活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2016年1月23日(土)  寒いです!
今日も寒い!というか? 冷たいです。
雪も解けそうで、完璧にはなくならず残っています。
何だかいろいろすることが迫っていて、優先順位をいろいろ頭の中で考えているのですが、落ち着かない気分でいます。
虹の練習始まるし、発表会のみんなの曲のこと、ピアノ伴奏の日程、瀬戸内フェス、話音倶楽部の次回、そして次々回のこと、夏のオットワイラー講習会のこと、コンクールのこと、そんなこと考えていると、あっという間に年末になってしまいそうです。
昨日も同じようなこと書いていますね。
やだやだ! まだ今年始まったばかりだよ~~!
まずは2月のことに集中しよう!
お相撲、サッカー、テニス、楽しみなスポーツがいっぱい!
テレビも見なくっちゃ!
孫とも遊ばなくっちゃ!
2016年1月22日(金)  イベントいっぱい
レッスンの合間に、整体に、眼科医に行きました。
どちらも自分の安心のために行ってるわけです。
今日の眼科医は超混んでいました。
こんなに目の悪い、オジサンおばさん、おじいさん、おばあさんが多いのかとびっくり!
自分もその仲間入りしていることにショック!
レッスンでは発表会参加予定の方は曲を決める方向になっています。
参加されない方は新年気分のダラダラムード解消に一生懸命です。
と思っていてカレンダーを見て、
「あら~~!1月終わっちやう~~!」
「1月終わったら先生、すぐ発表会ですね!」
「そんな~~!」
その前にすることいっぱいあるのよ~!
パーカッション(齋藤綾乃、篠﨑陽子、伊藤綾香各氏)話音倶楽部
トレフィオリ音楽会
瀬戸内撥絃楽器フェス
シュテフェン・トレッケル、ミヒャエル・トレスターの話音倶楽部
今わかっているだけでもこれだけあります。
頑張ろう!
2016年1月21日(木)  忙しい一日
7時半に家を出て大船に向かいました。
今日は作曲家の安藤さん、ベースの新岡さんが集まる日でした。
目いっぱい打ち合わせして4時45分に帰宅、すぐに5時からレッスン・・・・
最終21時まででした。
ああ疲れました。さすがにもうすぐ日付が変わります。
やっとひと段落したところです。
充実した一日が終わりになりそうです。
これからお風呂に入ります。
では、また明日・・・・・
2016年1月20日(水)  いろんなスポーツ
今、いろいろなスポーツが行われています。
サッカー男女
大相撲
テニス
スキー(ジャンプ、モーグル、そのほか)
ゴルフ
私はレッスンしているので、ライブで見るわけではないけれど、日本の皆さんが頑張っているのは嬉しいです~~!
ついつい夜中にテレビ見たりしています。
スポーツ選手の、日ごろの努力が、一瞬で結果が求められるのですから大変なことですね。
何を見ても、つぶされそうなプレッシャーに負けないで、日頃の努力に、瞬時の集中力を発揮して結果が出るのですね。
私たちも同じだ~~!もっと努力しなくっちゃ・・・・・
努力するのも才能だ!というけれど、普通人間の私たちにできるのは、その努力を重ねることしかないものね。
2016年1月19日(火)  毎日のこと
最近いつも通りにレッスン始まると終わるのが9時になります。
今までしばらく楽してしまったので、ペースを忘れています。
いろいろ合間ではしなくてはならない事があって、食事の準備ができないでいます。
それなのに、数個残ったちょっと表面の皮にしわが寄ってきたリンゴ君をワイン煮にしようと頑張っちゃいました。
そしたら~~夕食の支度ができません。
レッスン終了後、慌てて圧力鍋を取り出して野菜と鶏肉の煮物15分です。
味見なんかしてる暇もなく食卓に・・・・・・
終わって今一息ついているところです。
毎日書くこの日記
昨日は全部終わってこの日記を書いて寝ようと思ったのですが、気になってもう一度見たら日付が19日になっているではないですか?
慌てて修正しました。今日はまだ10時半だから大丈夫です。
2016年1月18日(月)  雪⛄
2016年1月17日(日)  雨☂🌂☔
雨が降っています!
何だか水の音がするな~~!と思っていました。
外を見てみたら降ってる~~
夜の雨はとても世の中が静かに感じます。
今日は、なんだか?レッスン来るはずの人が全員キャンセルになりの~~んびりしていました。
お買い物行ったり、自分の練習したり・・・・・
こんな日もあるものですね。
突然頂いた休養のプレゼントでした。
2016年1月16日(土)  昔の話
またまた、今日はマンドリンコンクールでいただいた盾や表彰状が埃だらけなのできれいにして天袋に仕舞いました。
その時、またまた奥の奥に何だか筒みたいなものがありだしてみました。
なんと!
私の初リサイタルのポスターでした。
シルクスクリーン印刷のすご~く立派なものなのです。
びっくりです。
これを電車の駅にも展示してもらったこと思い出しました。
第一生命ホールが(昔の)超満員になったことなど・・・・
1969年
500円
なんて時代を感じますね。
作曲家:鈴木静一先生、ピアノ伴奏:原田れい子さん(若くに病気で)お二人とも亡くなっています。
午前中レッスンしました。
また新しく習ってみたい若者(女性)がいろんな質問に来ました。
嬉しいな~~!
午後からは時間ができたので気になっていた比留間先生のお墓参りに行ってきました。
実は、持って下さっていた方が亡くなって、あとを受け継ぐ人がいないのだそうです。
数年でなくなるらしいのです。
何か方法はあるのか?管理事務所にも寄っていろいろ聞いてきました。
存続はなかなかむつかしそうです。
2月の演奏会が終わったらお墓参りツアーをしようかな~~?と考えています。
2016年1月15日(金)  冷た~い!
今朝、今年最初の整体に行ってきました。
風がつめた~~い!
びっくりしました。これが普通の冬なのですね。
コピー機が新しくなりました。前のものとあまり変わりありません。
ちょっと便利機能が増えています。
急な大出費でした。
複合機だからなんだけどね・・・・・
皆さん大切に丁寧に使ってくださいね!
なんでも新しくなるのは気持ちの良いものですね。
A3サイズのスキャンもできるらしいです。
2016年1月14日(木)  猫ちゃん
大好きな人と、苦手な人がいますね。
レッスンに来る方で、とってもとっても猫が苦手な方がいらっしゃいます。
それが、高円寺の研究所の周りには、猫がウロウロしていることが多いのです。
道にいるだけで苦手なその方は路地を入れず、遠回りしてみたり、待ってみたり、と、なかなか我が家にたどり着かないことがありました。
それからは、「そんな時は電話してくださいね!」ということにしています。
犬は飼い主さんとつながれているけれど、猫は自由に歩き回っているものね?
この辺は土が少ないので、我が家の庭が猫トイレになることが多くとても迷惑していますので、申し訳ないけど、私は、気が付けば睨んで出て行ってもらっています。
動物好きの人、苦手な人、普通の人、それぞれに、上手に快適に、ともに生活できるといいですね。




