2014年12月5日(金)  楽譜

~~楽譜を読むときの話~~

 

レッスンでこんな話しました。

 

文章読むときに、「あ=な=た=は」と一字ずつは読まないで「あなたは、・・・」と単語で読むでしょう?

そして句読点で区切って文章で読むでしょう?

 

楽譜も同じで「ド=ミ=ソ=ミ=・・・・・」でなく「ドミソミ・・・・」とせめて単語で読んでくれないかな?

そうすれば和音もわかるし、音の流れもわかるよ。

そして句読点も見つけて文章(フレーズ)が見つけられると最高!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「物事はちょっと遠くから眺めてみろ!」 というでしょう?

押してもだめならひいて見な!

もちろん近くで見て、よ~く観察することも大事なんだけど・・・・

 

客観的にみるといろんなことが見えてくることがあると思います。

2014年12月4日(木)  ふっと思い出す

~~マンドリンとは全然関係ない話~~

今日はなんとなく、急に「じゃがいもサラダ」が食べたくなってレッスンの合間の休み時間に作っておくことにしました。
じゃがいもとニンジンをゆでて準備している合間にふと思い出しました。

 

子供が小さいころ、我が家では豚肉の生姜焼きをすると、じゃがいものサラダでした。
呼び方がポテトでないところが田舎くさ~いやぼった~いサラダだったのです。
じゃがいもをゆでたお汁ももったいないと思って、玉ねぎの千切りやありあわせの野菜を入れてコンソメスープにして飲んでいました。

 

我が家のじゃがいもスープはこれだったのですが・・・・・
ある時、レストランでメニューにポテトスープを見つけた子供が注文したところ本物のビシュワードスープが出てきてびっくり・・・・
そんなカッコイイじゃがいもスープ見たことなかったのです。

「じゃがいもスープじゃな^~い!」とがっかりしていたことを急に思い出しました。
今では、皆大好きな一品です。
つまらない思い出ですが、私にとっては、なんだかとても心がウズウズする、ちょっぴり温かくなる思い出です。

 

今日もそのじゃがいもスープにしました。懐かしい味でした。

2014年12月3日(水)  寒い!

今日は寒かったですね。

 

~~ある経験~~

 

つい先日、ある本をインターネットで注文しました。
届いてから数日して開けてみました。なんとあるページが逆さまに閉じられていました。
びっくり仰天でした。こんなこと初めて・・・・(よくあるんだって)

すぐに買ったサイトにメイルし、出版社にもメイルしました。(土曜日だったのです。)
すぐに返事来たのはR###ブックのサイトで「当方では対応できないので出版社へ連絡ください」ということでした。

数日して出版社から連絡があり、「すぐに新しくチェックしたものを送ります。ついては着払いで返品の本を送ってください。」
との対応でした。意外と丁寧に対応してくれました。
実はメイルの返事が来ないので電話もして二重になったのですが、これも「社内で連絡取り合い打ち合わせします。」とのことでした。

ちょっとほっとした事件でした。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

いろいろ便利なインターネットですが、怖いこともいっぱいあるので、時々恐る恐る使うことがあります。
この経験はちょっとほっとする出来事でした。

2014年12月2日(火)  久しぶり

今日は久しぶりに夜9時までレッスンしていました。

それから食事、なんとも不健康ですけど、おなかすくから遅くにちゃんと食べてしまいます。

というわけで、11時になってしまいました。

早くしないと日付が変わってしまいますね。

 

インフルエンザや胃腸炎を伴う風邪が流行っているようです。

今日もお休みの連絡が来たり、「学級閉鎖」になっちゃってレッスンお休みになったり、いろいろ近付いています。

 

12月って新しく何かを始めたくなるのでしょうか? そして締めくくりもしたくなるのでしょうか?

新しく習いに来る方、問い合わせがいろいろあります。

そして区切りをつけてやめる人もいます。

 

ますます、私自身「年取ったな~~~!?」なんて言ってる場合じゃないと思う日々です。

2014年12月1日(月)  師走

「さて、今日から師走です。」
ニュースや新聞、一日中何度も何度も聞きました。
そして、煤払い、しめ縄つくり、おまり焦らせないでほしいな~! と思います。

 

それでも月一回のレッスンの方とは・・・
「来年のレッスンの日程決めましょう。」と来年の話になります。
カレンダーはどんどん過ぎていきますが、気持ちはまだまだ、夏が終わったばかりの気分、秋が続いています。

 

暖かい一日でしたね。とても12月とは思えませんが、明日からまた寒いらしいです。
皆さんに、「先生風邪ひかないでね。」と言われてます。
本当ほんと! 気を付けま~す!

2014年11月30日(日)  お休み最後

今日は今月の最後の日です。
明日から12月です。
というわけで、いろいろ今後、来年の予定をカレンダーに書き込みました。
書き込んでいると、あっという間に発表会が来てしまいます。いや~~ね~~~!

今年の残りのひと月を充実したものにしたいと思っています。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

午前中の空き時間に銀座のヤマハまで楽譜を探しに行きました。
久しぶりに楽譜に囲まれて数時間過ごせて幸せでした。

でもあっという間に時間は過ぎます。帰宅して来月に向かう準備をしているところです。

2014年11月29日(土)  今日も・・・

午前中から昼過ぎまでレッスンでした。

午前中の最後が子連れレッスン、午後もパパと男の子の子連れレッスンでした。

午前中のゆ☆ちゃんとしゅ☆☆君との1時間、は一回ごとに成長していく子供たちにびっくりです。
ママが練習していても、トイレに行っていても平気になってニコニコできるようになりました。

午後のミチクンもパパがマンドリン弾いていても、お八つを食べ、ミニカーで元気に遊んでいました。

すごいな?子供の成長にはびっくりですね。

 

夜はフィギュアースケート見て、感激しています。
若者の努力、プレッシャーに頑張る姿、私なんかやっぱり甘ったれてるな~と思ったり、自分と比べるな!
とんでもない!と思ったり、20才そこそこですごいな~~!と思ったり・・・・

2014年11月28日(金)  誕生日

今日は私の誕生日でした。

最近は自分は忘れても覚えてくれている人が居て嬉しい日になります。

今日レッスンに見えたOriさんからお花をいただきました。うれしいです!! 73歳になりました。

心の中はもっともっと若い気でいます。

 

私は年を隠す気なんて全然ありません。それだけ生きてきていることを大事にしようと思います。

 

昨日もあるテレビで親子の問題に

「親も初めての体験、娘も初めての体験なんだから勉強していくしかない・・・・・」 との話がありました。
そうですよね。。。

73歳も初体験です。 考えてみればこれから先もずっと初体験していくわけですね。

楽しみにしながら大事に体験していきたいと思います。

 

今日は孫たちから「お誕生日おめでとう!」の手紙をもらったり、スカイプで話したり、電話で話したり
地味に我が家で二人で普通に食事していても楽しい晩になりました。

 

いただいたお花たちです。

☆☆☆DSC_0474

 

こんなにお祝いしていただいて幸せです。みんな~~~ありがとう!!

2014年11月27日(木)  インフルエンザ

インフルエンザの声を聴くようになりました。

今日来た中学生の学校で、風邪で休む人がとても多くなっているそうです。

学校の先生にもインフルエンザが出てとのこと、すぐそこまで迫ってきているのですね。

 

今日も午前中からトレフィオリの練習しました。

これもマンドリン2台とピアノの組み合わせでビートルズに挑戦しています。

こんなに緊張して一生懸命弾いていてはだめだよね!と思いながらも一生懸命練習しました。

あと一か月で楽しく力まずに弾けるように・・・・・練習しますね。
そのあとお昼を挟んで二重奏の練習もしました。

よく練習したな~~と思います。練習は楽しいです。

 

夕方からはレッスンです。やっぱり風邪がはやっています。高校生一人体調不良でお休みでした。

2014年11月26日(水)  今日も寒いです。

9時にレッスンがありました。
お休みの日なので、私のほうが気分的にのんびりしていて、新しい楽譜の譜読みも二人でゆっくりできました。

人間って不思議ですね。気分が変わるだけで余裕ができて違うものが見えてきたりします。
別に日頃手抜きしているわけでもなく、とっても真面目に取り組んでいるのですが・・・・・

 

次のさんは先日から続いてまだ具合がよくなくてお休みになりました。
早く良くなってくださいね、お大事に!

 

1時間余裕ができたので、ちょっぴり台所に立って野菜の下ごしらえをちょっとしました。

 

11時半にはコジコジが来てくれて、二重奏の練習をしました。
これがまたまたとても楽しいのです。
短い短い、エッセーのような曲なのですが、二重奏大好きな私は、今回の話音倶楽部でいろんな人とアンサンブルできて幸せです。
皆さん楽しみにしていてください。

 

2時には用事が済んだので、怪我をした姉(右手首骨折)の見舞いに出かけました。

我が家の冷蔵庫にストックしてある食べ物で、お箸がなくても食べられそうなものを持っていきました。

元気なんだから、久しぶりにおしゃべり楽しみ、

冷蔵庫にある野菜を全部下処理してすぐ使えるようにし、

今晩のみんなで食べるおかずを作り

そして目いっぱいおしゃべりし、ごちそう食べて帰ってきました。

楽しかった!(見舞いに行って「楽しかった」は不謹慎かしらね)

 

 

月別アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月