活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2015年12月9日(水)  何したっけ?
今、今日何があったけ゚?
と考えています。
午前中、レッスンカレンダーをちょっとだけ更新しました。
そしてレッスンが始まる前に、自分の練習を、少しの時間ですができました。
午後からは6時まで、しっかり続きました。
文ちゃんとは相変わらず話音倶楽部の練習です。
可愛いい舞曲を5曲なんです。可愛くおしゃれに演奏したいと思っています。
が、それにはもっともっと自分の中で音楽が咀嚼されていないとだめですね!
がんばろ~~っと!
二重奏の練習するのに、メトロノームをかけて2ndパートを録音してそれに合わせてみたそうです。
初心者ならいいけれど、全然楽しそうでなく、面白くなく・・・・・・
両方のパートをメトロノームできちんと練習して、今度は片方のメロディーを歌いながらもう一つのパートを弾くのが、難しいけれど勉強になるのではないかな~~? 試してみてね!ということになりました。
最後に見えた方は大学のマンドリンクラブの方、みんなより遅れているので定演の曲マスターするのに大変です。
今日も一緒に弾いていっぱい練習しました。
全曲パーフェクト参加は無理なので、「ここだけは絶対参加」という箇所を重点的に練習しています。
2015年12月8日(火)  今日は何の日?
私世代だと、太平洋戦争(パールハーバー)始まった日です。
そして、もう一つ
~~ジョン・レノン、ニュー・ヨークで亡くなった日~~
これも忘れられません。
去年も同じこと書きました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日も勿論レッスンしていました。
レッスンの合間に自分の練習も10分でも弾こうと決めているんですが、、、、、
話音倶楽部&トレフィオリとあ~~頭が混乱してきます。
なのに今日は「余った牛乳と卵を何とかしなくっちゃ!」
というわけでカスタードプリンを作ろうと思いキャラメルから作りました。
久しぶりにあったか~~いプリン、香料の入っていないプリンおいしかったです。
こんなことしてるから練習時間が無くなっちゃうのよね?
でも私の気分転換なのです~~!
2015年12月7日(月)  今日も・・・
外は暖かく、家の中はヒンヤリ・・・・・
10時からレッスンでした。
午前中2人(レギュラーのお二人ですので練習も一生懸命なんだけどお話も弾みます。)
午後から4人(月1回の人お二人、レギュラーな方二人)
夜は1人(毎回とても有意義なレッスンしています。)
~~今日の夕食~~
今日は昨日作ったホワイトシチューがカレーに変身、雑穀米のご飯と相性抜群、なかなかマイルドなカレーになりました。
プチトマトのマリネ、小松菜のお浸し、ブロッコリー、漬物、保存食ばっかりでした~~~
2015年12月6日(日)  テスタ練習
午前中テスタメンバーのS君のレッスン、ずっとやってきたことの、
自分に足りない部分、抜けてる部分がはっきり見えてきて、とても良いレッスンができているそうです。
その成果を感じることができるそうです。
自分で感じられるなんて嬉しいですね。
午後からテスタの練習、今日はギターが全滅でしたが、ほかパートは
1st:3人
2nd:3
Dola:2
Cello:1
9人での練習でした。ギターがいない分パート練習風になってよかったかもしれないね。
でもやっぱりもっと大勢いたほうがいいな~~!
そのあとメンバーの純子さんのレッスンをして、食事の支度していたら、
オカムが来て話音倶楽部で私と二人で弾く二重奏の練習しました。
二人とも忙しくて楽譜見ていなかったらすっかり忘れていて、「こりゃイカン!」状態でした。
これから毎日弾かなくっちゃ・・・・・・
2015年12月5日(土)  シ~~ン!
レッスンに来る皆さんが
「あら~~!帰っちゃったのですか~!」
「何だかシ~~ンとしていますね? 」
なんて言われます。
私たちは、今とにかくほっとして毎日グ~タラと羽伸ばしているのですが・・・・
ご迷惑かな?と心配していましたが、皆さんが楽しんでくださったのなら、本当に良かった~~~!
午後からは井口楽器のレッスンでした。
最初の方とさいごのかたがお休みだったので、早く帰れました。
風邪が大流行ですね。気を付けようと思います。
帰り道、慌ててマスクして電車に乗りました。
自宅で、炊き立てご飯で、作り置きの野菜で、鶏肉の塩焼き、おいしい漬物、トマトのマリネー、などなど外食では味わえない組み合わせで夕食楽しみました。
2015年12月4日(金)  ちょっと考えています!
年とともに、台所の高いところのものを取るのが、脚立に乗るので危険が伴います。
もう一つ、ふろ場の寒さ、古くなったタイル地が滑りやすく危険です。
この二つを改善しなければ、何かあってからでは皆さんに迷惑かけてしまいますね!
あまりお金かけずに、使い勝手が変わらずに良い方法はないかと、親類のMちゃんに相談しました。
今日リフォームの専門家とそのMちゃんが来てくれて、ちょっと具体的に相談できました。
今はいろんな方法で、いろんな材料があってすごいですね!
別に何も不便を感じているわけでないのですが、変わるのは楽しみです。
2015年12月3日(木)  シンビジュウム
2015年12月2日(水)  お掃除
今日はハウスクリーニングの日です。そういうとちょっとかっこいいけど・・・お掃除のおじさんが来てくれる日です。
今日は2階の窓を拭いてくれることになっていました。
家じゅう開けっ放しでするので寒いです。
でも2階がきれいですっきりしました。1階は次回です。
お正月までにはまた汚れてしまいますね!
レッスンは10時から夜9時までありました。
いろんな人が7人です。
文ちゃんとは年末の話音倶楽部でやる、メッツァカーポの曲を練習しました。
楽しいけど難しいです。
私と文ちゃんが1stマンドリンです。可愛い曲ばかりですので是非聴きに来てください。
せいいっぱい楽しい演奏にしたいと思っています。
2015年12月1日(火)  師走
12月、師走、Decenber、Dezember、décembre、いろんな表現がありますが、とにかく今年の最後の年になってしまいました。
今日は朝から「バッハ研究会」で池袋に行ってきました。
久しぶり、続木先生にも会えて、元気に3人で練習ができました。
楽しかったです。忘れるのも早いけど、数回弾いていると思い出すからまだまだ救われています。
重ねて練習していると、どこかに蓄積されていて少しづつ前進しているのが感じられて嬉しかったです。
4時までに帰ってきて、そこから8時までレッスンでした。
12月最初のレッスンです。
久しぶりにレッスン終わってか食事の支度をして、夕食をしました。
というわけでいろんなこと終わってから今頃日記書いています。(11時半)
2015年11月30日(月)  11月も終わり
明日から12月です。
忙しい12月になってしまいました。
あっという間ですね!
今日は今月最後のフリーデイだったので今までご無沙汰していた義兄のお見舞いに青梅まで行ってきました。
午前中はお一人レッスンしていたのと、昨日までの後片付けで終わってしまいました。
午前中見えたYさんはいろいろインターネットでお買い物されている方です。
マンドリンももう一台買われたそうです。
今時は、どこかへ出かけてお買い物~~~なんて時代は古いのかな?
次回のレッスンで見せていただくのが楽しみです。
青梅までの車窓がすっかり「秋深し・・・」でした。
兄はあまり調子は良くなさそうでしたが私たちの声掛けにちゃんと答えてくれてちょっと嬉しかったです。
のんびりと出かけた良い気分転換になりました。
自分も年取っているから仕方ないですが病院のお見舞いが多いこの頃です。
