活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2015年8月25日(火)  帰ってきました。
先ほど自宅に戻りました。
軽井沢は寒かったです。
ちょっと後片付けでガタガタしているので、旅行の件、オットワイラー情報(本田さんが毎日報告くれています。)
明日一日あいているので日記にどちらも更新いたします。
待っていてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
25日は朝からすっごく寒くシトシト雨が降っていました。
そんなわけでどこに行くかさんざん迷ったのですが
孫の「溶岩が見た~い!」という意見で、鬼押し出しに行くことになりました。
ショールやマフラー、ジャケットを着こんで歩きました。
お天気が悪く周りの景色は見えませんでしたが、火山の石を手で触ったり、
「光るコケ」を観察したり、子供はどんなところでも、楽しいのですね。
お花もよく見ているといろいろ咲いていました。
紅葉もチラホラ始まっていました。
朝出かける前に両親が出発準備しているので、裏の山を探検しに出かけました。
そこでカブトムシ発見、大興奮でした。
出発前から靴も靴下も泥んこになってママにちょっと叱られましたが、二人は、なんのその、その写真を見ては自慢していました。
いよいよ鬼押し出しです。
帰り道、八ッ場ダムの出来具合を見たいね!ということでちょっと寄り道、道の駅八ッ場ふるさと館によって一路東京に向かいました。
高速の東松山あたりで事故渋滞に巻き込まれ抜け出すのが大変でしたが、(乗用車3台が壊れて残っていました。)そのあとは順調に、私たちはまた荻窪でおろしてもらいました。
以上で今回の旅行記は終わります。
孫の言葉「この旅行の始まりは荻窪駅、終わりも荻窪駅だね。」でした。
2015年8月25日(火)  オットワイラー便り(3)
おはようございます。
昨日はお昼頃から雨が降ったりやんだりで、スーパーに行くのを諦めました。
昨日で個人レッスン3日目でしたので、今日からみんな先生が変わります。
午後はこじこじの教えている室内楽の団体が、6団体くらい(二重奏から、10人くらいまで)あるのですが、そのひとつに日本人4人も混ざってレッスンを受けました。
夜の発表では、その団体でトレードを演奏しました。 荒井くんもソロを演奏しました。(写真添付しました)
地下のビストロ(バー)で、生ビールが飲めるようになっていたので、夜はみんなで飲みました。
(前のメールで送った写真に、生ビールサーバーからビールを注いでいるのがあります)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2015年8月24日(月)  軽井沢2日目
おいしいホテル自家製の焼き立てパンとコーヒーで朝食。
おいしかった~~~!
9時半に出発して峯の茶屋~白糸の滝までのハイキングコースを歩くことに
峰の茶屋のバス停には何もなく1件ある食堂の駐車場に止めてトイレを借りて「出発」しました。
またまた自然観察道です。
森の中を白糸の滝に向かってあるく~あるく~!
木の実、草の実、コケ、小さな小さな動物(5mmほどのカタツムリやカミキリムシ)、
カマキリの卵
上を見ればダケカンバ、シラカンバ、そのほかいろんな木々、
足元は悪いので、注意怠りなく(こんなところで転んで骨折なんて大迷惑だから)
1時間ちょっとのハイキングは暑くもなく寒くもなく、人に会うこともほとんどなく、快適でした。
白糸の滝では、人がい~~パイ!
☆☆☆☆☆☆☆☆
でも、おなかがすいたので、五平餅、ジャガイモフライ、トウモロコシ、お豆腐、アイスクリーム、
それぞれに好きなものを食べ、バスで車のある峯の茶屋まで一駅乗りました。
大きなバスに私たち家族以外は青年が一人乗っただけ・・・・
貸し切り状態でした。
そこから、車で軽井沢星野温泉にあるハルニレテラスに行きました。
そこでまたまたお昼ご飯食べなおし、お蕎麦屋さんでクルミだれざるそば、天そば、等々いただき、ちょっぴりショッピングして昨日のお部屋へ・・・・
お部屋でしばし休んで、また星野温泉の「トンボの湯」に温泉に入りに出かけ、
そこにある「村民食堂」でごちそうを食べ・・・・
お部屋に戻ってから、またまた地ビールや地酒をチョッピリずつ飲んで
ちょっぴりのアルコールにいっぱいの運動にすぐ眠くなり・・・・
あっという間に床に入り眠りにつきました。
幸せしあわせ・・・・!!
2015年8月23日(日)  軽井沢(一日目)
荻窪駅にて待ち合わせ9時過ぎに車でピックアップしてもらいました。
いよいよ旅の始まりです。
意外と涼しいので一安心・・・・・
横川のドライブインによってトイレ、買い物を済ませ、熊ノ平駅に直行しました。
今は使われていない駅のあとです。
とりあえず、買ったおにぎりやお菓子でエネルギーを入れて出発11時半ごろ、
いくつものトンネルを通り、
メガネ橋、碓氷湖を眺め、
トロッコ電車の走るとうげのゆ駅目指して歩きました。
途中、虫やちょうを観察し、猫じゃらしであそび、のんびりと大人1時間のところを2時間弱かけて歩きました。
こんな山の中に汽車を走らせる昔の人の力と知恵の素晴らしさに感動です。
トンネルが10もありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのあと可愛い列車に「とうげの湯駅」から1分半乗って「ぶんかむら駅」に行き、お昼を済ませて今日の宿に向かいました。
ログハウス風、別荘風ホテル、そこで豪勢なバーべキュウを楽しみ、
持参したシャンペンを飲み、地ビール(スーパーで調達)を味見し、
よく歩き、よく食べ、心より楽しんだ一日でした。
2015年8月23日(日)  オットワイラー便り(2)
2015年8月22日(土)  オットワイラー便り(1)
オットワイラー便り~~本田純子さんから第一報が届きました。~~
片岡先生 こんにちは。
昨日は23:00頃、ランデスアカデミーに着いて、疲れていたのでみんなすぐ寝てしまいましたが、全員無事です。
昨日最後にフランクフルトに着いたギターのあらいくんを待っている間、空港で少しのんびりできました。
でも横になれるまでがとても長かったです…。
現在土曜日の朝8:30です。
朝の気温は10℃前後でひんやりしています。
これから基礎練です。 また夜にご連絡します。
今日の個人レッスンの様子です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は、明日から2日間、東京の暑さを逃れて軽井沢に行ってきます。
日記も、更新できたらしますが、できるだけ自然の中で過ごしたいと思っています。
帰ってきたらしっかり更新しますので待っててください。
2015年8月22日(土)  藤元君
2015年8月21日(金)  オットワイラー講習会
今日の早朝、ドイツに向かって日本から5名が出発しました。
私は、参加の予定でしたがいろいろ事情があって参加を取りやめました。
とても残念なのですが、こんなこともあるのですね。
参加の皆さんの検討をお祈りしています。
昨日参加のみんなに応援メッセージ送ろうと思っていたのですが、忙しくしていたらうっかり忘れてしまいました。
ごめんなさ~~い!
頑張ってきてください、有意義な講習会参加になりますようにお祈りしています。
日本よりずっと涼しいドイツを楽しんできてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日も気温はたいして高くないのに湿度が高くべとべとしてますね。
もう真夏日はたくさんなんだけど~~~。
2015年8月20日(木)  むしむし
今日は涼しい感じなんだけど、ムシムシしています。
暑くて、ムシムシしていると、どうして眠たいのでしょうか?
今日の高校野球は、見る時間はなかったけれど、素晴らしい試合だったようですね。
これで、高校野球も終わって、夏は終わりに地被いています。
涼しくなってほしいし、涼しくなったら、あっという間に時が過ぎていきそうです。
でもやっぱり、秋風が待ち遠しいです。
2015年8月19日(水)  夕焼け
