2015年9月12日(土)  地震

今朝は、地震で起こされました!
ビックリ! でもなにするでもなくタダタダじっとして終わるのを待っていました。

一瞬、イヨイヨ来たか?と身構えてしまいました。大したことなくてよかったです。

 

それっきり眠ることもできず、テレビをつけて地震速報を見ていました。

 

午前中9時からのレッスンでしたが最初の方がおやすみになりちょっとのんびりでした。

午後からのレッスンのかたに「絃替えてください。」と言われ、昨日も1台、今日も1台、そのあと自分の楽器も変えたので昨日・今日で3台も絃取り換えしました。

夕方またとないお休みでした。
いつも食べに行く韓国料理屋さん「キムチ」でアルバイトしている岩田恵里さんの演劇公演が高円寺「座」であると聞いていたので行ってきました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「あの海に誓って・・・・・・」

作・沢崎麻也 演出・森川正太

劇団ケ・セラ・セラ旗揚げ公演

出演者15名
森川正太、大西結衣、菅沼岳、佐藤秀樹、岩田恵里、大門与作、向井政生、水野敦之、田中美登里、
鮎沢繁利、清水ひとみ、竹井直道、小濱光洋、福永理未。、グレース美香、サリー鮎沢

縁の下の大事なスタッフが10人

こんな雰囲気のお芝居初めて見に行きました。お客様の雰囲気も我々演奏会の時とは全然違います。

何となくリラックスした、いかにも「応援してるよ~~~!」的雰囲気です。

 

きちんとした内容で見ていてグググ~と来るものがありました。

別世界に行って素敵な気分転換ができました。

2015年9月11日(金)  いわし雲


今朝、8時ごろに外に出ていたら青空と、秋の雲「いわし雲」が本当に本当に美しかったです。
そして草むらからは秋の虫の声が盛んに聞こえてきました。

音はこの日記でお伝えできないけど、雲の写真です。

2015/09/11 08:25

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近、睦雄氏が国勢調査の調査員になって忙しくしています。
自分ちが配っているのだから、一番にインターネットで回答しましょう!
というわけで、今日早速回答しました。
今まで関係ないので適当に、簡単に思っていましたが、配る側になるといろいろ大変です。

皆さん、なるべくインターネットで回答してくださいね。スマホでも簡単!
10分ぐらいですみます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日レッスンでレオーネの曲を一緒に練習してみました。
いろんな考えがあるけれど、まず
Air(エール)(アリア)(歌)
は舞曲ではないので歌わなくっちゃ!という話になりました。
呼吸がちゃんとできるように歌って弾いてみよう!
まだまだ研究中ですが、いろいろ考えていると、いろんな場面が浮かんできて面白かったです。

2015年9月10日(木)  大洪水

今日は一日中レッスンしながらも、テレビにくぎ付けでした。

あの人助かりますように!
あの家の人、早くヘリコプター来るといいのに・・・・・
ずっと祈るような気持ちで見ていました。

被害にあわれた皆さん、現在避難中の皆様、本当にお大事にしてください。
本当にいつ何が起こるかわからないですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今週、何だか忙しくしていて自分の練習時間があまり取れませんでした。
二重奏の練習していて、やっぱり忘れているのです。
どこか、ドギマギしてしまって、頭がぼ~~っとしてしまって、詰まってしまいます。

ショック!
やっぱり練習は財産ですね。貯蓄しないと出ていくばかり、蓄積しないのです。
明日から、また「15分でも時間を見つけて練習しよう!」
と思った今日でした。

2015年9月9日(水)  豪雨&晴れ&雷

朝から暴れお天気でした。

いろんな人がいました。
楽器も教則本も忘れてのんびりレッスンにきたひと、
大雨でお休みにした人
けがの治療中だけど頑張ってきた人
今日からマンドリンでレッスンしたいと(もとはチェロ)元気に来てくれた人
なが~~い夏休みだけど、かえってダラダラしちゃって難しいという人
発表会以来だけど、久しぶり過ぎて緊張しちゃう人
休み長くても自分も夏休みしてなにも進展がないという人
やりたいことはいっぱいあるけどなかなか集中できないと悩む人

いろんな人がレッスンに来てくれました。
少しでも力になれると嬉しいな~~!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~今日はわが家の夕食紹介~

たくさんの送っていただいたふるさとの味を作品にしてみました。

頂いたとうきびと枝豆で混ぜご飯
頂いたサバ味噌煮缶と小松菜
頂いたスキコブと干しシイタケを使った五目煮
枝豆(これは生協からのプレゼント)
きうりの糠漬け(自家製)
ワイン(ドイツのお土産)

DSC_0670

今日の混ぜご飯とってもおいしかったのです。

睦雄氏に「おいしいならおいしい!と言ってください。」
「そんなら、毎日言わなくちゃならない!」
「毎日でも言った方がいいと思うよ!」

おかしいでしょう?
私たち夫婦の話題、何十年もたつとこんな会話になっちゃうのです・・・・
それでも会話が明るくできるだけ幸せなのかしらね?

2015年9月8日(火)  大失敗

今日の午前中人間ドックを受けようと朝早くに大雨の中、駅前の健康センターまでいきました。
受付で書類が足りないこと発見、とにかく帰って探すことにしました。
10時までに戻らないと今日は受けられなくなります。
歩きながらいろいろ考えて「ここ?」というところに突進、ありました~~~!
睦雄氏の分も私の勘で「ここ?」と思ったらあったのです~~。
急ぎ足で戻って間一髪セーフ!

 

ほっとしたら、もうすでにクタクタ、血圧は上がっちゃうし・・・・・

 

それでも初めての胃カメラも無事終わり、とりあえずすべての検査が午前中で終わりました。

今までと変わらない健康状態らしいです。普通に一年、年取っているそうです。

若返ってはいませんでした。

 

午後1時からレッスン開始、普通に戻りました。

そんなに過密にしなくってもいいのに~~?思われるでしょう?

私は、マンドリン弾いていると、本当に元気が出てきます。

久しぶりのレッスンでお会いする皆さんとのお話も大好き・・・

何より、レッスンを通してマンドリンのことで新発見が必ずあるのです。

 

 

2015年9月7日(月)  一週間

でも、9月に入ってあっという間に一週間が過ぎてしまいました。
今日は9時からレッスンでした。
月1回のレッスンの方が3人いらっしゃいました。

 

あっという間に一月が過ぎてしまうので驚きです!
見えるたびに「もう、ひと月たっちゃった~~!}と思うのです。
来週もう一回練習しようね。。というわけにいかないのでつい一生懸命になってしまい・・・
二人で「ふ~~~!」とため息ついたりします。

 

普段毎週来ている人も今回は月曜日が2回抜けたので、すごく長いお休みになりました。
皆さん、涼しさに向かって頑張ろうね!

 

若者は呑み込みが早くて、反応が早くてびっくりです。

でも、幾つになったって、努力すれば何か生まれてくると信じています。
努力力は年に関係ないものね?

 

2015年9月6日(日)  久しぶり

テスタカルドの練習がありました。
いつも通り午前中はレッスンでした。

 

午後から、人数は少ないけれどちゃんとパートがそろって集まりました。
1マンドリン:私含めて4人
2マンドリン:2人
マンドラ:2人
チェロ:1人
ギター:3人

 

今まで弾いていた曲を練習していましたが、途中からドイツのお土産の楽譜が届いたので全部練習して見ました。
どの曲も魅力があり選ぶのに困りそうです。

全部で6曲ありました。

 

ドイツでいそがしいのに、一生懸命弾いてみて、この6曲に絞ってきてくれた、本田さん、岡村さんに感謝です。
ありがとうございました。

 

久しぶりに集まったテスタでした。
1時からず~~と休みなく4時半まで新曲を試しに弾いていました。疲れた~~!
というわけで早めに終わりになりました。

2015年9月6日(日)  お知らせ二つ

トレケル氏の講習会とデユオアルスターのコンサートのお知らせです。
講習会またとない機会ですので是非レッスン受けてみてください。
受けなくても聴講だけでもきっと面白いと思いますよ!

trekel-lesson2015-chirashi

 

コンサートには私も少し参加させていただきます。
1700年代のマンドリンを二人で使います。

 

デュオアルスター+片岡道子

2015年9月5日(土)  お祭り

午前中自宅でレッスンし急ぎ昼食済ませて、井口楽器に向かいました。

暑いんだけど・・・新宿から急ぎ足で歩くとお日様はそれほどでもないのに暑かったです。

 

最初に来るYさんは今日は8ヶ月の赤ちゃんと一緒でした。

一瞬泣かれましたが、すぐになれてハイハイ、タッチと油断できない男の子ぶりでした。

可愛いんだけど・・・・・

私は耳はマンドリンに傾けて、目は坊やに・・・・・・

あとお二人休みで、最後の方も急にお休みになって早くに終われました。

 

いつもより早い時間に帰れたので地元の馬橋稲荷神社のお祭りに行ってみました。

ささやかに、田舎のお祭りって感じでやっていました。

お参りして散歩して帰ってきました。

 

15-9-5-1

 

☆☆☆☆☆」15-9-5-2

 

15-9-5-3

2015年9月4日(金)  実りの秋

実りの秋だけど、今日は暑かったです。

 

初物の栗をいただきました。(朝採ってきてくださったそうです。)
秋の味覚のプレゼント本当に嬉しいです。

なんとか新しいうちに栗ご飯作りたいと思い、レッスンの合間に一生懸命、皮をむきました。
おいしかったで~~す!

 

8月レッスンお休みが多かったから、今月から来ることになってるけど、くるのかな~~?
と心配でしたが、電話かけてくる方もいますが、電話なくても皆さんちゃんと来られて安心しました。
というわけで今日は9時までレッスンしていました。

月別アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月