のスケジュールが変わって早く切り上げた人
みんな忙しいから後の用事のために早めに終わらせる人
今日のピアノ合わせは8時半~11時半で終わりました。
私自身は午前中も9時から
午後も1時から5時までレッスン
5時半からテスタの練習(今日は私も参加)
7時近くまで練習して終わりました。
終わって、さて夕食のしたく・・・・・・・
と思ったらご飯炊く準備するの忘れてました!
「ありゃ~~~どうするべ~~~!」
お祭り焼きそばの材料が買ってあったのでそれになっちゃいました。
時々急に食べたくなって材料買っておくのです。
☼☀☼☀☼☀☼☀☼☀☼☀☼☀☼☀☼☀☼☀
2019年5月24日(金)  真夏日
暑かったですね!
今日も冷房のレッスン室でした。
そうなるとこちらの服装はレッスン室では
分厚いソックス、レッグウォーマー、カーディガン、
など冷え対策が必要になります。
身体がだるくならない様に、一人終わると腰伸ばして、水分補給して、
皆さんも気を付けてくださいね!
2019年5月23日(木)  暑い!
2019年5月22日(水)  ハードな水曜日
朝9時から夜8時までレッスン続きました。
一昨日少し頑張って野菜やお肉の下ごしらえしておいて助かっています。
実は先週はずぼらしていい加減な食生活していたら、便秘はするは・・・・
食事が楽しくないわ!で「こりゃイカン!!!」と切実に思いました。
忙しくても野菜と動物たんぱくをきちんととること、
茹でただけでもいいのです。味はポン酢で・・・・・・
それが元気のもとになりますよね!
2019年5月21日(火)  ・・・・ぱなし!
開けっぱなし!
出しっぱなし!
付けっぱなし!
置きっぱなし!
気が付いたらすごく多くなっています。
冷蔵庫の扉、電気やクーラー、現金、楽譜、などなど
忙しくて、今のことやりながら次の事考えてるから・・・・・・・
言い訳しても始まらないので
「開けたら閉める!」
「出したら仕舞う!」
「付けたら消す!」
を口で声を出すようにしています。
少しは減ってきたような気がします。
ガスは消さない限りその場を離れないようにしています。
万が一離れる時はタイマーをポケットに入れて頑張っています。
事故にならないように気を付けなくっちゃ!
2019年5月20日(月)  プログラム原稿
本田純子さんのご協力でプログラムの原稿出来ています。
寝ずに作ってくださったようです。
お教室にありますので
自分の名前があること
文字の間違えがないこと
曲名、作曲家名
などご自分で責任もって確認してください。
本田さん本当にありがとう!
まだまだよろしくお願いします。
今日は10時からのレッスンで朝が少し楽でした。
