活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2018年5月26日(土)  ピアノ合わせ2回目
朝8時半からピアノ合わせが始まりました。
ということは我が家の今日は超早起きし、お食事を済ませ片づけすませるまでを8時までにしました。
出かけてくる人も大変だけど、我が家の二人も頑張りました。
いよいよ開始しました。
一番最初は、今日孫の運動会があるというSさん、大急ぎで合わせて帰られました。
その次のFさんが来な~~~い!電話してもメールしても出てくれな~~い!
後で電話連絡あり忘れちゃったんだそうです。
というわけで次のT君はほとんど45分ぐらいできました。
そのあと12時40分まで続きました。
皆が帰ってから、私も井口楽器のレッスンなので急いで支度して、急いでお昼済ませて新宿に向かいました。
セーフ! 時間に間に合ってほっとしました。
6時までレッスンして、帰り道、すぐそばの病院に入院している兄を見舞って元気づけて、帰ってきました。
2018年5月25日(金)  いろいろ勉強
朝一で指圧に行ってきました。
私のリラックスタイム、帰ってきてすぐレッスン
午後もすぐレッスン、5時から美容院(これも私のリラックスタイム)
そして7時~レッスン
その合間に蒸し鶏を作り、野菜は急いで切って冷蔵庫へ
というわけで夕食は蒸し鶏、野菜は蕪、ニンジン、キュウリ、わかめで味はゴマ風味醤油ドレッシング
小さなうどん入りおつゆでした~~。
明日は8時半からピアノ合わせです。
早起きしなくっちゃ・・・・・・
今日16)ユーロフェス便り本田純子さんの報告載せました。
これでひとまず終了です。
2018年5月24日(木)  びっくり~~!
昨日の忙しさから解放され今日はレッスン少ない!
ラッキー!
しかも一人お休みということで一日4人でした。
で夕飯は豚しゃぶ湯豆腐にしようとまさに一口ほおばったとき・・・・
ピンポーン!
え~~~~!
玄関に出てみたらF君が立っていました。
あああああ!またやっちゃったか?忘れてた~~!
仕方ないのでレッスン開始しながらキョロキョロ、カレンダーの木曜日にF君の名前がな~~い!
よく見たら金曜日になっていました。
な~~んだ私の間違いじゃなかったじゃ~~ん?
結局9時までレッスンしてそれから夕食になりました。
2018年5月23日(水)  9時~9時
今日は朝の9時から夜の9時までレッスンしていました。
しかも夜は6時半から宍戸先生のピアノ合わせがあり、二重にレッスンが重なっていました。
桜井さんの曲とっても変わっていて面白いです。(ピアノの弾き方が・・・・・・・)
久しぶりに児嶋絢子さんも来てレッスンしなくちゃいけないのにお話もいっぱいあって
「時間が足りな~~い!」という感じです。
午前中のレッスンが遠い昔みたいな気がします。
この忙しい合間に睦雄氏のパンツの伸びたゴムを直し
頂いたきぬさやの筋を取って茹で
頂いたズッキーニをスライスして夜お肉と食べるように準備
家庭菜園のとれたて野菜はおいしいですね。
2018年5月22日(火)  あと24日
発表会まであと24日と出ていました。
何だかユーロフェスから帰ってきて一週間です。
行った人たちは疲れが出る頃でしょうが、遠い昔の出来事のような気がします。
そろそろアナウンスのことも考えないといけないですね。。。。。
7月の話音倶楽部、10月の話音倶楽部のこと
10月6日(土)にはドイツのゲートルートさんが講習会とコンサートをしてくださいます。
そろそろ講習会受ける人募集しなくっちゃですね。
募集中です。そのうちホームページに載せます。
まだ資料が届かないのです。
清里の事、トレモロサロンの事
同時進行がいっぱいあって整理がつきません。
7月の話音倶楽部は練習日もきまったし頑張るぞ~~
皆さん聴きに来てくださいね!
その前に発表会の準備がんばるぞ~~!
2018年5月21日(月)  町会
なんていうのがあるのです。
皆様のところにはありますか?
今年は我が家が組長さん(個人宅7軒とアパート二つ)なんです。
でもこの辺はけっこう頑張っていて防災とか空き巣対策、ピッキング対策など減ってきています。
まず最初の仕事は自治会費集めです。
1軒ずつ訪ねて集めます。今度の日曜日なんです。
忙しいけどこの町内で研究所の活動スムーズにやるためにはきちんとやらないと
音がうるさい!とか
人がいっぱい出入りする!とか
言われたら絶対活動できなくなるので一生懸命頑張ってごみ問題始め地域活動協力しています。
レッスン、ピアノ合わせの間を縫って頑張らなくっちゃ!です。
なかなか抜けきらない風邪ですが、とにかく無理して頑張らないことにしました。
今日は夕食作るのやめて食べに行きました。
はやし◎でミックスワンタンメンです。
キャベツとメンマをトッピングして・・・・・
とってもおいしいけど若者向けでしょっぱくて量も多いです。
ドンドンお客様が来て、ちょっと待ってると「どうぞ!」とお客様が食べ終わると同時に開けてくれて、とても気持ちのいいお店です。
今度「麺少なめってできる?」って聞いてみようと思っています。
2018年5月20日(日)  フル活動
今日の一日
9時~普通にレッスン
午後の2時からレッスン
同時にピアノ伴奏合わせ開始(加藤先生)
レッスン終わってからは5時半までピアノ合わせを聴く
どんなベテランでも初回は緊張するんだね・・・・
分ってるはずのピアノ伴奏の音が聞こえてこないんだよね。
どの方も数回会わせているうちに、聞こえてきてうまく合うようになりました。
6時からはテスタの練習です。
ソリスト田島透さんも参加して、加藤先生も来てくださって、桜井指揮者もいていい練習ができました。
皆さんお疲れ様でした。
み~~んなに付き合っている私もお疲れ様でした。
今日も時間を計っては進行時間を心配している私です。
2018年5月19日(土)  虹練&ピアノ合わせ
まず、アンサンブル虹の練習がありました。
11時開始なんだけど実は10時半にはほとんど揃います。
弱く弾くところ強く弾くところをまず確認
強く弾くところは顔をあげて背中を伸ばして堂々と
クレシェンドのところはドンドン背伸びしていこう!
最後の音弾いた後の音の消し方
いろいろ体感で練習してみました。とってもいい感じになりました。
トライアングルのTさん、右の親指突き指で今日は見学でした。
早く良くなってください!
午後からは兼田先生とのピアノ合わせです。
皆、緊張しつつも、楽しそうでした。
これで一段とやる気出ますよね。
それぞれにきちんと自分のわからないところ抜き出して練習していただいていました。
堂々としていてすごいです。
日頃からもっと伴奏の楽譜を良く見たほうがいいですね。
分かっていても聞こえてこないことがあります。
そんなところを念押しでやっていただくといいですよ。。
今日の練習聴いていてそう思いました。
4時45分まで練習していただきました。兼田先生、ちょっとオーバーしてしまいごめんなさい!
そのあと二人レッスンして今日の一日が終わりました。
2018年5月18日(金)  練習
皆さん一生懸命練習してくださっています。
暗譜しようと頑張っているうちに、細かい音の抜け落ちや覚え間違いが気になります。
いまは必ず最後は楽譜を見て正しく弾いてください。
早いところは一度はゆっくり弾いて音を確認してください。
丁度あと1カ月です。
今のうちにきちんと覚えなおしてください。
そして、薬指と小指の訓練忘れないでね。
少しでもトレーニングしてから練習すると全然違いますよ!
お忘れなく・・・・・・・・
2018年5月17日(木)  お土産話
今日のレッスンで森さん、石田君が来ていっぱいいっぱいお土産話聴きました。
昨日も文ちゃんからいっぱい聞いたし・・・・・
本当にいろんなことがあったのですね!
皆が無事に日本に帰ってきてよかった~~!と思いました。
新しい藤元高輝さん、鷹羽先生の曲をタンファさんも一緒にユーロの皆様に聴いていただけて本当に良かったと思っています。
参加し演奏してきてくださった皆様本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。
今日は蒸し暑いです。ドイツから帰ってくるとこのムシムシは身に応えますね、きっと・・・・・・
私の頭の中は発表会準備のことでいっぱいです。
皆様は練習頑張ってください。
