2015年1月17日(土)  本厚木まで

今日も9時からレッスンでした。

午後の1時のKさんで今日は終わりました。

久しぶりに土曜日の午後が空いたのです。

 

前から気になっていたアンサンブル虹のメンバーのもう一人の男性、金子さんに会いに行こうと思いました。

本厚木のホームにいらっしゃることはわかっていたので、とりあえず本厚木に向かいました。

駅から金子さんの携帯に電話しました。

『え~~! 先生が来てくれるの?』

「とにかく10分後に着くからね!」『玄関に出て待ってま~す!』

 

10分ほど歩いて到着、ご本人が玄関で待ってくれていました。

車いすでしたがとても元気そうです。

ちょっとスリムになって顔色もよくなっていました。

血圧も、血糖値もとても状態が良いそうです。

きっと食の管理がいいのですね。 2時間弱いたかな?

 

金子さん、厚生労働大臣賞をいただいたそうです。

視覚障害者のために26年間貢献してきたそうです。 (厚木市視覚障害者協会会長)
とても嬉しそうにお話してくださいました。

 

☆☆☆☆☆15-1-17-1★★☆15-1-17-2

 

夕食の時間になってしまいお名残り惜しいのですがお暇しました。

2015年1月16日(金)  さ~、大変!

今日も頑張ってレッスン夜9時までしていました。
新しいレッスンのお問い合わせがあったり、明るい一日でした。

 

昨日、我が家を建てた建築会社から「お知らせ」が来ました。
あるメーカーの「エアコンや空気清浄機が発火の恐れあり」というものでした。

 

さ~! 大変!
我が家には該当するものが2台ありました。

早速、今朝一番に電話連絡しました。

来週には手配してくれるそうです。

昨年の10月には新聞で告知しているとのことでしたが、ちっとも知りませんでした。

まさかそういうことが自分のところで起きるなんて考えてもいませんでした。

事故にならなくてよかった!

 

つい数日前に、大掃除してきれいにしたばかりなのに~~~~

損したな~~!なんてちょっと思いましたが、事故にならなくてよかった!

2015年1月15日(木)  久しぶりの雨

天気予報があたりました。

雨降りの木曜日でした。

朝も薄暗いせいか? なかなか目が覚めませんでした。

雨降の日って静かなんです。気持ちが落ち着きます。乾燥も解消されます。

出かけなければこんないい日はありません。

でも来てくださる皆さんには申し訳ないですね。

楽器はぬれるし、足元はビチャビチャするし、お気の毒です。

 

~~玄関にある花~~

 

お年賀の代わりにと1週間前に頂いた可愛いお花なんですが、今でもちゃんと昼間に咲いて夕方すぼむんです。

可愛いでしょう?

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆15-1-15☆☆☆

 

Wさん、ありがとう!

2015年1月14日(水)  連絡してね

最近、なんとなくぼんやりしていることが多く、思っていることと口から出る言葉が違ったり、音の聞き取りを間違えたり、と感性のミステイクが多いのです。(あることをしながら、頭の隅でほかのこと考えているのかもしれないな?)
原因はいろいろありますね。寝不足、疲労、考えることが多すぎる、等々・・・・

 

まずは早寝かな? ぼけ始めたのかな~~なんて心配になります。
いつでもレッスンのダブルブッキングの恐怖があるし、どこかへ行くの忘れてないか?という心配もあるし・・・・

 

でも、そんなの私だけでもないみたい
自分のレッスン忘れてすっぽかす人もいるし
何かで休むんだろうけど、連絡ない人もいるし

 

そんな時自分の記憶に自信のない私はいつも「何か聞いてたかな~~?」と思うのです。
遅刻、欠席は必ず連絡くださいね。
みんな忙しすぎて大変なのですね、きっと!

2015年1月13日(火)  赤い実

玄関わきの植え込みにあったピラカンサスの赤い実がたくさん実っていたのですが、数日前、出かけて帰宅したら何もなくなっていました。

小鳥たちが毎年、ある日突然食べてしまいます。

おいしくなる時があるらしく、それまでは真っ赤になっていても見向きもしないのに・・・・・

ある日突然、丸裸になってしまいます。

 

ほかの赤い実は、万両などは下向きになっているからか? 無くなることはありません。

千両の実もなくなりません。

 

左は以前に載せた実っているときの写真です。右は今日撮ったものです。

 

☆☆☆14-11-7-1☆☆☆☆☆15-1-13-1

 

千両や万両はおいしくないのでしょうか?

☆☆☆15-1-13-3☆☆☆☆☆15-1-13-2

 

☆☆☆☆☆☆☆15-1-13-4

2015年1月12日(月)  もう12日!

お正月迎えて、あっという間に12日になってしまいました。
早いな~!
今日は成人の日なんです。
でも私はレッスンしていました。

 

昨日長時間の活動でしたので、今朝がた、ちょっと疲れが残っていました。
夜中も背中が凝って目が覚めたり、熟睡できなかったりでしたので仕方ないかな?

 

今日のレッスンの皆さんとは、今年初めてお会いするのですが、いつもと変わらないレッスン風景です。
「富士山見てきました~~!」とおっしゃる生徒さんもいました。
嬉しいですね、日記を読んでくださっているのですね・・・・・

讃美歌を一緒に弾くのが楽しみで見えている方とは、新年の讃美歌を弾きました。

とても心がホンワカするのです。

私は一人ではできない新しい経験をいろいろさせてもらっています。

 

これからも、日々を大切にし、健康に気を付けて過ごしたいと思いました。
(・・・・みんなに言われるのです。先生に倒れられたら私が困ります~~!だって・・・・・)

そしてブログも何か温かさが伝えられるように毎日書いていきます。

2015年1月11日(日)  テスタカルド練習

午前中は9時からレッスンしていました。
早めに昼食しているうちに、テスタのメンバーがボツボツ到着してきて練習会場への準備が始まりました。
12時半には準備完了し、練習体制に入りました。

 

13時半には鷹羽先生も到着して練習が始まりました。
今回はもっと軽く選曲したはずがとても内容が濃くて、大変ですが面白いです。
鷹羽先生の熱心なご指導に引き込まれるとともに、自分たちの「出来ていない度」が高くて、焦りだしています。
と言いながらも、練習が楽しくて夢中になります。
鷹羽先生、みんなで頑張りますのでよろしくお願いいたします。

 

練習後、新年会を研究所でしました。大騒ぎの楽しい楽しい新年会でした。

気心知れたテスタノメンバーはのびのびとおいしいものを食べて大きな声でおしゃべりをして、飲んで、食べて10時ごろ解散しました。
最後に一緒に参加してくれていたギタリストの藤元高輝さんにみんなからのリクエストで「最後の〆に独奏してくださ~~い!」

本当に藤元さん、独奏してくださいました。
Sonata Giocosa(Rodorigo)

みんな聞き惚れました。こんな贅沢なコンサートありません。夢見心地になりました。

 

☆☆☆15-1-11-1☆☆☆

 

 

15-1-11-215-1-11-3

 

素敵な新年会ができて、本当に嬉しかったです。
藤元君ありがとう!
そしてテスタの皆さんありがとう!

2015年1月10日(土)  初:井口楽器レッスン

初の連続
第1の初:定期健診の病院でした。血圧計ってちょっぴりお話しするだけ・・・・・
第2の初:今週最後の初レッスン、病院から帰ってきてお二人レッスンしました。
第3の初:初めて外食、二人でお昼に蕎麦屋さんに行きました。
第4の初:井口楽器での初レッスンでした。

 

総武線で新宿に向かう途中、大久保駅の手前で止まってしまいました。
私は1番前の車両に乗っていたので運転手さんの話が聞こえてきました。
「線路の上に異物を発見しましたので停車しています。タオルみたいなものなので降りてよければ取り除いてみます。」
5分ほどやり取りしていましたが、最後は許可が出て、運転手さんが降りて取り除いて電車は動き出しました。
一番前の車両では様子がわかるので、乗客のみなさん、じっとしていましたが・・・・
「レールに異物発見しましたので調べる間、停車しています。もうしばらくお待ちください。」しか聞こえてこないって不安ですよね。

 

井口楽器では、最初の方は、よくわからないけどいらっしゃいませんでした。
次の人は予定表がキャンセルされていました。というわけで急いでいった割には2時間待ちぼうけ状態になりました。
最後の方もキャンセルマークが・・・・

 

でも、来てくださった皆さんとは、発表会に向かって話が盛り上がりレッスンも熱い思いで、できました。

2015年1月9日(金)  青空と人

今朝早くに、今年最初の指圧に出かけました。

その帰り道、遊歩道の上に高圧線が走っています。

そのたか~~い柱のうえに青空と重なって人がいました。

もともとそのたか~い柱が布で覆われているのも異様な雰囲気でしたが、半分はぎとられているところに人が動いているのです。

思わず立ち止まって真上に携帯カメラを構えて撮ってみました。

 

☆☆☆☆☆☆☆NEC_0533☆☆☆☆☆ NEC_0534

 

こんなところで働いている人がいるのですね。考えただけで足がすくみます。

2015年1月8日(木)  レッスン始まる

いよいよ今年のスタートです。
9時から始まりました。今日も寒いです。
最初の人は家が遠いので7時より前に出てくるんだって! 大変だよね・・・・
ついてしばらくは「寒い寒い・・・」とていって手が冷たくて動かないそうです。
いつも通り夜の8時半までありました。
マンドリン弾く、聴く、見る、やっぱり楽しいです。

 

今日は澄み切った青空、北風強く誇りもないので「きっと富士山きれいだね・・・・」なんて話していたら、睦雄氏が入場券140円払って、写真撮りに行ってきました。

見事な富士山でした。

 

☆☆☆☆☆☆☆IMG_1836 (3)

 

皆さんも、もし暇があったら眺めてみてください。

阿佐ヶ谷寄りの端っこから見えます。

この都会のビルの合間に見えるのが不思議な感じがしますね。

月別アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月