活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2018年2月23日(金)  静一ファン
2018年2月22日(木)  雪
午前中チラホラ雪が舞いました。
そして寒かったですね・・・・
玄関のお花、お雛様が寒そうです。
今日は基本的にお休みの日です。
でも午前中水戸から来る方もいたり、レッスンしていました。
水戸は、お話では雪積もっていたみたいです。
午後からは二重奏の練習したり、伴奏譜の楽譜をボツボツそろえ始めています。
昨日はちょっとしたことでよく眠れなくて、ずっとオリンピック見ていました。
今日は少しゆっくりしたし、早くに寝ようと思います。
2018年2月21日(水)  毎日の事
マンドリンの練習で絶対毎日することって何ですか?
スケール
重音のトレモロ
アルベッジオ
クロスピッキング
これが私の最低限の練習でしょうか?
皆もどれか一個はできるといいですね。
今日はこれにしよう!
てドレミの音階だけでもピッキングとトレモロでやれば違うと思うのです。
ピッキングもダウンばっかりでやったり、アップばっかりでやったり
ダウンとアップ交互の練習も、アップから始めたり、ダウンから始めたり
3拍子にしたり、4拍子にしたり
トレモロもピックを平行に動かしてみたり、斜めに当ててみたり・・・・・・・
重音なら、アルトを強く弾いたり、ソプラノを強くしてみたり
いろんな事やってみるといいですよ?
2018年2月20日(火)  バッハ研
今日は皆の都合で、月末でなく今日バッハ研に池袋に行きました。
午後からレッスンがあるため少し早めに終わってもらい軽く食事して帰宅したのが2時40分でした。
3時からレッスンでしたので「良かった~~!」
6時まで3人レッスンして、間が空いてたので急いで食事の準備して7時から食事して
8時からのレッスンにスタンバイ・・・・・・
終わったときにはほ~~~っとしました。
今日はテレビ全然見てないな~~!
これからニュースみよう!
2018年2月19日(月)  一週間
もう月曜日です。
あっという間に2月が終わりそうです。
去年の春ランドセルを初めて背負って学校に行った孫たちも数か月で2年生です。
テスタの至誠展終わって急に発表会に向かい始めています。
そして一週間が早いのにも困ったものです。
ちゃんといろいろ仕事頑張っているのに~~もう月曜日です。
今日も10時~19時までレッスンしていました。
発表会出る人も出ない人も、皆さん一生懸命です。
肩がいたい人や、雪の日に転んでねん挫人や、お身内が亡くなった方、一ケ月の間にいろんな人がいます。
春を告げる可愛いお花を運んでくださった方もいます。
元気に頑張れる自分に感謝ですね・・・・・・
2018年2月18日(日)  百歳酒
2018年2月17日(土)  梅
2018年2月16日(金)  時間の使い方
自分の事なんだけど
~~レッスン以外にしたいこと~~
楽譜を読む(整理は全然できていない)
マンドリンの練習をする
コンサート聴きに行きたい
本を読む
テレビを見る
お料理する(これはせねばならない)
買い物
どれも大事なんだけど、どれかをするとどれかができない、優先順位はあるけれどオリンピックのテレビもちょっとは見たいし、
料理、洗濯は毎日の生活に必須、掃除はしなくっても死なないから気分転換したいときにする。
こう見ると、今は読書の時間はないな~~!
時間をもっと上手に使おう!
n
2018年2月15日(木)  シクラメン
2018年2月14日(水)  🎎お雛様
お雛様のおかげで玄関が明るくなり、話題が広がり、レッスンも明るい雰囲気で始められます。
出したり仕舞ったりは大変だけど、とても季節感があってよい気分転換ができます。
不精しないでよかった~~~!
今日も9時からレッスンしていました。夜は8時半までです。
皆の熱心な問いに応えているうちに、私自身にも新しい音楽、練習法を学ぶことがいっぱいあります。
今日も新発見がいっぱいありました。
それを生かせるように、皆に還元できるように頑張ります。
