2014年9月16日(火)  ガス漏れと地震

今日の我が家は大騒ぎの一日になりました。

 

午前中のレッスンが終わって、お昼の準備に取り掛かろうとしたとき、ガスのメーターを見に来た人に 「お宅ガス漏れみたいです」と言われびっくり、「会社に連絡しますので「火気厳禁」でお願い します。」と言われまたまた、びっくり仰天。

仕方ないので、しようと思っていた焼きそばは取りやめにして、電子レンジでできる昼食に切り替えました。

 

食べ始めた瞬間に地震だ~~~! 慌てて二人で机の下に潜り込みました。

地震は怖くて嫌です。 我が家は結構揺れました。

最初にドスン と前触れが来て心臓にもドスンときました。

 

ガス漏れは結局2か所ありました。

外のガス管でした。我が家は家を建てて30年が過ぎています。ガス管の寿命は30年なのだそうです。

というわけで結局一日中ガタガタしてしまいました。

 

その間のレッスンの皆さん、途中ガタガタして落ち着かなくてすみませんでした。

怖かったです。事故になる前に見つかってよかったです。

ガスメーターのところに点滅ランプがあって漏れてるとそのランプはピカピカするそうです。

これからは時々確認しなくっちゃ! と思いました。

2014年9月15日(月)  敬老の日

我家もれっきとした老人夫婦です。

私は高齢者、睦雄は後期高齢者です。

でも、今日一日私はレッスンに明け暮れ、睦雄は自分のことに忙しくそんな雰囲気かけらもありません。

それがいいこととは思いませんが、十分年寄であることを自覚して過ごしています。

でも幸せなことに求めてくれる人がいて、答えたいという気力体力があって本当に良かった。

年齢を自覚しながらも囚われずに、前に向かって生きていこうと思っています。

 

今日もテレビをみていて「なんで、こんなに年寄りのことやるの~?」と思っていました。

「な~~んだ! 今日は敬老の日じゃあ~~ン!」と分かったわけです。

 

今日もレッスンにはゆずちゃんも来てくれました。

こんな若者と話が合うのは脳が同レベルなんだろうね・・・・・・

2014年9月14日(日)  話音クラブからのお知らせ

 

今月末、来月はじめと音楽の秋にどっぷりつかってください。

まず、今月末は望月豪氏のリサイタルです。

 

話音倶楽部スペyサルリサイタル望月豪チラシ

一般:2000円

高校生:500円

大学生:1000円

この機会を逃さないようにね・・・・・

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

もう一つ「チェンバロが研究所にやってくる」

 

チェンバロをすぐそばで聴き、しかも演奏者のお話もすぐ近くで聞ける機会なかなかないですよ!

 

第70回話音倶楽部チラシ

素敵な廣澤麻美先生のぜひ聴いてください。

一般:3000円

高校生:500円

大学生:1000円

2014年9月13日(土)  新しいPC

今まで通りにしようとすると思うようにできず時間がかかります。

でも挑戦しようと頑張っている自分に声援を送っています。 今までのPCで簡単に写真の加工をやっていたのができなくて30分もかかってしまいました。

 

今日は実は児島さん&槐さんのコンサートがルーテル市ヶ谷センターであり、行くつもりだったのですが、風邪気味がひどくならないように早めに自宅に戻っておとなしくしていました。

 

児島さん、槐さんごめんなさい!

 

~~~今日のレッスンで思ったこと~~~

 

うまく弾けなくて練習するのが「いやんなっちゃうとき」 全部をうまく弾こうと思わないで、「今日はこの2段だけ」(この数小節だけ)とか決めて練習してみてください。

いやになったときは無理に練習をダラダラしないことも大事です。気分転換してからまたやってみてください。

違う練習をしてから、また練習しなおすとか・・・・

工夫して練習頑張ってね。。。。。

2014年9月12日(金)  庭の花

今朝は思いがけずいい天気で、誘われるようにお庭に出ました。
ピュンピュン伸びた枝を切り落とし、大きな雑草を引っこ抜いて掃除をしました。
あら~~彼岸花が一輪静かに咲いていました。そして玄関先のかわいいバラも頑張ってくれていました。
見てあげなくっちゃかわいそうだよね。
写真を載せようと思うのですがどうしてもできません。
どうなってるのでしょうか? いつもと同じにやっているのに~~~! 明日もう一度試みてみます。

DSC_0405★★★☆☆DSC_0404
 

今朝になったら、何度も試みた結果が全部載っちゃっていました。
見直してよかったです。~~13日の朝です。~~

2014年9月11日(木)  生姜とレモン

今日も雨が降ったり晴れてみたりの変なお天気でした。

元気のいい人はこんなに涼しくても弾いていると、やっぱり暑くて汗だくになるのでクーラーが必要ですね。。。

 

そんなこんなで今度は私が風邪気味です。

それのせいではなくきっといろいろなことが立て込んでいたので体が悲鳴をあげているのかもしれません。しばらくはのんびりとおとなしくしていようと思っていますが・・・・・

 

で、なんとなく喉が痛いので久しく忘れていた「ジンジャーレモンティー」を飲んでみました。すっごく効きました。すごいです!

喉の痛いのが取れたし、寒い感じがしていたのもなくなりました。きっと大したことなくて治り掛けだったのでしょうね?

良かった~~!

 

 

2014年9月10日(水)  大雨

これからまだ降るらしいので心配ですね。

暑いのか寒いのかよくわかりませんが、レッスンは、弾いている人のために冷房入れないと汗だくになるし、私自身はずっといると冷えてくるし、困った季節になりました。早くカラリとした空気になるといいな~~~。

朝9時からレッスンしていました。
みんなが忙しい音楽の秋になった感じがします。

定演の楽譜持って来たり、独奏曲の楽譜が来たり、新しいものに立ち向かう季節なのですね。
レッスンするのも一生懸命しないといけませんね。

2014年9月9日(火)  満月

今、ベランダからお月様を見てきました。

澄みきった空に輝いています。

お月様って、不思議なんだけど、心の中にす~~っと入ってきますね。

ぜひ見てみてください。今日の素晴らしく輝いている月を・・・・・

 

今日はとっても久しぶりに、研究所後援会長そしてテスタ会長の田島透さんがレッスンに見えました。

ご本人はずっと考えていたそうです。

先週お電話いただいて「ほんとうにくるのかな~~?」と半信半疑でしたが、ちゃんとお約束の時間に来て1時間練習しました。

 

ご本人もとても嬉しそうでしたが、私も嬉しかったです。

久しぶりにり田島節を聴いて楽しかったです。これから「続けて頑張ります!」そうです。

 

良いことのあった日は気持ちが、軽やかになります。

ちょっとルンルン気分、お月様に感謝でした。

 

 

 

2014年9月8日(月)  雨の十五夜

今日は、お月様が見えないけれど、十五夜かな?

見れなくて残念です。でも明日が満月で東京でも見えそうな雰囲気です。

明日は地球と月が最接近する日だそうです。「いつもより大きく見えるはず・・・」とのことです。

 

 

テニスの錦織選手すごいですね、、、、、それに、車いすテニスの国枝選手、女子の上池選手、二人とも優勝だって。

うれしくなります。。。。決勝明日の早朝です。

 

大谷選手の「ピッチャーとして10勝、ホームラン10本」頑張ってますね。

2014年9月7日(日)  松下マンドリン教室発表会

今日は朝の8時ごろ家を出るときは傘いらないぐらいでした。

途中で(小田急線町田駅)文ちゃんと待ち合わせて伊勢原に向かいました。

伊勢原に到着してみたら大雨でびっくりしました。

松下さんの病気の事情で今日は演奏ができないので、私がピンチヒッターでギター伴奏と二重奏のマンドリンを弾くことになったのです。

元気になった松下さんが駅まで車で迎えに来てくれました。

大雨だったので本当に助かりましたと同時に元気な顔を見てホッとしました。

よかった~~!

午前中リハーサル、午後2時から本番はじまりました。

 

私はただただ夢中で弾いていたように思います。

私自身はいろいろな思いが交錯したり、楽譜がきちんと読み込めていなかったり、ミステイクもしましたが、お教室の皆さんの熱心な演奏はとっても素敵でした。

松下さんには申し訳なかったけどとても良い経験をさせていただきました。

ありがとう!

いっぱいのお客様に聴いていただけてうれしかったです。

また、みんなで松下先生を囲んで演奏できる日が一日も早く来ますように・・・・・・

月別アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月