活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2015年8月23日(日)  軽井沢(一日目)
荻窪駅にて待ち合わせ9時過ぎに車でピックアップしてもらいました。
いよいよ旅の始まりです。
意外と涼しいので一安心・・・・・
横川のドライブインによってトイレ、買い物を済ませ、熊ノ平駅に直行しました。
今は使われていない駅のあとです。
とりあえず、買ったおにぎりやお菓子でエネルギーを入れて出発11時半ごろ、
いくつものトンネルを通り、
メガネ橋、碓氷湖を眺め、
トロッコ電車の走るとうげのゆ駅目指して歩きました。
途中、虫やちょうを観察し、猫じゃらしであそび、のんびりと大人1時間のところを2時間弱かけて歩きました。
こんな山の中に汽車を走らせる昔の人の力と知恵の素晴らしさに感動です。
トンネルが10もありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのあと可愛い列車に「とうげの湯駅」から1分半乗って「ぶんかむら駅」に行き、お昼を済ませて今日の宿に向かいました。
ログハウス風、別荘風ホテル、そこで豪勢なバーべキュウを楽しみ、
持参したシャンペンを飲み、地ビール(スーパーで調達)を味見し、
よく歩き、よく食べ、心より楽しんだ一日でした。
2015年8月23日(日)  オットワイラー便り(2)
2015年8月22日(土)  オットワイラー便り(1)
オットワイラー便り~~本田純子さんから第一報が届きました。~~
片岡先生 こんにちは。
昨日は23:00頃、ランデスアカデミーに着いて、疲れていたのでみんなすぐ寝てしまいましたが、全員無事です。
昨日最後にフランクフルトに着いたギターのあらいくんを待っている間、空港で少しのんびりできました。
でも横になれるまでがとても長かったです…。
現在土曜日の朝8:30です。
朝の気温は10℃前後でひんやりしています。
これから基礎練です。 また夜にご連絡します。
今日の個人レッスンの様子です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は、明日から2日間、東京の暑さを逃れて軽井沢に行ってきます。
日記も、更新できたらしますが、できるだけ自然の中で過ごしたいと思っています。
帰ってきたらしっかり更新しますので待っててください。
2015年8月22日(土)  藤元君
2015年8月21日(金)  オットワイラー講習会
今日の早朝、ドイツに向かって日本から5名が出発しました。
私は、参加の予定でしたがいろいろ事情があって参加を取りやめました。
とても残念なのですが、こんなこともあるのですね。
参加の皆さんの検討をお祈りしています。
昨日参加のみんなに応援メッセージ送ろうと思っていたのですが、忙しくしていたらうっかり忘れてしまいました。
ごめんなさ~~い!
頑張ってきてください、有意義な講習会参加になりますようにお祈りしています。
日本よりずっと涼しいドイツを楽しんできてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日も気温はたいして高くないのに湿度が高くべとべとしてますね。
もう真夏日はたくさんなんだけど~~~。
2015年8月20日(木)  むしむし
今日は涼しい感じなんだけど、ムシムシしています。
暑くて、ムシムシしていると、どうして眠たいのでしょうか?
今日の高校野球は、見る時間はなかったけれど、素晴らしい試合だったようですね。
これで、高校野球も終わって、夏は終わりに地被いています。
涼しくなってほしいし、涼しくなったら、あっという間に時が過ぎていきそうです。
でもやっぱり、秋風が待ち遠しいです。
2015年8月19日(水)  夕焼け
2015年8月18日(火)  やっぱり暑い
やっぱり暑いな~~~!
もう!うんざりなんだけど・・・・・
今日もちゃんとレッスンしていました。
皆さん、暑くてもちゃんとレッスンに通ってきてくださいます。
貴重な時間ですね。
大事にレッスンしなくっちゃ!と肝に銘じて立ち向かっています。
夜のレッスンの皆さんが急にお休みになったので、久しぶりに気晴らしに外食しました。
水ナスの浅漬け
トウモロコシとアスパラの白和え
オクラとトンブリの梅酢和え
カンパチの刺身
鶏肉のあぶり
小鯵の南蛮漬け
せいろそばと、かき揚げ天そば
どれもほんのちょっぴりづつなんだけど大満足でした。
2015年8月17日(月)  暑くな~い!
でもあつ~~い!
大雨降ったり、晴れてみたり、一日中変な天気でした。
湿度が高く、そんなに暑くないのに肌がジトジトしています。
いろんなところで突風が吹いたり、被害もいろいろ報道されています。
被害にあわれた方お大事にしてください。
今日も高校野球をチラチラ見ていました。
劇的な試合ばかりで手に汗握ります。
台本のないドラマを見ているようです 。
どっちも勝ってほしいな~!
2015年8月16日(日)  ピアノ協奏曲
今日たまたまN響の音楽館の時間にチェンネル合わせたら「チャイコフスキーのピアノ協奏曲」
小山実稚恵さんのピアノ演奏でした。
私にとってピアノコンチェルト、バイオリンコンチェルト、を聴くと母を思い出します。
私の母は、とにかく音楽が大好きで、感激屋さんで、感激すると心から涙をこぼす人でした。
小学校の頃、学校から帰ると、まだテレビなんてない時代、ラジオのクラシックの番組を目いっぱい大きく鳴らして、割烹着を着た母が拭き掃除をしながら感激している姿が忘れられないのです。
そのころのピアニスト、私がおぼえている名前が、バックハウス、ルービンシュタイン、etc. ヴァイオリニストだとハイフェッツ、アイザックスターンかな?
偶然にも、お盆の最後の日に母のことを思い出し、その母をじっと見守っていた父を思い出すことができてよかったです。
