2017年1月24日(火)  寒い!

寒いですね!

レッスンに来る皆さんが「今日は寒いです~!」とおっしゃいます。

ヒーターバンバンにつけてお迎えしていました。

今日は我が庭の、寒いけど春に向かっているものがあるのではないか?と探してみました。

 

小さい小さい春が見つかりました。

17-1-24-1🌸🌹🌸🌹17-1-24-3

 

🌸🌹17-2-24-2🌸🌹🌸🌹 17-2-24-4

四季咲きバラ&ボケ&シンビジューム、ボケの蕾はまだまだ固いけど・・・・

どれもまだまだ本格的ではないですが、ちゃ~~んと植物は春に向かっています。

まだまだ受験、寒波、と控えていますが春を元気で迎えたいですね!

2017年1月23日(月)  我が家の朝食

今日は9時までレッスンして、それから食事してテレビのジャマイカのボブスレーの映画なんか見ていたら、明日の日付になってしまいました。

 

夜遅くなるとついつい鍋料理が多くなってしまいます。

今日の一日の我が家の食事です。

 

朝食:トースト、リンゴのサラダ&ソーセージ添え、牛乳、紅茶、自家製ジャム

昼食:味噌味五目野菜タンメン(生協の冷凍食品)まさに手抜き、それに+茹で白菜

夕食:ホウボウの鍋:白菜、セリ、春菊、シイタケ、しめじ、エノキ、白滝、ホウボウ

 

朝食だけ写真撮りました。

 

DSC_0121 ☕ ☕☕☕DSC_0123☕☕☕

リンゴのスライスしたものに柚子酢とオリーブオイル、刻みパセリ、ソーセージ

ジャムは自家製の、ミカンジャム、ブルーベリージャム、イチゴジャムです。

 

簡素だけど、しかもトーストがちょっと焦げてるけど、おいしいよ!

 

2017年1月22日(日)  やっぱりハード!

朝9時からレッスン(2階で)

テスタのメンバーは10時から練習開始でした。

1番目が高校生のKさんです。もうオデル4巻です。早いですね~~!

2番目がひたちなかからレッスンにいらしている、Mさん。この方もオデル4巻です。

3番目が今日初めての方です。中学校の音楽の先生でした。とっても素敵な方で授業でマンドリン教えるのだそうです。

 

2階の部屋でお昼のおにぎりを食べ、午後の練習からテスタに参加しました。

鷹羽先生もいらしてくださって、半分ぐらいからベースの加藤先生も参加くださって、スタジオがいっぱいになりました。

今度写真撮るね!

証拠写真撮ればよかった!

5時には練習終わりました。メンバーの数人は伊東からの帰りの人もいるし、みんなヘトヘトでしょうね。

私なんか疲れてくるとVivaceなんて右手が動かなくなっちゃって、大いに省略型になっちゃいました。

 

それから夕食の用意して済ませ、今ほっとしているところです。

 

2017年1月21日(土)  もう!

週末が来ました。

ど~んど~~ん時間が過ぎていきます。

 

今日は午前中普通に自宅レッスンして午後から井口楽器に出かけました。

6人のうち3人お休みになり、ちょっと拍子抜けでした。

前回から来られているYさん、今日その前の時間のKさんと出身高校が一緒とかですれ違いに意気投合していました。

Kさんが中一の時高3だった方が中一の時、Yさんが高3だったとか、よくわからないけど10年ぐらい開きがあるそうです。

それでも、同窓って嬉しくって、話が通じ合うのですね。

同じ中高の人が増えて嬉しい!そうです。

 

お休み多かったおかげで早めに帰れて楽な夜を過ごしています。

明日がハードだからよかったです。

2017年1月20日(金)  寒いです~!

今朝8時ごろ外に出たら小雪がチラチラ降っていました。

寒いというより冷た~~い!と感じました。

 

午前中のお二人は発表会の曲もきまりそれに立ち向かって練習しました。

午後の秋田から来ているSさんは

「雪大変ですか?」て聞いたら「毎年と同じですよ!」だそうです。

特別今年がすごいわけではないそうです。

 

東京も降りそうで降りませんでしたね。良かったよかった!

 

今日はテスタで弾く楽譜の準備、下見、練習しました。

それと二重奏(松下さんとの)の楽譜の整理、張り合わせ、下見もしました。

新しいことに向かうって楽しいですね!

 

 

2017年1月19日(木)  発表会

発表会まで149日だって・・・・

今年に入って、参加する人は曲を決めなくっちゃ!

とレッスンに来ると、いろいろ楽譜を見て決める人

すでに自分で考えて決めてくる人

人によってそれぞれですが少しずつ決まっていきます。

そうなると、参加者は何人になるのか?気になりだします。

参加の人はちゃんとエントリーしてくださいね。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

今日の夜は18時以降のレッスンはお休みにしていただいて、このホームページの管理してくださっている野口さんと新年会をしました。ホームページの記事のアップをしてくれている都筑文子さんも一緒に・・・・・・

野口さん、湯島の東大の近くから自転車で来たとか、1時間ぐらいかかったそうです。

 

高円寺の「浜寿司」という、前から一度行ってみたいと思っていた店です。

カウンター席7人ぐらい、小さな座敷6人ぐらいで満席のこじんまりしてちょっと高級めのお寿司屋さんです。

とってもおいしかったです。そして楽しかったです。

おいしいお酒がいっぱい置いてありました。

今日は写真撮るの忘れました。今度行ったとき写真紹介できるようにします。

 

2017年1月18日(水)  毎日

毎日、同じようでいて日々何かが違います。

朝、目が覚めて起きる前に、今日は何曜日?

今日は何時からレッスンだっけ?と考えてから・・・・

ソレッ!

と起き上がります。

リビングに降りていき朝食の支度をします。

その合間に雨戸をあけます。(時々は睦雄氏の仕事)

 

こんな毎日の始まりだけど、同じ日はありません。

考えてみたら75歳と何カ月何日のこの日は新しい体験の日ですね。

新体験のこの日を楽しまなくっちゃ!と思うのです。

そして新しい体験を有意義に積み重ねていきたいと思います。

 

 

 

 

2017年1月17日(火)  たわごと

毎日レッスンしていますが、毎日新しい発見があり、アイデアがあり、ヒントがあり、

それが生徒さんにも自分にも、楽しい、今日は有意義だったと思って終われると嬉しくなります。

 

この日記を書くとき、「今日は皆さんに満足してもらえたかな?」と振り返ります。

気になることがあると次のレッスンまでに何とか解決できるように考えます。

それがまた、自分の音楽にも栄養を与えてくれます。

 

今日、急に母が大好きだった、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を聴きたくなって聴きました。

ラフマニノフがうつ病からやっと全快して初めて書いた曲です。

鬱々とした気持ち、解放されて周りの方々への感謝の気持ち、やっと作曲できる喜びと希望・・・

そんな気持ちが伝わってきます。

やっぱり心に迫ってくる音楽でした。

 

 

 

2017年1月16日(月)  冬ですね~!

外に出ると、寒いというより、空気の冷たさを感じます。

 

今日の午前中、レッスンの合間にテニスの錦織君の試合をチラチラ見ていました。

そして、レッスン中の生徒さんに報告、一緒に心配していました。

オーストラリアは真夏なのだそうですね。

30℃越しているそうでした、真夏の懐かしい響きでした。

 

12時にレッスン終わったとき互角の戦いにドキドキ・・・・・・・

昼食取りながらテレビから離れられませんでした。

最後には勝てて本当に良かったです~!

ちゃ~~んとレッスンはしているから大丈夫です。

 

ちょっと参考までに

肩の力が抜けないとトレモロも力んだものになってしまいます。

右手の小指の力を抜かないと全身の力みは抜けません。

その一つの方法として輪ゴム作戦はとっても役立ちます。

そして姿勢を正す。(背中を丸めない)

 

試してみる価値ありますよ。

 

 

 

 

2017年1月15日(日)  テスタカルド

決して上手な人の集まりではないテスタカルドです。

でも音楽に対する情熱だけはカルドなのです。

Testa:テスタは頭という意味でしょう!

Caldo:カルドは暑いとか興奮するとか、

両方一緒になると「命知らず」「がむしゃら」どっちかというと「ちょっとくるってる」とか・・・

 

この名前を付けた時、イタリアのマンドリン愛好家の方からメイルでTestaは女性名詞だからCaldaが正しいとご注意いただいたのです。

というわけでカタカナ表記はテスタカルドなんだけどスペルはTesta Caldaになったのです。

 

今日、テスタの練習がありました。なんとなく後ろの方で弾いていてこの名前を決めた時の人いないな~~?

なんて思って弾いていました。

そして急に名前のこと思い出しました。

 

3月4日(土)にルーテル市ヶ谷センターホールで演奏会します。

やっぱり、すご~くテスタカルドな曲が聴きどころでしょうか?

 

新曲作曲:鷹羽弘晃氏 独奏:中国琵琶:唐華(タンファ)さん

新曲作曲&独奏:藤元高輝氏

新曲作曲:桜井至誠氏

コントラバス奏者:加藤雄太氏

 

楽しい曲もあり、わかりやすい曲もあり、新しい風のものもあり

私は、世界で活躍されている、素晴らしい若い仲間に恵まれていることに感謝しています。

そしてメンバーのますます上昇していく⤴☝テスタカルドさに嬉しくなり、頼もしく感じた今日でした。

 

月別アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月