活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2015年8月5日(水)  カレーライス
今日は、暑い毎日をブッ飛ばすには
栄養と睡眠が大事
あまり食べたくならない食欲をそそるには?
カレーかな?と思い作りました。
鶏肉少し、ほとんど野菜
玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン、ピーマン、ナス、キノコ(しめじ&舞茸&エノキ)
野菜いっぱいのアッサリカレーでした。
い~~ぱい冷凍にしたので、今度はこれにかぼちゃもいれよう!
かぼちゃも蒸したもの冷凍にしたのがあるから・・・・・・
とにかく夏バテしないようにしなくてはね。
今も涼しい風が窓から入ってきます。
自然の風の涼しさはクーラーとは違いますね。
冷房付けてないから暑いんだけど、風が気持ちいいです。
2015年8月4日(火)  ちょっと涼しい?
今、窓から涼しい風が入ってきます。
手首骨折で休んでいたIさんがやっと練習に来れました。ちゃんと50分弾くことができてよかった~~!
ご本人もマンドリン弾けることの幸せをかみしめていらっしゃいました。
これから来月アラスカに行く方や
野球を見に大阪まで行ってきた人や
ヨガを始めた人や
いろんな方がそれぞれに暑い夏を乗り切ろうと頑張っていることが頼もしく思いました。
そして私も刺激を受けてちょっと練習しよう!と思って頑張ってみました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は睦雄氏の誕生日でした。
私はレッスンあってあまりごちそうも作れませんでしたが、孫から電話があり手紙も来て嬉しそうでした。
ささやかなごちそう(鶏肉&ピーマン&ナス&シイタケのオーブン焼き、小松菜のお浸し、かぼちゃの煮物)
そのほかに五目混ぜご飯、漬物でした。
2015年8月3日(月)  8月始まり
レッスン開始しました。
1回抜けただけなんだけど、とっても久しぶりな感じがします。
皆さんがふ~ふ~言いながらも元気に来てくださいました。
良かったよかった!
私自身も、熱中症にならないように、なったらどんななのかな~~?
いろいろ不安になりますが、とりあえず一生懸命、水分飲んで、食事をちゃんと食べるように、日向に出ないようにしています。
鷺草は、この暑さでも、元気なのですよ~。
植物って、本当に文句も言わず黙々と咲いて枯れていく姿は、教えられます。
人間みたいにブツブツ文句言わないものね!
2015年8月2日(日)  鷺草
今日は親類の法事のため朝7時に家を出て富士霊園に向かいました。
遠いので旅行気分を味わおうと、のんびりと贅沢して新宿からグリーン席に乗り、車中でおにぎりを食べ、すいていて気持ちよかったです。
御殿場線、バスと乗継、どれも車中は寒いぐらいでした。
霊園には10時半ごろに到着し、法事は11時半からですので、ゆっくりと歓談しながら涼しいところで待ちました。
読経が終わってからの食事もお墓参りもみんな元気ににぎやかに、ニコニコしながらできてよかったです。
とにかく暑かったです。
帰りもバスに乗り、御殿場線に乗り、東海道線に乗り、山手線に乗り、総武線に乗り、やっと到着します。
でもどの電車も座れて、東海道線はグリーンにのり、旅行気分で一日過ごせました。
~~満開の鷺草~~~
今日の夕方の鷺草です。
2015年8月1日(土)  久しぶりレッスン
午前中もレッスンしていました。
久しぶりです。ますます熱い一日になりそうです。
皆さんとお会いするのも久しぶりの感じです。
でもこの暑いのに、マンドリンのレッスンに通ってきてくださること、感心しています。
嬉しいです。
練習なんかしてなくっても来るだけで100点ですね!
午後からは井口楽器でした。
ゆ~~っくりゆ~~っくり歩いて、と思ったのですが暑いのも汗かくのも変わんないですね!
新宿駅から井口楽器に向かう陸橋のところなんか、50℃ぐらいあったのではないでしょうか?
自分が熱中症ではないかと思うぐらい、クラクラしました。
お教室についてからもしばらく汗がひかず困りました。
たまたま最初の方が見えなかったのでゆっくり正常になるまでじっとしていました。
夜になっても暑いですね。
2015年7月31日(金)  暑くて~寒くて
お一人レッスンしました。
秋田からいらしたSさん、暑くて暑くて・・・・でも新幹線の中は寒くて寒くて、うっかり上着持ってくるの忘れて大変でした。
とおっしゃっていました。
本当に電車は長時間乗ると寒いし、、、外に出れば暑くて暑くて汗だくになるし、体も大変ですね。
今日は昨日練習したトレフィオリの楽譜を復習してみました。
今朝のテレビでの話で、復讐はなるべくその日のうちにしないと忘れてしまう、できたら2時間以内だそうです。
そんなこと無理にしても確かに次の日には忘れてることが多いです。
いろんなところにメイル出すことがたまっていたので午前中に済ませました。
もう一つ名簿の整理があります。もう夏休み終わっちゃったのですが夏の間に済ませないと秋には忙しくなるので、できなくなります。
来週を目標に何とかできるようにしよう!
2015年7月30日(木)  朝8時
今日はトレフィオーリの練習に大船まで行きました。
朝8時に家を出て中央線に乗りました。
久しぶりに朝のラッシュアウアー時間帯に乗りました。
女性専用車に乗りましたが、学生が夏休みということもあってギューギューではなかったけれど混んでいました。
湘南ラインはちゃんと座れてゆっくりできました
でもでも! 乗ってる1時間の間に冷え冷えになりました。
念のためにと持っていた、ジャケット、レッグウオーマー、スカーフ、全部使っても寒かったです。
9時半に到着、お昼を買って、大船まで車で迎えに来てもらって助かりました。
2時間弱練習して、お昼を済ませて帰宅しました。
今回はジャズに挑戦しています。たいへんなんだ~!でも楽しい!
行きも帰りも大船までは車を出してくれたのでとっても楽でした。
なっちゃんありがとう!
2015年7月29日(水)  小型家電
今日、古~~い携帯電話やカメラを処分しようと清掃事務所に電話で問い合わせたら「持ってくれば処分します。」とのお返事でした。
というわけで睦雄氏が自転車でおいてきました。
間もなく清掃事務所から電話で「その中に、メモリーカードと赤い財布があってこれはあずかれないのです~~!」
の連絡にすぐ取りに行きました。
赤い財布にはユーロ札が入っていました。
その中に換金したときの書類も入っていて電話番号があって連絡くださったようです。
だらしな~い!と思ったでしょうね!
メモリーカードは何もデータが入っていなくて使えるものでした。
こういう家電を小型家電と分類していることも初めて知りました。
世のなかみんな親切だな~~!と感じた今日でした。
~~学習机~~
かつて、子供が使っていた学習机ですが、誰もいらないとのことなので、きれいにして自分たちで使おうということになりました。
どこもなんともなく、立派に使えそうです。
2015年7月28日(火)  バッハ
今日はバッハ研究会の日です。
とにかく暑いので覚悟して出かけました。
新宿に到着するといろんな電車が事故で遅れていました。
でも私は、たまたま入ってきた電車に乗れて普通に池袋までいけました。
池袋音楽院に到着すると続木先生がお部屋を涼しくして待っててくださいました。
発表会の反省をしながら、続きの練習をしていきました。
8小節位ずつ区切って和音感も感じながら3人で弾いていくといろんなことが見えてきて、聞こえてきて、とてもよくわかります。
でもこの練習はとても疲れます。
今日は一つ前進したような気がしました。
忘れることも多くなりましたが、積み重ねは大事ですね!
少しづつ理解度が深まっています。
今日は、レッスンもないのだから、のんびりと久しぶりに買い物でもして・・・
なんてちょっと思ったけれど、外の暑さと、マンドリン持ってることとで、そんな気もなくなりさっさと帰宅しました。
2015年7月27日(月)  よく働きました。
今日は暑いのによく働きました。
マンドリンと関係ないことで・・・・・
まずたくさん洗濯しました。(寝具類)
そしてほっとしたとき急に郵便局に行く約束していたこと思い出しました。
約束時間9時半です。杉並の本局なので歩いて30分ぐらいかかります。
水筒もって、9時に家を出ました。
あつ~~い!
9時半に到着して手続きを済ませ、またゆっくりゆっくり商店街(アーケード)~ガード下を通って日差しに当たらずすむように歩いて帰りました。途中区役所によってトイレに行って、体が涼しくなったところで、手作りのお店をのぞいてアクリルたわしを買いました。
昔の学習机のお引越しの準備をしました。と言っても我が家の中でなんだけどね。
生協から届いた野菜の下ごしらえ
いろいろ家庭用品の足りないものの買い物にお○○ピックへいったり
いらなくなったもののごみのプラと金属の分類
煮物も作ったし(カブの実と葉と鶏肉のつくね)(かぼちゃ)
とりとめなくいっぱい日頃できないことしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
朝出かけて帰ってきた暑い盛りに、我が家の石畳の上に蝉が転がっていました。
「炎天下かわいそうに・・・」と思って手を触れると一瞬ビビビ~と泣き出しました。
可愛そうになってハッパの上に置いてやりました。
夕方見たら、昇天していました。短い命、暑い中ご苦労様でした。
