2015年9月23日(水)  良い天気

連休最後の日でした。結局、何もせず、いつも通りレッスンしていました。

 

暑いけれど、さわやかな青空の気持ちよい気候になりました。
でもレッスン中はエアコン付けっぱなしでしたが・・・
ジトジトしないだけよかったです。

 

お昼のちょっとした時間に夏子家族が荷物を置きにやってきました。
玄関でトキロウに
「今日はちょっと来ただけなの、すぐ帰るの!」と言われました。
嵐のように1時間だけいて、炊き立ての「栗ご飯」を持って帰りました。
皆元気そうでよかったです。

 

午後からもレッスン普通にしていました。

会社休みなので、夜の皆さんも昼間に変更してくださったおかげで夜はのんびりしています。

結局いつもと変わらずと言いながらのんびりと一日過ごしました。

 

明日から普通モードになれるよう頑張らなくっちゃ・・・・・

2015年9月22日(火)  連休はのんびりと・・・

今日もレッスンしていました。
夜はさすがに来る人いませんでしたが・・・・・

 

皆さん連休はどこかにお出かけなのでしょうか?
レッスンに来る人がいるということは、あまりお出かけしないのでしょうね。

 

でも道路は渋滞が大変らしいですが・・・・・

 

この連休に自分の練習いっぱいしておこうと思うのですが
結局、ダラダラと日頃できないお掃除したり、整理したり、納戸の整理して捨てるものほおりだしたり・・・
あまり有意義なことできなくて終わりそうです。

 

でも、気持ちゆったり過ごすこの3日間はとても大事な時間でした。
明日一日も大切に、のんびり過ごしたいと思います。

2015年9月21日(月)  敬老の日

でも、レッスンしていました。
何となく、休みの日の雰囲気、のんびりした感覚で焦らずレッスンしていました。
来る方は変わんないのかな? 私はとっても気分が違うのです。
社会人の方は仕事帰りに来るのと、疲れ感が全然違いますね。

 

二重奏の練習いっぱい楽しみました。
そしてひさ~~しぶりに元気な顔見せてくれたKコちゃん、いっぱいお話してくれました。
「シシリアの思いで」ばっちり、無伴奏も練習してみました。昔ちゃんと弾いていたってすごいことですね。
しっかりした音が変わらず出るのです。
自分で、しっかり教えてあげていてよかった~~!と思いました。

 

敬老の日、道理でお年寄りの話、お墓参りの話がテレビで多いので不思議に思っていました。

 

テレビで子供たちや若い人に
「おじいちゃん、おばあちゃんの名前知ってる?」という質問していました。
私たち夫婦でお互いの祖父&祖母の名前知ってる?
という話になりました。
睦雄氏「わかんね~~な~~?」だって・・・・・・

2015年9月20日(日)  発表会

今日は松下さんのお教室の発表会の日です。

 

朝新宿10時20分発のロマンスカーに乗って司会の都筑さんと本厚木に向かいました。
本厚木の駅から数分の素敵な会場です。

 

家庭的な温かい雰囲気の発表会はいつもと変りなく、練習、リハーサルの後、14時から始まりました。
今回は松下先生がお元気で全員とご一緒に弾かれたこと
独奏者が全員が暗譜されていたこと
素晴らしいですね!
私も松下先生と二重奏、皆さんと一緒にマンドラを弾かせていただいて楽しかったです。

 

帰りもロマンスカーで楽しいおしゃべりしながら帰ってきました。
でもやっぱり疲れています。
また明日書きますね。

2015年9月19日(土)  暑い一日

今日は暑かったです。
エアコン久しぶりに使いました。
高円寺でも、井口楽器でも・・・・・

9時からレッスンして、今日は午後から井口楽器のレッスンでした。
一番の人と最後の人がお休みだったのでちょっと楽しました。

途中で井口さんが
「このビナッチャマンドリン先生のと同じでしょう?」と持ってきてくださいました。
とても軽やかで、全絃のバランスが好くて、とても弾きやすいマンドリンでした。

「同じでしょう?」と言われると同じような気がするし、ちょっと違うかな?と思えば違うみたいだし。。。
自宅に帰ってよ~~く眺めてみたらちょっと違っていました。
でもやっぱり音は兄弟みたいでした。そ~~んなに高くないしお薦めかも・・・
井口さんもお薦めでした。

2015年9月18日(金)  時々雨

このところ雨の多い秋ですね。
秋は本当は雨がとっても多いので、たまに晴れる青空が目に染みるので秋晴れという言葉があると聞いたことがあります。
今年は本当にその言葉が身に沁みます。

 

おまけに遠い南米の地震の影響の津波まできましたね?

 

次から次といろいろな天災やってきます。
いつか自分の身にも降りかかってくると覚悟しているこの頃です。

 

今日のレッスンで二重奏の練習だった組が都合でお一人しか見えませんでした。
そこで私がアルトの部分を弾いてみました。
やっぱりぼんやり聞いてアドバイスしているのと、自分が弾いてみるのとでは全然違います。
ついついもっと深い部分を求めてしまいます。
ちょっと反省でした。

 

午後からはグランマ3人組の練習でした。
これもマンドリン3重奏に挑戦しています。
ついつい相手の実力忘れて夢中になってしまいます。
オットット!と思いながら反省して進行していく羽目になりました。
自分が先生なんだ!ということを忘れて夢中になってしまいます。
気を付けなくてはね!反省反省!!!

2015年9月17日(木)  雨雨雨☂☂☂

よく降りますね!

今日もすっごく降ったかと思うと、止んでみたり、もう終わりかな~?と思うとすっごく降り出したり・・・
今は止んでいるけれど、まだ降るのかな~~?

 

風邪ひきさんがすごく多いですね!
来たけれど具合悪くて帰っちゃう人、もいます。
皆さん、くれぐれもお体大事にしてください。

 

10月12日(体育の日)のトレッケル先生の講習会、是非皆さんいらしてくださいね。
聴講生でも、レッスン生、どちらでも大歓迎です。
二重奏でもアンサンブルでも、独奏でもOKで~~す。

 

今度の20日(日曜日)は
松下マンドリン教室の発表会です。
本厚木にあるアミューあつぎ市民交流プラザ7階 音楽室
午後2時開演です。

その日お暇で退屈している方は是非聞きに来てください。
私もちょっぴり参加します。

2015年9月16日(水)  秋の夜長

お彼岸には、まだまだ時間がありますが、秋になりつつあります。
確実に、日が短くなってきました。本格的秋はすぐそこにいます。
ということは忙しさがすぐそこにいる~~!という感じです。

 

そうですよね!
9月もあっという間に半分過ぎてしまいました。

 

今日も、時の過ぎる速さなんてぜ~んぜん感じていない若者から
ちょっぴり、過ぎ行く毎日の大切さを感じている人から
未来に向けて夢いっぱいの人から
もうすぐ結婚という夢に向かって突進中のひとなど

 

いろんな人と時間を共に過ごしました。

 

最近は秋の虫の声もよく聞こえてきます。
我が家の庭でも、彼岸花も咲き、もうすぐホトトギスも咲きそうです。
外は雨が降っています。

 

秋なんですね~~!

2015年9月15日(火)  ドイツの景色

今日は急に夜のレッスンの方がおやすみになりました。
というわけで、じっくり自分の練習をして、夕食の準備もできました。

 

食事をしながらテレビも見ました。
オーストリアのグラーツという世界遺産になっている街の様子が映し出されていました。
言葉はドイツ語だし、景色はなんとなく懐かしい色合いの景色でした。

 

不思議に懐かしく、胸がウズウズしました。
越智さんを思い出し、シルヴィアさんを思い、越智さんとの旅行のことを思い出しました。

 

それも、今日の昼間に「比留間賢八の会」のCDを聴いていたのです。
そこに収録されている越智さんとシルヴィアさんのコンチェルトや、桑原さんご夫妻の二重奏などを聴いていました。
その録音が何とも素敵なんです。どれもほとんど修正していないのに、素晴らしいのです。
ここには都筑道子さんのベースソロも録音されています。

 

何だか、急に過去のいろいろなこと思い出し、テレビの場面に誘われるようによみがえってきました。

と同時にこんなすごい企画をしてきたんだな~~!
と自分で自分に感心しています。
いっぱいの協力者、援助者に支えられてできたことなんですね!

2015年9月14日(月)  

今日、何したかな?
朝からレッスンでしょう?
間も抜けていたけれど、9時までありました。
それから食事して一休みして後片付け、最後に急に電子レンジとトースターの汚れが気になりだして、お掃除しだしてしまいました。
というわけで、全部終了したのが11時半になってしまいました。

 

~~今日のレッスンでの収穫は~~

 

カラーチェの曲「サルタレッロ」のギター伴奏の楽譜をダウンロードして(手書きです。)弾いてみました。
読みにくいとか、初見で弾くのは難しいですが、ちゃんとできていました。
難しいところもありますが、やっぱりレッスンの時、ギター伴奏ができると、練習が楽しくなりますね。

 

皆さんによく言っていることですが、速い曲だからと言って早く練習するのでなく、ゆっくりと間違った音を出さずに一つ一つの音符を大事にして練習していきます。
それで、できるようになったら少しづつテンポをアップしていってくださいね。
「間違えてはやり直す」を繰り返しているとそれが身についてしまっては困るのです。

月別アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月