活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2018年6月15日(金)  がんばりま~す!
今ホームページ見たら
残り0日、15時間となっていました。
今日は雨がすごくひどかったり、晴れ間があったり変な天気でしたね。
明日も雨模様です。
ひどい雨の時レッスンに来た人お気の毒でした。
これから準備、確認します。
何か忘れているような気がします。
2018年6月14日(木)  今日も
レッスンしていました。
松下さんと最後の自分練習(二重奏)もしました。
何回やっても新発見があって面白いです。
皆様からの質問
緊張しない方法ありますか?
緊張しない方法なんてないので、緊張しても弾けるようにするしかないですね。
私の経験では緊張しないときの音楽は白々しくて面白くないような気がします。
緊張してがたがたなんだけど無我夢中で弾く、音楽の世界に入り込むことがとても大事なのです。
最後のFくんのレッスンで1時間連続弾きマラソみたいなことしました。
最後の5回目ぐらいの時、彼はクタクタになって夢中で弾いていました。
その演奏が音ものびやかで、邪念がなくとっても素敵でした。
よかった~~!ちょっとだけ取り組み方をわかってもらえたでしょうか?
私の独り相撲かもしれないけど・・・・・・・
2018年6月13日(水)  今日も・・・・・
9時からレッスンしていました。
チェックポイント見つけてあと3日間の過ごし方一緒に考えました。
もう無理しないでゆっくり過ごそうね!
ここのピアノの音意識してね・・・・・
pp(ピアニッシモ)を最大限生かしてね・・・・
去年お辞儀忘れちゃった人は忘れないように練習したり・・・・
ここは急がないでじっくり弾こう・・・・・
頑張りすぎて力んじゃう部分はmf(メゾフォルテ)で弾いてみよう・・・・・
今日も楽器の調整、絃の調整、いっぱいしました。
きちんと調整すると音ががらりと変わります。
調弦が合いにくい人必ず相談してください。
2018年6月12日(火)  梅雨
やっぱりジトジトしていますね。
暑いような涼しいような・・・・・
ベトベトするような、肌寒いような・・・・
梅雨独特の感覚です。
それでも不思議に手足がカサカサ乾燥してくる私です。
夜疲れて手足の手入れしないで寝ると、てきめんに次の日ササクレができたり、足がカサカサになります。
年のせいというより昔からそんな風だったように思います。
この気候ではマンドリンが歌いたがらないかもしれません。
マンドリンの為にも晴れますように・・・・
梅雨時に開催しているのだから仕方ないですね。。。
2018年6月11日(月)  みんな頑張れ~!
皆神経質になってますね。
もう少しで当日、今週の土曜日です。
晴れるように祈ってください。
病気、怪我しないように気を付けよう!
出来てないところはあきらめないで最後の最後まで練習しようね。
こうなったらやるっきゃない!精神でピリピリを吹き飛ばそう!
おいしいもの食べて元気付けよう!
包丁、気を付けてね!
信号、気を付けてね!
不安がいっぱいになったらおなかに力入れて深呼吸!
ぜ~~んぶ自分に言い聞かせています。
2018年6月10日(日)  発表会前・・・・・
最後の日曜日でした。
朝9時からレッスンでしたが1番の方風邪ひいてお休みになりました。
発表会までに元気になってくださいね。
Haまちゃんはオカムに一緒に練習してもらって何とかつっかえても、間違えても先に進むが実行できていてバッチリでした。
Anさんは間違えやすいところを確認して、暗譜で頑張る方向に決めて練習しました。
午後からは加藤先生のピアノ合わせと並行して2階でレッスンしていました。
T君は最終注意カ所を確認しながら・・・・・
Tさん(社会人のお兄さんおじさん)は今回発表会出られないんだけど、レッスン頑張っています。
来年はデビューしたいな~~と一生懸命練習しています。
KちゃんYuzちゃんは新しい絃の調整&確認して始まりました。
お母さんも迷いそうなところ確認・・・・
Yuzちゃんは適当にリラックスしてちょっと集中力かけていましたが本番きっと平気で弾いちゃうのでしょうね?
そのあとテスタの練習でした。一人お休みでしたが、そろって練習出来てよかったです。
そのあと当日の荷物の準備をメンバー全員でしてくれました。
2018年6月9日(土)  いろんな人
今日は8時半からピアノ合わせの予定でした。
お休みする人、遅刻する人(時間を間違えて)
手帳に記入するの忘れてこない人、
いろんな人がいます。
「今回は、いろいろトラブルがありますね?」と兼田先生に言われて、本当だ~~!と思いました。
この私、よくへこたれずに頑張っているな~~!
と思っています。へこたれる暇もないんだけど・・・・・・
午後からは井口楽器です。
みちちゃん頑張っているんだよ!5歳だって!
今日は、何とか最後までできました。一日5回練習する約束です。
Asaちゃんは、ステージ形式にして練習しました。
すごい緊張で練習ができました。
Makさんは午前中ピアノ合わせで中ぬけてコンサート聴きに行ってまた新宿にきました。
レッスンではトレモロのきれいな部分をいっぱい練習しました。
皆、本番までに効果があるといいのだけど、今回満足にできなくても未来につながると思うので頑張ろうね!
一人お休みでしたが、誰もいない部屋で、音のない世界でゆっくりできて幸せでした。
明日ももうひと踏ん張り頑張らなくっちゃね。
2018年6月8日(金)  退院
緊急入院していたYさんから直接お電話いただきました。
あした退院されるそうです。
良かった~~!
発表会も参加できそうとのことでした。
これで全員そろって発表会開けます。
これ以上アクシデント無いようにみ~~んなで気を付けましょう!
楽器のトラブルないかもよく観察して絃も早めに替えて確かめてくださいね。
絃替えるとトラブル発生ということが結構多いからね・・・・・・
明日は8時半からピアノ合わせです。
プログラム届きました。
今年はあわ~~いすみれ色(ペパーミントカラー)涼しそうな色です。
2018年6月7日(木)  準備いろいろ
明日にはプログラムが届きます。
まずは、私自身も皆さんも、病気しないように、怪我しないように・・・・・
ご家族みんなが元気でいますように・・・・
祈らずにはいられません。
私のマンドリンの絃替えました。
生徒さんのマンドリン何台も変えていたら忘れそうになるのです。
洋服も考えなくっちゃね・・・・・・・
まずは衣装から・・・・
弾くことも大事なんだけど着るもの、履くもの大事なんです~~~!
会計の計算してみました。赤字にならないで済みそうです。
今日も9時半までレッスンしていました。
2018年6月6日(水)  梅雨入り
いよいよ梅雨に入ったそうです。
お達しの通り、ムシムシ、ジトジトした一日になりました。
夜の9時半まで宍戸先生のピアノ合わせがありました。
レッスンも8時半まで・・・・・・
ピアノ合わせ聞いて、またレッスンして、またピアノ合わせ聞いて・・・・・
繰り返していました。
梅雨入りの日にパジャマ、シーツ、枕カバーなど洗濯しちゃって終わったころに雨降りだし、結局乾燥機で乾かしました。
自分の都合とお天気はなかなかマッチしないんです。
こんなことするから疲れちゃうのですが、洗濯は器械がしてくれるから助かります。
