活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2014年9月7日(日)  松下マンドリン教室発表会
今日は朝の8時ごろ家を出るときは傘いらないぐらいでした。
途中で(小田急線町田駅)文ちゃんと待ち合わせて伊勢原に向かいました。
伊勢原に到着してみたら大雨でびっくりしました。
松下さんの病気の事情で今日は演奏ができないので、私がピンチヒッターでギター伴奏と二重奏のマンドリンを弾くことになったのです。
元気になった松下さんが駅まで車で迎えに来てくれました。
大雨だったので本当に助かりましたと同時に元気な顔を見てホッとしました。
よかった~~!
午前中リハーサル、午後2時から本番はじまりました。
私はただただ夢中で弾いていたように思います。
私自身はいろいろな思いが交錯したり、楽譜がきちんと読み込めていなかったり、ミステイクもしましたが、お教室の皆さんの熱心な演奏はとっても素敵でした。
松下さんには申し訳なかったけどとても良い経験をさせていただきました。
ありがとう!
いっぱいのお客様に聴いていただけてうれしかったです。
また、みんなで松下先生を囲んで演奏できる日が一日も早く来ますように・・・・・・
2014年9月6日(土)  今日のレッスン
午前中は3人レッスンしました。
社会人の女性、昔お子様連れでレッスン通っていた人、現在お子様連れで来ている人、です。
最後のゆずちゃん親子は下のお子さんも慣れてきて私と一緒に遊べるようになりのました。
ママがんばれ~~!ですね。
ゆずちゃんもいっぱい練習できました。
午後からは井口楽器のレッスンでした。
こちらにもパパと一緒に来るお子さんがいます。今日もやってきました。
とても元気のいい男の子(1歳8か月)でおしゃべりも上手になって私とも泣かないでおシャベリしてくれました。
今日は次のおけいこの方にもお相手してもらってご機嫌でした。
「子供は、みんなで育てるもの」とはよく言ったものです。みんなで助け合って見守ってあげたいと思います。
今日は暑かったです。なんだか今も汗が出てきます。
そして遠くで雷がゴロゴロなってます。豪雨になるのでしょうか?
2014年9月5日(金)  蒸し暑いです。
今日は、また暑いです。
でも真夏とはちょっと違うかな? でも体に堪えます。
今日もレッスンしていました。
やっぱりみなさんに会えないのは寂しいし、レッスンすることで元気をもらっている自分を実感しています。
今日は、高校生も、コンクール受ける人、奥様、OLもいたし、ベテランもいれば、まだまだ数回しか来ていない人もいました。
それだけに1時間ごとに全く違う会話ができるって、とても幸せなことだし、楽しかったです。
それにしても今日はいつまでも暑いですね。 体がジトジトした感じがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
我が家でちょっとコっているメニューがあります。 簡単なのですが、ナスを適当に切って(我が家では日によって縦に切ったり横に切ったり、半分で包丁目を入れたりします)ホイルの上にのせます。
そして気分でオリーブオイル・ゴマ油、サラダオイルだったりを少々振りかけて、塩も少々振りかけて、魚焼器の中に入れます。
10分ぐらい火をつけます。
塩も時には何もかけなかったり、醤油にしたり、野菜もキノコ類足したり要するに何でもいいのです。
私のように手間ひまかけたくない人にはバッチリの一品です。
2014年9月4日(木)  ショック!
何がショックかと・・・・
昨日せっかく全部整えて新しいパソコンにいろいろインプットして~
ほっとして~
今日は空き時間に練習しようと思って~
やり始めたらCDを差し込むところがうまくあきません。
困ってサポートセンターに電話して~~~
いろいろ試みましたが~やっぱりだめで~~
修理するか~全とっかえ~~?
と言われ~取り換えることに決定しました。
がっかりです~~。
また1からやり直しです~~!
今日は涼しいのだけどムシムシしました。
明日は、また暑いらしいですね。
みなさん、蚊に刺されないように気を付けてください。
我が家の庭も、とても蚊が多いのです。
だから玄関にじっと立って待ってたりしないで、サササーっと中に入ってくださいね。
2014年9月3日(水)  新しいPC
今日は新しいパソコンで日記書いています。
何事も練習と思って頑張っていますがまだいちいち考えながら操作するので時間がかかります。
今日は結構ハードにレッスンしました。
今日初めて来た女子高校生がレッスン予定の中の名前を見て
「え~~!中学受験で一緒に勉強していた友達の名前がある~~!」 と言って驚いていました。
そんなことってあるのですね。
行った学校も違うし、偶然マンドリンやってるのも不思議だし、たまたま同じ先生に習うのも不思議だし・・・・・
レッスンは今日も「お元気でしたか?」の会話で始まりました。
皆さんそれぞれに忙しい夏だったようです。
慣れないPCは疲れます。 明日はもう少し充実した文章書きたいです・・・・・・・
2014年9月2日(火)  青空
今朝の青空みましたか?
天高く~~~! 真っ青で雲ひとつなく、抜けるような青空でした。
まさに、スカイブルーでした。
今日も皆様とのあいさつは
「お久しぶり~!元気でしたか~?」
元気に会えることの嬉しさを味わっています。
マンドリンとは遠のいていた人が多く、実力ダウンになっている人がほとんどですが?
やっぱり皆さんに会っていないとさびしいですね!
そしてやり始めて数分で皆の気持ちが音楽に向かっていきます。元の感覚に戻っていくのです。
休むことも大事だし、反対に再開することも大事なんだと両方を再認識しています。
昼間は暑くてまだまだクーラーが必要ですが、さすがに夜は凌ぎやすくなりました。
今も窓から爽やかな、ヒンヤリした風が入ってきます。
そして今年は蝉がよく鳴きますね。
2014年9月1日(月)  久しぶりレッスン
今日から9月ですね。
いよいよ今年後半の活動開始です。 一日中雨でしたね?
ちょっと疲れ気味の体ですが、大丈夫です。
晴れ間に来る人とザーザー降りのなか来る人とでは、ずいぶん落差がありますよね。
研究所はたいした雨でなければほとんど濡れないで済むのですが、今日の雨は降ったらすごいので傘なしではあるけませんでした。
今日の雨はマンドリン持っている人にはつらかったですね。
午前中2人、午後から4人、高津さんが加藤先生とピアノ合わせしたり、音楽の秋にふさわしい雰囲気になってきました。
退化した脳みそ、聴く力を活性化しないと大変です。
2014年8月31日(日)  高円寺の街
今日も朝早くから出かける用事があって夕方帰ってきました。
どうにもお食事作る元気がなくて「食べに行こう!」ということになりました。
しつこい物は食べられないので、「さぬきうどん」のお店に行きました。
若者が経営していて? いっぱい働いていて、夢多い、楽しそうなお店です。
帰り道、いつもは人通りの少ない道を散歩しながら帰るのですが、今日は久しぶりに商店街をブラブラしながら帰ってきました。
つい最近まであったお店がなくなっていたり、新しくお店が開店していたり、あっという間に変わる街なのです。
突然新しいパン屋さんを見つけました。(手作りベーグルです。)何となくつられて入っていくとここもかわいいお姉さん、お兄さんが張り切って働いていました。
睦雄氏は「今日は買わないよ・・・」なんて言って入っていくのです。
私はとにかく「食べないことにはわからないから2個買っていこう」と言って2個買ってみました。
帰り際に「がんばってね~~!」と応援の声かけして帰ってきました。
お酒の専門店に入っては焼酎の種類を眺めて楽しみ「もぐら」という名前につられて買ってみたり。。。。
とっても安上がりな気分転換ができました。
そして夢多き若者からエネルギーをもらった気がします。
2014年8月30日(土)  お知らせ:いろいろ
2014年8月29日(金)  必笑
今日の朝日新聞朝刊の「ニュース3Q」に載っていました。
苦しい時でも笑顔。
高校野球の星稜高校野球部のチームのテーマが「必笑」だったのだそうです。
笑いは脳で記憶をつかさどる部分の「海馬」の委縮を防ぐ働きがあるとされる。
記事の中で教育評論家の尾木直樹さんは「笑うことで自己肯定感が高まり、子供を成長させる原動力になる」とおっしゃっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私たちもステージに上がる前には、笑顔を作ることが大事なのではないでしょうか?
口角をあげて、口は開いて大きく息を吸う、笑顔でね・・・・
口を真一文字に閉じていると上半身に力が入り呼吸も止まります。
下半身はしっかり踏ん張って、腹筋背筋しっかりね・・・・・・・・
笑顔で前向き人生にしたいです。
