2015年11月25日(水)  スマホ

ついに大昔の携帯をスマホに変えました。
アドレスも電話番号も変わりませんので、今まで通りです。
2時間かかりました。

 

夏子について行ってもらってよかったです。
私などよくわからないので黙っていればドンドンいろんなこと追加されてしまうのですね。
一つ一つ夏子がチェックを入れてくれて助かりました。

 

帰り道、またまた最近できた魚丼のお店でお昼の分を買って帰りました。
一つ500円、そう思うと結構いけるお味でした。

 

高円寺のお店は様変わりが激しく、いつなくなるかわからないので試してみてください。
ここも前は婦人服のお店だったのです。
いつの間にかなくなって、いつの間にか新しいお店ができて、いつの間にかまたなくなっていて・・・・・

 

今日は寒かったですね!
体調気を付けなくっちゃです。

2015年11月24日(火)  あったか~い!

一日あったか~い日でしたね。

昨日の今日、ちょっと休みたい雰囲気が自分にあったのですが、火曜日は祭日もあったのでレッスンしていました。
いつも通りレッスンしているうちに自分が元気になっていき、体の循環がよくなる感じがしました。

 

今日の夜、初めてレッスンに見えたSさん
まず楽器はネットでウクレレというふれ込みでマンドリンが出ていたそうです。
どう見てもウクレレじゃないと思いどんな音がするかな?
と思ってネットで調べたらとてもいい音だったので買ったのだそうです。

そして実際の音を聴きたいと思って「井口楽器のインストアーライブ」「トレッケル氏とデュオアルスター」のコンサートを聴きに行ったそうです。
それでますます気に入って、「マンドリン弾こう!」と思ったそうです。
自分でやってみたけれど、どれが正しい持ち方で、どう悪いのかが全く分からないので習いに来ることにしたそうです。

 

電話ではどんな方が見えるかわからず、けっこうなオジサンを想像していたらそうでもなく・・・・・すごく若くもなく
でもとても面白いいい感じの男性でした。毎日あんこを作っているお仕事なんだって・・・・・・

 

人との出会いって不思議ですね。
ネットがなければご縁のなかった方かもしれません?

2015年11月23日(月)  74回話音倶楽部

今日はベースの加藤雄太さんの話音倶楽部でした。

とても素敵な楽しい会にみんな大満足でした。

朝からずっと部屋の準備やらいろいろやっていたのでちょっと今はぼんやりしています。
詳しくはまた改めて報告します。
とりあえず写真アップしますね。
楽しかった様子がわかると思います。

始まる前の静かなお部屋です。
昨日までキッズのお部屋になっていました。様変わりの音楽会の雰囲気です。

74-1

 

☆☆☆☆☆74-1-2

いざはじまてみたら楽しいお話いっぱい
楽器のお話もいっぱい

演奏も素晴らしくたちまちお二人の世界になっていきました。

74-2

 

☆☆☆☆☆74-3

 

74-4

 

☆☆☆☆☆☆☆74-5

 

打ち上げのみんなの顔でわかるでしょう!

74-6

 

☆☆☆74-7

 

 

☆☆☆☆☆☆74-8

 

内容についてはまた改めてレポート報告します。

 

 

2015年11月22日(日)  アンサンブル練習

今日はテスタの練習日でした。
朝からトキローバージョンになっていたお部屋を大騒ぎで片づけて(明日もあるので)すっごくお部屋が広くなりました。

午後からテスタの練習でした。

1stマンドリン:2
2ndマンドリン:2
マンドラ:2
チェロ:1
ギター:1

一列でパートが全員そろい、ゆっくりゆっくり練習できました。
私も久しぶりに全曲2ndマンドリンとして弾かせてもらいました。
リズムがコロコロ変わったり、拍子が1小節ごとに変わったり、音は優しいのですが、ぼんやり弾いてられない曲ばかりでした。
そんな曲の練習は、楽譜を一生懸命見るので目が疲れますね。

 

夜お客様が見えることになっていたので1時間早く終わってもらいました。

 

さて終わって夕飯の支度~~と思ったらお米がないではないですか!
慌ててスーパーへ(いつもの米屋さんは日曜日お休み)行って一番小さな包みの新米を買ってきました。

 

そのついでに晩のおかずの準備の買い物もして、ふと思いついて駅前のタクシー乗り場のそばにある「「北海道のお惣菜 びえいFarmers’ Kitchen」というのができたと聞いていたのでのぞいてみました。

 

コロッケやザンギなど美瑛の作物を使っているらしいです。
とりあえずコロッケ3種とザンキを買ってみました。
結構おいしかったので一安心、特にコーンコロッケがおいしかったです。
いろんなお店があるのですね!

 

今日は不精して・・・・でも足りないので、フウヨウハイを1品増やして、そのほかにレタス&キウリ&トマトのサラダ、スキコブと大豆の五目煮(以前に作ったものの残り)、白菜浅漬け、立派な食卓になりました。

2015年11月21日(土)  レッスン

今日も井口楽器のレッスンに行きました。

 

続けることの大切さ(1回1回は、大したことなくても)を身にしみて感じているこの頃です。

そしてレッスンの大切さを皆さんが感じてくれていることが嬉しいかったです。

 

自分の好きなジャンルばかりやっていると、右手の指の運動も、左手の手首の動きも、すぐに固まってしまいます。

つまらなくても、しんどくても、教則本を頑張って続けていると、積み重なっていつの間にか指が動くようになっているものなのです。

普段自分の好きな曲を好きなように弾いていると楽しいのですが、下手なところがうまくなることはないのです。

いやでも、むつかしくても、毎日積み重ねているうちに、いつの間にかできるようになっているのですよね!

皆さん、がんばろうね!

2015年11月20日(金)  わすれた!

今朝起きた時は、「朝一で整体に行くぞ!」と思っていたのに~~~

 

起きてみんなのお食事の支度しているうちにすっかり忘れて、おいしい食事を一緒に食べ初めて・・・・・
なんか変だぞ!!!
「そうだ~!いつもは食事しないで整体に行ってるのに~~!」
すでに遅し、時間は過ぎてしまっていました。
すぐに電話して「すみませ~~ん!忘れて今気が付きました!! 今週はお休みします。」

 

なんて、自分の生徒さんだったら「あらま~~!忘れちゃったの?」でしょうがないな~~!
でも暇になってラッキー・・・・なんて思うんだけど、自分が忘れるなんてショック!でした。

 

今日もレッスンでしたが比較的ゆっくリスケジュールだったので、昼食も夕食もみんなと一緒にすることができました。
今日は3回とも一緒できてよかった!

2015年11月19日(木)  我が家の玄関

昨日も話しましたが、我が家にクリスマスツリーがきました。

 

玄関に光っていても全く気が付かない人もいます。
人の目線って面白いですね。

 

赤ちゃんが一人増えるだけで家の中は俄然賑やかになります。
忙しくなります。
楽しくなります。

皆ニコニコになります。

 

☆☆☆☆☆☆15-11-19

 

我が家はハロウインもクリスマスもごちゃまぜです。

2015年11月18日(水)  ☂雨

やっぱり雨が降り出しました。

 

今日もしっかりレッスンしていました。
午前中は快晴、暑いぐらいでしたが、午後にはあっという間に真っ暗になり降りだしました。

 

間に児嶋さんが顔出してくれたり、

皆さんのレッスンに対する熱心さに私もついつい一生懸命に夢中になる時間をもらっている感じです。

また、まだまだ分からないこといっぱいだし、皆さんからいろいろ質問いただくことで、私が考えてお返事することも多々あり、日々何か得ることいっぱいです。

 

我が家にクリスマスが来ました。小さなクリスマスツリー飾りました。

今日は写真撮ってないので明日載せま~す!

 

今日やっと赤ちゃん退院してきました。よかった!
第1段階クリアーです。
また人数増えてにぎやかになっています。

2015年11月17日(火)  レッスン

今日は久しぶりにレッスン漬けの一日でした。
10時から夜の9時までぶっ続けでレッスンしました。
勿論お昼休みはありましたよ・・・・・

 

よく頑張ったな~~と思っています。

 

~~今日レッスンしていてみんなに言ったこと~~~

 

演奏家が作曲する場合の楽譜の読み方と
作曲家が作曲してくださった曲の楽譜の読み方は違うということです。

 

カラーチェやムニエルや桑原氏の曲を譜読みするとき
まずその方たちが最初に演奏したというということです。
演奏したことを楽譜に表すとこうなると思って書いた楽譜と

 

頭の中で想像して音符を書いて音にするのとでは根本的に違うと私は思っています。
どちらも作曲してくれた人の心を読まないといけないことには変わりはないのですが・・・・・

我々が音に変換して表現する感覚は全然違うように思います。

2015年11月16日(月)  あったか~い!

レッスンに見える方々が「暑い暑い!」と汗ふかれてびっくりです。

 

私は家に閉じこもっているから、「あったか~~い!」で終わるのだけど・・・・
急ぎ足で来る皆さんは暑かったみたいですね。

 

毎日コロコロ気温が変わるので体がついていくのが大変です。

 

今日も10時~8時までレッスンしていました。
ほとんどの皆さんが土曜日のコンサートいらしてくださっていて、

 
「とても素敵な空間でした。」
「別世界にいる感じがしました。」
「先生ってステージに立つと全然変わるのですね。」
「古~い楽器の音って素敵ですね!」

「内藤さんの曲素敵でした!」

 

いろんな感想くださって嬉しかったです。

月別アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月