活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2014年8月6日(水)  これでもか~~の暑さ更新
暑さ更新・・・・どこまで更新するのでしょうか?
ハーハー言って、息絶え絶えに生きているって感じです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マンドリンに関係ないのですが・・・・
昨日お昼ご飯食べながら何となく見ていたテレビで、火野正平さんが自転車に乗っていろんなところに行く番組をみていました。
岐阜の田舎のお墓に行くところでそのお墓が移った時、何げにチラッと「下田歌子」の文字がみえました。へ~~こんなところに下田歌子さんのお墓があるのかな? と思いましたがあっという間に通り過ぎてテレビは目的のところにカメラが変わってしまいました。
夜になって気になってネットで調べてみたらやっぱり、
文京区の小石川の護国寺に埋葬されているそうです。
でも生まれ故郷の岐阜県岩村町の乗政寺山墓地にも分骨されてご主人様と並んで埋葬されているとのことでした。
ふ~~ん??なるほど~~。。。
ネットでいろいろ見ていたらこんなことが書いてありました。
日本で初めて卒業式に「蛍の光」を歌った。
実践女学校に受け入れた清国留学生のために、1904年に卒業式を行い、その際にうたわれたのが「蛍の光」だったのだそうで、日本で初めて卒業式に「蛍の光」がうたわれたそうです。
これも知らなかった~~~!
今女子大生が卒業式に身につける袴も下田先生が考えたんだって。当時の制服にしたところ評判になり大流行したそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何十年も実践女子大学にかかわってきても、まったく知りませんでした。
2014年8月5日(火)  これでもか~!の暑さ
益々暑いですね!
今日も暑いせいではありませんがレッスンのキャンセルが出て夜の7時にはおしまいになりました。
ということで急に睦雄氏のお誕生日を(本当は8/4です。)お魚料理でというわけで外食しました。
大したことでなく普通の居酒屋さんですが、のんびりと夕食をして帰ってきました。
元気にお誕生日を迎えられて良かったです。ついに後期高齢者になっちゃったそうです。医療費は高くなるしあまりいいことはありません。
でも老若男女、若者の出入りするにぎやかな日々を過ごせることに感謝です。
2014年8月4日(月)  疲れをためない
毎日の暑さに脳みそもとろけそうです。
来週末から外出するので、発表会の写真&DVDを受け取っていない人のところに昨日送りました。
テスタメンバーの分は練習日に渡そうと思って送っていません。ごめんね! 送料節約してしまいました。早く受け取りたい人言って下されば送ります。
人間も暑さに強い人弱い人、ムシムシに強い人、弱い人、色々ですが、マンドリンも生まれ故郷がカラッとしたところだと、この蒸し暑い気候は苦手なようで全然コポコポした音になってしまって鳴りません。
和製の楽器だとあまり影響されないようです。
この気温に絃も消耗が激しいような気がします。と言うことは人間も消耗しているということですね。
レッスンに見える方にも
「暑さに強いんです~~!」という人がいるかと思うと
「ああああ!暑い暑い」と汗だくになってなかなかおさまらない人、
今度は一生懸命弾いて汗かく人
人さまざまですが、暑いのは夏だからとあきらめて、とにかく疲れをためないようにしなくっちゃ・・・・・
2014年8月3日(日)  行ってきました。
全日本マンドリン独奏コンクール関東支部予選聴きに行ってきました。
研究所から参加していたのは高津さん、山北さん、児嶋さんの3人です。ほかにも知ってる人がいっぱいいて皆思うように弾けるといいのにな~~!
と思って聞いていました。全員が課題曲2曲を続けて演奏しました。
結果は下記の通りです。
児嶋さんはとてもおしゃれで、ムニエル、カラーチェの気持ちになって演奏していて良かったのですが、残念ながら。。。の結果になってしまいました。コジコジの素晴らしさはみんなに十分伝わっているので元気出して次に向かってください。
高津さん、山北さんは健闘しました。おめでとう!
最後に審査員の国土潤一先生と濱田滋郎先生から総評がありました。久保田孝先生からは一言もお話なかったのはどうしたのかしらね・・・・・・
2014年8月2日(土)  マンドリン独奏コンクールの関東予選
今日の暑さはすごかったですね。
日差しがチリチリ身を刺すようだね。。。。て私が言ったら「そのチリチリっていう表現ピッタリです~~!」 と言われました。
今日も山手線の事故があってこれなくなった方がいます。毎日のように中央線、山手線と事故がありますね。
事故といえば、水の事故も毎日いっぱい報道されます。悲しいですね。
夕方から姉のところにお見舞いに行きました。すこ~しほんの少~~し目をあけて顔を見てくれました。よかった~~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明日はマンドリン独奏コンクールの関東予選の日です。
この暑いのに頑張っている人がいっぱいいます。
皆さん応援に行きませんか?
ティアラこうとうにて12時半からあります。
2014年8月1日(金)  咲きました。
2014年7月31日(木)  暑いと眠い
何故でしょうか?
暑くてムシムシしているとき、午後のおなかいっぱいのとき特に眠くなります。
気を引き締めないと酸欠みたいにあくびが出ます。私だけかな~~~と思っていたら
先日若者に「部活でも午後の練習なんて最低です。誰かが居眠りしだすと伝染するんです。」
だって皆同じなんだね。。。。。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私の周りに病人続出でちょっとあわてています。自分が元気でいることが大事ですね。
暑さに負けず頑張ります。
2014年7月30日(水)  またムシムシ
今日はレッスンいっぱいの日、でもすごく熱くなってしまいましたね。
今よるの0時を回っていますがすごくムシムシしています。
今日夕方あやちゃんのレッスン中に電話があり「姉が緊急入院・・・」と言われました。最初は落ち着いて夜のレッスン終わったら急いで行こうとか思っていたのですが、そんなこと言ってる場合ではと思い出して、その後のレッスンの調整をして、文ちゃんにもお願いして早めに切り上げてもらって急いで向かいました。
「手術の必要あり」ですが今日でなくあす朝に決定となり先ほど帰ってきました。(今0時すぎです)
ひとまず大したことはなさそうでホッとしています。
ちょっと疲れたので今日はこの辺で・・・・・・・・・・・・
2014年7月29日(火)  さわやかな空気
今日はバッハ研究会の日でした。私はその前に駒込の病院に行ってきました。相変わらず私の安定剤のような先生にお会いして、元気をもらってきました。
そのまま池袋へ~~~~今日は発表会後の初めての練習でした。
発表会での演奏はどうだったか?
考えようと思っても何も浮かんできません。ただ、当日本番で、いすに座ってホッとしてトレモロを始めたとき「この1小節、心をこめて・・・・」と思ったことだけ覚えています。あとは気持ちのままに弾いていたのかな???
というわけでほとんど反省するのはやめて、課題の曲を8小節ずつ、ゆっくりと何度も何度も繰り返して、それぞれの役割を分解していきました。
それを11時~14時まで根気よく練習しました。疲れた~~~!けど楽しかったです。
5時からレッスン、初めての高校生、そして7時からは、福岡から見えたHさんのレッスンをしました。
Hさんとは始めてあった気がしない気持ちのあったレッスンができたかな? と私は思っているのだけど・・・・・・・・・
ご本人はどうだったかな?
お役に立ててるといいのだけど、もしかしたら刺激が強すぎたかな?
「別世界にきたみたい~!」とおっしゃってました。
今日はさわやかな空気が気持ち良い外出でした。
今もさわやかな涼風が窓から入ってきます。
2014年7月28日(月)  7月最終週
あっという間に7月最終週になってしまいました。
なんだか、「暑い!!暑い!!」と毎日言っていたように思います。
今日はちょっとしのぎやすかったでしょうか?
夜のレッスンに児嶋&アンドウさんのお二人がピアノ合わせ練習に見えました。私のレッスンが終わってから、聴いたりしていたので9時近くまでかかってしまいました。
コンクールの課題曲ですが、研究所の中でも3人が練習しています。それぞれに同じ曲でも全く違うので私自身はとても興味深く聴かせてもらっています。聴いて感じることは、ご本人が迷ったり、自信なかったりして弾いているところは、やはり、不安定に聞こえてしまいます。
そんなところがなくなるように皆さんあと一週間頑張ってください。
