2015年8月11日(火)  高校野球

暑い夏の甲子園、やっぱりいいな~~!
皆溌剌として一生懸命で見ていて胸いっぱいになります。
どこを応援するわけではないのだけど、「どっちも頑張れ~~!」と声援送っています。
レッスンあったり、することいっぱいあるのでずっと見ているわけではなく、通りすがりに見ているだけなんだけど・・・・

 

昨日の夜、錦織君の優勝した試合を再放送で見ました。
インタビュー受けている、終わってほっとした嬉しそうな顔、英語ですらすら答えていてカッコイイ!
インタビュアーに「会場に来ている日本人、テレビ見ている日本のファンのために日本語ではなして!」
と言われニコニコして答えている姿が誇らしかったです。

 

ちょっと涼しいとはいってもやっぱり暑いですね。
今週はお盆の週です。なんとなく静かです。

 

レッスンもお休み多いです。
私も、夏休み気分でいます。
レッスン来てくれる人とマンドリン弾くこと楽しんでいます。

2015年8月10日(月)  鍋料理

いつも14時にいらしているレッスンの方が夏は暑いので朝9時にしたいとのことで今日見えました。

私ちょっぴり忘れていて準備不足でしたが、急いで冷房入れて始まりました。

ラッシュアワーなので心配していましたが、大したことなかったようです。

今週は夏休みまっただ中ですものね。電車もすいているのですね。

今週は高円寺の町中も静かなような気がします。

 

みんな「暑くて練習する気にならないんです~~!」 とおっしゃいます。

私もそうだから・・・・

でもレッスンでは一生懸命練習しました。

お互い励ましあってね・・・・

 

今日、レッスン中に睦雄氏からお魚屋さん中継があり「ホウボウ」がお勧めということで買ってきてもらいました。

今夜の夕食は暑いのだけど鍋を食べることにしました。

大根とネギを、ほそ~い千切りにしてシイタケも、うす~~くスライスして、大根しゃぶしゃぶ(我が家流の呼び方)にして食べました。

小松菜だけが緑色あざやかでした。

ポン酢と生姜でいただきました。

暑い時の鍋料理、とてもあっさりしていて食べやすかったです。 おいしかった~~~!

2015年8月9日(日)  ちょっと涼しいかな?

今日は長崎に原爆が落とされた日ですね。
記念式典の様子がテレビで放映されました。
いっぱい本を読み、いっぱい映画を見せられた(子供のころ)胸が痛む日です。
しかも今でも苦しんでいる人がいるのですね。

決して忘れてはいけないことですね。
平和を大事にしたい とツクヅク思います。

 

今朝1番に一人おけいこしてその後あいていたので・・・・・
青梅までお見舞いに行ってきました。
病院に着いたらお昼になっていたので目の前の昔からあるお蕎麦屋さんに行ってみました。

 

手打ちそばでおいしいのですが、とにかく量が多いのです。
ただの「ざるそばにとろろ付」なんだけど、夜になってもおなかがすかないのです。

 

お店の中で鈴虫飼っていてすごい勢いでリ~~ンリ~~ン鳴いていました。
河辺の地元の皆さんが食べにくるお店なんです。

 

病院ではお見舞いして、ご家族にお手紙書いてきました。
風はさわやかでしたが、やっぱり日差しは強いです。

 

今、錦織圭さんの試合を見ていました。結果がわかっていても緊張してしまいます。
高校野球も、がんばれ~~!と力入っちゃうし・・・・
どうでもいいことなんだけど皆、応援しています。

 

この暑い夏に、頑張っている人たちがいっぱいいるのですね。
昨日演奏会で弾いてくださった方々
テニス、野球、工事現場の人、これからお盆だけどお仕事している人
いっぱいいますね!
私も明日からお仕事です。
練習もしなくっちゃ!(昨日演奏会行ってすっごく思いました。)

2015年8月9日(日)  マンドリン室内楽の夕べ

今日はちょっと今までの毎日に比べて涼しくしのぎやすかったですね。
夕方から出かけて「マンドリン室内楽の夕べに行ってきました。

 

Mさんと高円寺の駅上のファミレスで少し雰囲気を作って出かけました。
大久保駅から歩いて会場に向かい、到着したときにはたくさんのお客様で満席でした。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

マンドリン協奏曲ハ長調 RV.425 A.ヴィヴァルディ  マンドリン児嶋絢子

協奏曲ニ長調 RV.93      A.ヴィヴァルディ  マンドリン宮武省吾

2台のマンドリンのための協奏曲ト長調 RV.532 A.ヴィヴァルディ

                       マンドリン 桝川千明&児嶋絢子

 

マンドリン協奏曲ト長調       F.レッチェ     マンドリン桝川千明

ラ・クンパルシータ    G.M.ロドリゲス 弦楽アンサンブル ボンヌシェンス

小組曲イタリア    アンドウマユコ     マンドリン 宮武省吾&桝川千明

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

演奏者が一生懸命取り組んでいる姿は素敵です。
出来るだけたくさんの本番を楽しんで、勉強して、自分の糧にしていってほしいですね。
どの曲もとても興味深く聞きました。
演奏者の皆さんの今後を楽しみにしています。

2015年8月7日(金)  暑い

毎日新記録の暑さですね。
毎日「暑い」しか言葉がないみたい!

 

HOT!(英語)
J’ai chaud !(フランス語)
heiß(ドイツ語)
cald(イタリア語)

 

今も、工事現場のおじさんみたいにタオルを頭に巻いて汗が落ちてこないようにして日記書いています。

明日が少しでも涼しくなりますように・・・・・

2015年8月6日(木)  高校野球と広島

高校野球が始まりました。

高校野球が始まって100年

そして広島に原爆が投下されて70年

今日はいろいろ考えさせられた一日でした。

 

若い野球選手の溌剌とした姿、

97回の100年ー3年の意味

自分の昔の体験   今の自分の幸せ、

 

健康に毎日過ごしている
前に向かって歩いている自分

大事にしなくっちゃ!

2015年8月5日(水)  カレーライス

今日は、暑い毎日をブッ飛ばすには
栄養と睡眠が大事
あまり食べたくならない食欲をそそるには?
カレーかな?と思い作りました。
鶏肉少し、ほとんど野菜
玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン、ピーマン、ナス、キノコ(しめじ&舞茸&エノキ)
野菜いっぱいのアッサリカレーでした。

 

い~~ぱい冷凍にしたので、今度はこれにかぼちゃもいれよう!
かぼちゃも蒸したもの冷凍にしたのがあるから・・・・・・

 

とにかく夏バテしないようにしなくてはね。

 

今も涼しい風が窓から入ってきます。
自然の風の涼しさはクーラーとは違いますね。
冷房付けてないから暑いんだけど、風が気持ちいいです。

2015年8月4日(火)  ちょっと涼しい?

今、窓から涼しい風が入ってきます。

 

手首骨折で休んでいたIさんがやっと練習に来れました。ちゃんと50分弾くことができてよかった~~!
ご本人もマンドリン弾けることの幸せをかみしめていらっしゃいました。

これから来月アラスカに行く方や
野球を見に大阪まで行ってきた人や
ヨガを始めた人や
いろんな方がそれぞれに暑い夏を乗り切ろうと頑張っていることが頼もしく思いました。

 

そして私も刺激を受けてちょっと練習しよう!と思って頑張ってみました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

今日は睦雄氏の誕生日でした。
私はレッスンあってあまりごちそうも作れませんでしたが、孫から電話があり手紙も来て嬉しそうでした。
ささやかなごちそう(鶏肉&ピーマン&ナス&シイタケのオーブン焼き、小松菜のお浸し、かぼちゃの煮物)
そのほかに五目混ぜご飯、漬物でした。

☆☆☆☆☆201508041846001

2015年8月3日(月)  8月始まり

レッスン開始しました。
1回抜けただけなんだけど、とっても久しぶりな感じがします。

 

皆さんがふ~ふ~言いながらも元気に来てくださいました。
良かったよかった!
私自身も、熱中症にならないように、なったらどんななのかな~~?
いろいろ不安になりますが、とりあえず一生懸命、水分飲んで、食事をちゃんと食べるように、日向に出ないようにしています。

 

鷺草は、この暑さでも、元気なのですよ~。
植物って、本当に文句も言わず黙々と咲いて枯れていく姿は、教えられます。
人間みたいにブツブツ文句言わないものね!

2015年8月2日(日)  鷺草

今日は親類の法事のため朝7時に家を出て富士霊園に向かいました。
遠いので旅行気分を味わおうと、のんびりと贅沢して新宿からグリーン席に乗り、車中でおにぎりを食べ、すいていて気持ちよかったです。
御殿場線、バスと乗継、どれも車中は寒いぐらいでした。

 

霊園には10時半ごろに到着し、法事は11時半からですので、ゆっくりと歓談しながら涼しいところで待ちました。
読経が終わってからの食事もお墓参りもみんな元気ににぎやかに、ニコニコしながらできてよかったです。

 

とにかく暑かったです。
帰りもバスに乗り、御殿場線に乗り、東海道線に乗り、山手線に乗り、総武線に乗り、やっと到着します。
でもどの電車も座れて、東海道線はグリーンにのり、旅行気分で一日過ごせました。

 

~~満開の鷺草~~~
今日の夕方の鷺草です。

☆☆☆☆☆15-8-2-1

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆15-8-2-2

月別アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月