2014年8月17日(日)  十勝での一日

帯広から70キロほど行った士幌町の鉄道資料館から士幌線跡を三の沢橋梁まで歩きました。

 

それが最初の情報では3~4キロぐらいと聴いていたので3歳の孫も大丈夫と皆で歩き出しました。

が、歩くうちにまさに山登り、トンネルのあったところは、トンネル通らず山の上を乗り越えるように道が作られていました。

 

そのトンネル超え道が5か所もあったのです。

それでもみんな途中棄権は悔しいと思い、孫の手を引き、おじいちゃんを手助けしながら3時間以上歩いて目標の地点に到着しました。

 

忘れられない一日となりました。

そのあと廃線跡をトロッコで往復するイベントにも参加しました。地元のシルバーさんのボランティアで成り立っているらしい素朴な運営の催しでした。

 

そして今ホテルに戻っています。

もう北海道は秋に向かっています。

孫の手をつないで山登りしたこの日は私にとって記念すべ一日かもしれません。だって孫からの信頼度100%だったのです。

2014年8月16日(土)  北海道にいます。

今朝8時に家を出て孫たちの家によって羽田に向かいました。

 

千歳空港で息子と待ち合わせ、お昼を済ませて十勝のホテルに来ています。

夢のように涼しいです。日射しはやっぱりキリッと強いですが空気が秋を感じます。

 

ここはWifiができないのでスマホを使っててザリングという技を使ってみました。

また一つ勉強できました。

 

食事作ることもなく、お風呂の準備もなく、レッスンの心配もなく静か~な時間をすごしています。

 

2014年8月15日(金)  やっと私の夏休み

今日のレッスン終わりました。

今日も暑かったですね。

昨日も一日クーラーに当たっていたら夜中に足がつって、マッサージして直ったと思ったら、またつって、今でもいたいです。

今日は一日中レッグウオーマーを2枚はいて過ごしてみました。

 

今日もちゃんと皆さん来てくださって嬉しかったです。

 

堀さん作曲のマンドリン二重奏曲、二人の方が持ってきて練習してみました。

皆さん新しい曲に反応早いですね。。。。

とても面白い曲でした。楽しく練習できそう・・・・・・

私は1を弾いたり2を弾いたり、両方練習で来て得した気分です。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

やっと私の夏休みになりました。

一週間マンドリン持たないことが心配です。

でもこの間に少し、脳みそと体を休めようと思います。

 

2014年8月14日(木)  ムシムシ

今日も密度の濃いレッスンがいっぱいでした。

 

最初の方は、ちょっと熟年の男性、真剣に自分改革に取り組まれています。

次の方は女性、将来コンクール受けてみたいとの思いで一つ一つ細かく音出すこと、楽譜読むこと、そのほかいろいろ今まであまり考えなかったことに取り組んでいます。

 

午後松下さんとの二重奏の練習、2時間ばっちり練習しました。

 

4時からは 男子高校生、「自分がうまくなると部活全体のレベルが上がると思う」と一生懸命練習しています。

 

奥様です。お嬢さんに「なんでそんなに真剣に練習するの・・・・・」と言われるぐらい大好きなのです。

OLのお二人、世の中夏休みでも休まず働きレッスンに通ってくれています。

社会人男性S・S君、またまた難しい曲に取り組んでいてレッスン室は熱気でムンムンになりました。

 

夜の9時まで私も一生懸命レッスンしていたらさすがに疲れました~。

2014年8月13日(水)  世の中夏休み

我が家は今週レッスンして来週夏休みですが、世の中は夏休みなのですね。

商店街もほとんどのお店がお休みです。

でもだからレッスンに来れる人、練習いっぱいできる人もいます。

というわけで結構忙しくしています。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日、夕食のとき突然睦雄氏が言いました。

「こんなにおいしいご飯、毎日食べてる家、あんまりないかもね・・・・」

びっくりです。特別なものは何もないのだけど、

お浸しや、厚揚げといんげんの煮物、牛丼、トマト、魚の焼き物、ソーメンなど、とにかくあり合わせで毎日食べてるんだけど・・・・・

 

おいしいと感じる事は、元気だということですね。

2014年8月12日(火)  気持ち良い風

窓からひんやりとした気持ちのいい風が吹いてきます。 秋風のようです。

 

今日レッスンしていて思ったのですが、    よく皆さんが言う「年だから・・・・」

の言葉は、後に、

「もううまくはならない」

「変わりようがない」

「今更やっても仕方ない」

などが多いように思いますが、決してそんなことないと思います。

思うようにはならないけれど、しかもどんどん衰えていくけれど、逆に研ぎ澄まされていくものもあります。

感性です。そして努力することで音はどんどん美しくなること間違いありません。

 

☆☆☆

私より年配の方ですが、とてもキチンと練習されている方がいらっしゃいます。トレモロは少し硬くなってなかなかスムーズには動かないこともありますが、今日もピッキングの音がとても美しく鳴っていて感動しました。

いつもトレモロでガタガタすることが多いのですが、やわらかく動かせていました。とにかく1曲をキチンと人の前で弾けるようにしたいのだそうです。

 

あきらめてはだめですね。いつも私はこの方を人生のお手本にさせてもらっています。時間かかっても地道に積み重ねることを教わっています。

2014年8月11日(月)  台風・・・・・

昨夜は、急に雨降ったり、突風のような風が吹いたり、なんとなく心配でよく眠れませんでした。台風は遠くにいてもすごい存在感ですね。

 

朝早く目覚めたら、全米ゴルフのLIVE放送中でついつい見てしまいました。接戦で皆頑張っていてひきこまれてしまいました。

 

今日からは高校野球も始まって、楽しみです。

あっという間に3つの学校が破れてしまいました。

二日待たされてこの夏があっという間に終わってしまって、悔しくて、残念でしょうね?

そんな青春の思い出わたしにもあったのかな~~?

遠い昔のことで忘れてしまいました。

 

今日は9時から普通にレッスンです。 皆様に「2週間お休しますからよろしく・・・・」とお伝えしています。

次回はもう9月なんです。

今日も暑い暑い一日でしたがきっと9月になるとあっという間に今年の終わりが来そうな気がします。

 

もっともっと暑い夏をエンジョイしなくっちゃ!

へこたれないように頑張ります。

2014年8月10日(日)  台風ドキドキ

今回の台風はまたまた雨が多くて心配しました。

今も突風が時々吹き荒れます。ドキドキします。

 

昨日から孫が来ていて、昼過ぎに帰って行きました。往復も天気がまあまあで良かったです。 保育園の保母さん役は今日で終わりです。

あしたからまた頭切り変えてマンドリンバージョンになります。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

8月22日(金)に大阪国際マンドリンコンクール1位のエカテリーナモチャロワさんの演奏会があるそうです。

ekaterina001

 

残念ながら、私はどうしても行けないのですが、是非聴きに行ってみてはいかがでしょうか?

2014年8月9日(土)  台風はどこ?

今日は井口楽器のレッスンの日でした。

午後から出かけるのに雨が降ったりやんだり、台風はどこ?

今日はこれからどうなるの?

てな感じで、長い傘を持って、雨降ってもよいような格好で出かけました。

ですが間に、降ったりやんだりでしたが、結局は、全然降っていなくて、長い傘は無用で使わずに運んだだけでした。

 

帰ってから、孫が来ていて一緒に花火をしたり、絵本読んだり、ゲームをしたり楽しく遊んで、皆落ち着いて寝て、先ほど静か~~な我が家に戻ったところです。

ホッとしています。

台風はどうなのかな?

雨の多い地域の皆さん、くれぐれもご注意ください。

お疲れ出ませんようにお大事にしてください。

 

2014年8月8日(金)  色々あった日

今日は当初、孫を預かることになっていたのですが、事情で今日は来ないということになりました。

 

わ~~い自分の時間ができた~~!!と思いぶらぶら高円寺を買い物に歩いたり、 お庭を掃除したり(草取りはできませんでした。)、これから使う楽譜を読んだり、張り合わせたり、いろいろ雑用していたらあっという間に一日終わってしまいました。

 

パソコンが立ち上がらなくなって静かでしたが、夕方、我が家のパソコンのお助けマンが私のSOSにこたえて来てくれていろいろ試して下さり、元通りになりました。 この日記も自分のパソコンで書いています。

 

でも、パソコンそのものが、もう寿命はあまりないので買い替える準備が必要です。と言われいろいろ検討もしました。 またまた、新しいことも勉強しないといけなくなりそうです。

 

終了後3人でお食事(韓国料理)しながら、いろんなお話で来てよかったです。 我が家のお助けマンの野口さん、突然なのに出張してくださり、ありがとうございました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

今日は鷺草が満開です。

DSC_0378 DSC_0379

 

 

月別アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月