活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2016年7月18日(月)  ムシムシ
いやになりますね!
でも、ダラダラ汗かきかきマンドリン弾くのは嫌だけど、身体動かして仕事していてダラダラ汗かくのは気持ちいいです。
終わった後タオルで汗を拭きながら、お水をゴクゴクと飲んだ時の気持ちよさ・・・・・
あああ!!サッパリした~~~!
という感じです。
マンドリンのお教室はクーラーかけるので冷えないように
他の部屋は扇風機で汗かいて過ごしています。
今日は祭日「海の日」でした。でもレッスンしていましたよ。
月末、月初は私の夏休みなのです。
だからってどこ行くわけでもありません。
でも、来週は埋め合せのレッスンがいっぱいです。
とにかく怒涛のように過ごした、今年上半期だったので、暑い夏はのんびりする予定です。
2016年7月17日(日)  暑い?涼しい?
今日も暑い? と思ったり、涼しいかな? と思ったり・・・・・
今朝もお庭に出てみたら鷺草ちっちゃなちっちゃなつぼみを見つけました。
わ~~い!嬉しくなって一人で歓声あげてしまいました。
草花って本当にけなげですね?
うるさく話するわけもなく、黙々と自分のするべきことを評価してくれるようにアピールして待っています。
今年の夏盛りの8月初めころには素朴な白い花が咲くはずです。楽しみです~~~!
2016年7月16日(土)  ゆ~り~が咲いた!
今朝久しぶりにお庭を眺めていたらユリが咲いていました。
素朴に咲いていてびっくりしました。
午後からは井口楽器のレッスンでした。
今日は二人しかいないので早くに終わりました。
何気に新宿南口を歩いてみたら「ペンギン広場」なんていう名前の広場ができていました。
お弁当食べている人、読書する人、寝っ転がっている人、いろんな人がいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
兼田絵美先生が杉並公会堂小ホールで演奏されるそうです。
曲は「道化師の朝の歌」(ラヴェル)、「バラード第1番」(ショパン)等を演奏
2016/8/2(火)
19:00 開演 ( 18:30 開場 )
会場:杉並公会堂 小ホール (東京都)
[出演]遠藤綾美 / 太田由美子 / 兼田絵美 / 藤田祥子 / 松田恵里
公演などに関するお問い合わせ先: YPA事務局:03-3396-1925
2016年7月15日(金)  涼しい
涼しくて助かります。
でも湿気が多いからジトジトしていますね。
今日のレッスン朝いちばんに来たのが女子高生のグループレッスン
夕方6時に今日の最終レッスンに来たのも女子高生のグループレッスンでした。
皆、とっても楽しそうで一生懸命で活気のあるレッスンができました。
成果が上がると嬉しいけれど・・・・
高校フェスまであと2週間でできる練習法、改善できること、少しでも良くなる方法をお互いに考えながら練習しました。
その合間には、普通の個人レッスンで、今は基礎、教則本練習の人がほとんどです。
大雨の中、マンドリン背負ってくるのは大変です。
帰り頃には、雨が小降りになっていてほっとしました。
2016年7月14日(木)  話音倶楽部
ギターリスト藤元高輝氏の話音倶楽部を8月7日に開催します。
是非聴きにいらしてください。
今年の夏、武満徹作品を全曲CD録音するそうです。
●プロフィール● ———————————————————————————————
藤元 高輝 Koki Hujimoto ギター
1992年東京都北区生まれ。
3歳より父からギターの手ほどきを受ける。
これまでに村治昇、新井伴典、荘村清志、江間常夫の各氏に師事。
同時に国内外のギタリストのマスタークラスを多数受講。
作曲を塩崎美幸、植田彰、伊左治直の各氏に師事。指揮を本多優之氏に師事。
2007年フォンテックよりCD「バルトーク/ルーマニア民族舞曲」を発表。
2008年ドイツ3都市(ボン、ケルン、デュッセルドルフ)にてソロコンサートを行う。
2014年作曲家今村俊博とのパフォーマンスデュオ「s.b.r.」結成。
●プログラム● —————————————————————–
森のなかで ・・・武満 徹
ギターのための 12 のうた(全曲) ・・・武満 徹(編曲)
ロンドンデリーの歌、オーバー・ザ・レインボー、サマータイム、早春賦、失われた恋、星の世界、シークレットラヴ、
ヒア・ゼア・アンド・エヴリウェア、ミッシェル、ヘイ・ジュード、イエスタディ、インターナショナル
エキノクス ・・・武満 徹
最後のトレモロ ・・・A. バリオス
ギターのための小品 ~シルヴァーノブソッティ60歳の誕生日に~ ・・・武満 徹
ラスト・ワルツ ・・・武満 徹(編曲)
すべては薄明のなかで ・・・武満 徹
プレリュード BWV998より ・・・J. S. バッハ
フォリオス ・・・武満 徹
——————————————————————————
2016年7月13日(水)  いつまでも
いつまでも暑いからと言ってダラダラしていてはいけませんね!
さぼっているとあっという間に指の動きは衰えます。
今日、久しぶりに自分の練習頑張ってみました~~!
勿論、指の動きは落ちてるな~~?と思いましたが頑張ろう!
前向きな気持ちになったから大丈夫です。
2016年7月12日(火)  イチゴのハガキ
毎日のニュースが暗い、不安なニュースばかり流れてきて嫌ですね。。。
私の周りも、身内が病気、腰が痛い、指が痛い、首が痛い、この暑さのせいでしょうか?
皆様、くれぐれもお大事にしてください。
でも、今日こんな素敵なハガキをいただきました。
Hちゃんありがとう!
いっぺんに気持ちが明るくなりました。
🍓🍓🍓🍓🍓🍓🌸🌸🌸🌸🌸
2016年7月11日(月)  週の始まり
週の始まりって、気持ちが張り切ってる部分もあるけど、なんとなくシンドイ部分もあります。
今日もその通りでした。
しかもミステイク!
初めての方なのにダブルブッキングしてしまい1時間お待たせしてしまいました。
気持ちよく待ってくださって、お二人ともきちんとレッスンで来てよかったです。
気持ち引き締めて、気をつけねば!
もうすぐ学校は夏休みですね!
夏はマンドリンに向かないけれど今が基本技術の見直し、テクニックを向上させ、悪い癖を直すチャンスです。
ちょっとの時間でいいから、基礎訓練に時間を使おう!
2016年7月10日(日)  暑いよ~!
そんなこと言っても始まらないのにね。
今朝は7時に起きてまず選挙に行きました。
早くに行ったことなかったですが投票に来ていた人がいっぱいいてびっくりしました。
若い人が多かったです。高校生は見かけなかったです。
その帰りちょっと買い物したくてスーパーに行きました。
こちらもまた人がたくさんいてびっくり・・・・・・・・
若い人もお年寄りも・・・・こんなに朝早くから行動する人がいっぱいいるのに(日曜日の朝)またまた(@_@)びっくりです。
家に帰って朝食、その後、今日午後に実家に持っていく(兄弟の集まり)クリームコロッケの衣つけをしました。
中身は夕べ作って置き、半分まで頑張って衣つけたのですが眠くなってやめちゃいました。
こんな暑い夏にクリームコロッケはだめですね?ドンドン柔らかくなっちゃう!
それでも奮闘して全部仕上げて、冷凍庫に急いで入れました。
一人レッスンちゃんとして、新しいオデルの練習に取り組み、新しい曲も決めてスタートしました。
午後から池ノ上に往き、お線香をあげ、大いにおしゃべりして先ほど8時半ごろ帰ってきました。
楽しい盛り沢山な一日でした。
~~~~~~お知らせです~~~~~
発表会のDVD,写真出来上がってきています。
合奏はまだですが・・・・・
2016年7月9日(土)  紀元2600年のテレビドラマ
表題のような本が講談社から出版されました。
以前にも研究所にお越しくださったノンフィクション作家森田創氏の書かれたものです。
初めてのテレビドラマがどのようにして作られたか?というお話です。
その中に数行ですがNHKに多大な貢献された比留間きぬ子、そして父上の比留間賢八のことが書かれていたのです。
きぬ子先生がテレビの実験放送に出ていらっしゃったようです。
私も子供の時にちょっぴりかかわっています。(昭和25年ごろ)
戦前、戦後を通じての実験放送の様子から本放送になるまでのお話です。とても興味深く読みました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午後からは井口楽器のお教室でした。
お休みが多く今日は遅くに出て早くに帰ってきました。気持ちもゆったりして往きと帰りにお買い物などしてきました。
井口楽器のレッスン、土曜日(片岡レッスン)ご希望の方、今はチャンスです。
他の先生方の曜日もあいていると思います。
是非、1回体験してみたい方、気軽にいらっしゃいませんか?
