活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2014年10月18日(土)  ニュースを二つ
ほし今日はレッスンに忙しかったです。
午前中は3人9時からレッスンしていました。
午後からは井口楽器さんのレッスン日でした。
14時からの方がお休みでしたが15時から20時まで続きました。
今日のお昼は作ってる暇がなかったので外食にしました。
それがとてもおいしいお魚食の高円寺のお店です。
メニューは
刺身定食
海鮮丼定食
焼き魚定食
煮魚定食
この4種類しかありません。刺身が1300円、他は全部1000円です。焼き魚、煮魚には小刺身がつきます。
かっこいいお兄さん板前さんが目の前で用意してくれます。小さな小さなお店です。
夜はお寿司屋さんです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
発表会に耳の不自由な男性がマンドリン弾かれたの覚えていますか?
そのKさんが今日は「太陽がいっぱい」「子供のポルカ」の2曲に挑戦トレモロとピッキングの練習になりました。
レッスン終了後に「2月までお休みしたい」と言われ「え~~!なんで~~!」と思ったら
「実は東京マラソンに出ることに決まってトレーニングするのです。」とのことでした。
応援してくれる人のためにも頑張らなくっちゃいけないから・・・・・
「完走できるように頑張ってくださいね。」と伝えたらニコニコして「はい!頑張ります!」
と答えてくれました。
今から緊張しているのだそうです。
2014年10月17日(金)  いい天気!
すっかり秋の気候です。当たり前ですねもう10月も半ば過ぎました。
今日は午前中のレッスンが急になくなりましたので、すっかり主婦しました。
久しぶりに掃除機をかけ、洗濯もいっぱいして、お昼には混ぜご飯を炊き、すっかり忘れていた主婦の仕事を張り切りました。
午後からは普通にレッスンです。
グランマ三重奏の練習もありました。
ロンド(カラーチェ)や、バッハのアンダンテとメヌエットなどです。口笛ポルカも楽しく・・・・
私の少し先輩のお二人の年取り方は私のお手本なのです。
こんな風に自分は勿論、周りの人も大事にして生きている姿が素敵なんです。
その後の生徒さんも、それぞれにマンドリンを弾くことで、自分を生き生きとさせている人ばかりです。
2014年10月16日(木)  日頃のレッスン
今日も9時からレッスンでした。
一番に見えた方は大学生のマンクラの人です。定演に向けてその曲のできないところを練習しています。
みんな大変なんだな~~!とつくづく思います。
実力があってもなくても、要求されることはコナさなければならないのだから・・・
早弾きは勿論、重音のトレモロ、もっともっといろいろ、何とかできるようにしてあげたいと私も頑張っています。
次にいらした方は、先週風邪で休んで以来ずっと寝ていて(風邪が治らなくて)1回もマンドリン弾いていないそうです。
「じゃ~今日はここで練習しましょう!」といろいろその場でできる練習をしていきました。
「なかなか充実していましたね?」
と私が思っていたら、ニコニコして
「ここにきて元気をもらいました。」と言われ嬉しくなりました。
~~今日レッスンして思ったこと~~
教則本は進まなくても、何か一つでも「収穫があったな!」と自覚してくださって、楽しく前向きに練習できることが一番ですね。
そう思えるレッスンを心掛けたいです。
2014年10月15日(水)  寒いぐらい
朝から雨がシトシト
肌寒い通り越して寒い一日でした。
きょうも9時からレッスンでした。
レッスンしていると、朝から晩まで楽譜を良~~く見ます。隅から隅まで・・・
今日も
現代曲の二重奏曲(上と下の掛け合いがどうなっているか?)32分休符まで睨んで
コンクールの課題曲、楽譜に書いてあること見落としていないか?
新しい曲を練習するとき、一字一句逃さないようにと一小節ずつクリアーしていきます。
教則本では、一緒に基礎練習するのに、私が間違えては申し訳ないと思い目を凝らします。
こんな風に目を酷使しているのですね。
今日は年末の二重奏&三重奏の練習もしました。
少し面白みが出てきて楽しかったです。
2014年10月14日(火)  台風一過
今朝のお天気は素晴らしく、雲一つなく、青空で、ぬく~~い風が吹いていました。
空気がきれいでした。
我が家は何も被害もなく過ぎました。
いろいろなところで怖い思いをされたニュースが流れます。
お見舞い申し上げます。お大事に、お気をつけてください。
今日は朝のレッスン心配していましたが問題なく全員ちゃんと来れました。
用事があって休んだ人はいますが・・・・・・
話変わりますが、
インターネットは便利で勉強にもなって、役に立ってとても面白く、社会が広がるのですが、反対に怖いこともいっぱいあります。
自分が発信するのも気をつけなければと思うし、個人情報の流出、自分の知らないところで発展していってしまうこと
いろいろ気を付けなければいけないな!と思うこの頃です。
でもやっぱり、便利ですから上手に賢く使いたいと思います。
2014年10月13日(月)  またまた台風
皆様のところは通り過ぎましたか?
過ぎ去った地域の皆様にはお見舞い申し上げます。
まだまだ、後からの災害もあります、お気をつけてください。
まだこれからですか?
東京の高円寺はまだまだです。今大雨が降っています。
今日は朝から、物干し竿を片づけたり、お庭の風に飛ばされそうなものを片づけたりしました。
水はけの部分につまり物がないかチェックしたり・・・・・・
でも今は、家の窓、雨戸をぜ~~んぶしっかり戸締りしたら、ほとんど外の音が聞こえなくてとっても静かです。
たいしたことないようにと祈っています。
おかげさまで、今日のレッスンはキャンセルなくしっかり最後までできました。よかったです。
風が吹き始めました・・・・
この日記書いてるうちにヒューヒュー唸り出しました。
2014年10月12日(日)  秋です。
2014年10月11日(土)  今日のレッスン
今日は井口楽器のレッスンだったのですが、場所がなく私の教室は高円寺の自宅ですることになってしまいました。
午後の2時から夜8時まで休みなく続きました。
自宅でよかった~~と思いました。
通勤時間がないですから・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさん全員、誰も間違いなく高円寺に来てくださったので良かったです。
ついこの間までフ~フ~と汗かいていたのに、いつの間にか肌寒い日になっています。
そして、もう10月も10日が過ぎてしまいました。
日々をゆっくり過ごしたいと思っているのに・・・・・・
2014年10月10日(金)  いろいろありました。
朝一番に整体に行きました。
暑くもなく寒くもなく歩くには最適の気温でゆっくり歩いて遠回りして出かけました。
午後からの一番の方が来ないのでメイルしたら「FAXしました。」とのお返事、慌ててみたら「用紙がありません」の表示が出ていました。
気を付けないといけないでした。 ちゃんと欠席通知が来ていました。
私も風邪がいまいちすっきりと治らないのですが、風が長引いている人が多いです。
今日も欠席多かったです。みなさん、体気を付けてくださいね、まだ蚊もいますので油断しないでください。
Tさんがコンクールの曲の練習に来ました。
レッスン室にて練習した後、リビングのほうで、練習してみようと思って睦雄氏にも協力してもらって出から練習してみました。
これだけでも、結構お辞儀がいい加減になったり、持ち物落としたり、むつかしいものですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は夕ご飯に頂き物の「サバの味噌煮}缶詰を食べてみました。
青森県のむつ市のみなとやさんという会社のものです。
とってもおいしくて睦雄氏がすごくお気に入りでした。
この缶詰が抜群においしいのです。
このサラダは茸類(えのき&しめじ)、きうり、トマト、わかめです。 を絞ってかけました。
ほかに、かぼちゃの煮物、ホタテ貝柱(缶詰)の炊き込みごはん
炊き込みご飯もおいしいのにオトウサン「このサバ味噌煮おいしい!」の連発でした。
Yさん本当にありがとう!盛り付けが下手でごめんなさい。
そしてスダチをたくさんくださったHさん、とっても重宝しています。 ありがとうございます。
2014年10月9日(木)  満月
