2017年4月4日(火)  つまらない話だけど

今朝10時ごろ私は駒込駅から山手線に乗りました。

巣鴨駅で優先席が空いたので私も後期高齢者だし「座ってもいいかな?」と思って座りました。

次の大塚駅で高校生(中学生かな?)の男の子が5人ぐらい乗ってきました。

一人が座ろうとして友達に「やばいよ!座っちゃだめだよ!俺たちは妊産婦じゃないよ!」と冗談で注意されていました。

池袋に着いたとき、外国人のカップル、若い男の子が空いた席に突進してきて座りました。

私の隣は年配の男性が座りました。

私は、ぼ~~~っとしてその一部始終を眺めていました。

いろんな人がいるものですね。

 

もう一つ

ごみの日(缶・ビン・プラごみの日に)ベッドマットを出した人がいます。

持っていくわけないですね。困った睦雄氏の案で必死に小さくしてごみの袋に入れて今日の生ごみの日に出してみました。

やっぱり持って行ってくれません。清掃局に電話すると「粗大ごみに・・・・」という話でした。

結局は「このごみは粗大ごみです。」の札を張り紙して、しばらく置いとくのだそうです。

最終的には清掃局が持って行ってくれるとのことでした。

なんで我が家がそれをするの~~~?

でも誰かがしないとどうにもならないのですよね。

 

もう一つ

我が家の2階にある金属製のキャビネットを処分しようと思うのですが、粗大ごみは玄関の外にもっていかないと持って行ってはくれません。

粗大ごみ申し込んだとき「年寄り二人で、重くて2階からは下せないので何とか手伝ってもらえませんか?」聴いてみました。

「それはできません」という返事でした。「清掃事務所に頼んでみてくれ・・・」とのことで連絡してみました。

昨日は返事来ないまま、今日睦雄が再度電話問い合わせしてみました。

やっと取りに来てくれることになりました。

 

昨日新聞屋さんが古紙回収している日で、古い新聞、本など出してみました。

夕方の大雨で取りに来ませんでした。これも、今朝、睦雄氏が電話しました。

今朝やっと、取りに来てくれました。

なかなか何事もす~~っとはいかないものですね。

 

 

 

2017年4月3日(月)  いよいよ・・・

発表会に向かわなくっちゃ!

と思いながら、気分がのらない私です。

でも、今日レッスンしていて皆さんの曲に立ち向かう姿に接し、エネルギーを感じ、

一つづつの音を大切にしよう、と立ち向かっているうちに、気持ちがシャキッとしてきました。

 

私頑張るから皆さんご協力よろしくお願いします。

伴奏の日程も決まっているよ!

これから池袋でのリハーサルの時間もきめま~~す。

 

発表会まで74日らしいです。

自分の練習の計画きちんと立ててくださいね。

 

 

 

 

2017年4月2日(日)  桜満開

だそうですね?

今日もレッスンしていましたが、お二人も体の調子が悪くお休みでした。

気候が不順で、体調崩される人が多いのですね。

桜満開らしいけど、全然見に行ってません。

花見に行く時間あるかな~~今週いっぱい持つといいのですが?

 

今日自分の練習していて思ったのですが、なかなか覚えられないとき、口で音名を言いながら手を動かすことが大事なのかな?(今さらなんですが)と思いました。

良く頭に入っていないと口で言えないのです。

初心に戻って譜読みをしっかり声出していこうと思います。

 

 

 

2017年4月1日(土)  この時間を大切に

アンサンブル虹さんの練習日です。

高橋さん、長谷川さんご夫妻がそろって練習できました。

「世界に一つだけの花}

今日は少し早いテンポで練習してみました。

ほぼ完成のテンポに近づいてきました。

 

 

それぞれに病気を抱えている皆さんですが、一年一回のこのイベントをとても大切に思ってくださいます。

仲間たちのボランティアで支えられているこのアンサンブルです。

いつまで続くか?

ではなく、集まれるこの日を大切に楽しんでいきたいと思っています。

仲間たちの皆様、よろしくお願いいたします

 

2017年3月31日(金)  また寒~~い!

今日時間があったので玄関に置いていたヒーター、2階の書斎に置いてたヒーターやっときれいにして箱に仕舞ったのに・・・・

また寒くなってしまいました。

もう明日は4月だというのにです。

そのあと急にトースターが汚れていることに気が付いてこれもきれいにしました。

もう古いからあんまりきれいにはならないけれど、中がよく見えるようになりました。

 

なんだかお休みで時間があるといろんなことしてしまってちっとも休まりません。

最近は片岡の母の物をいろいろ片づけています。

アルバム、本(英語教育の専門書、矢内原忠夫全集全29巻)などどう処分するか?

迷いながらドンドン散らかっていきますが・・・・・

 

午前中はレッスンしてちょっとマンドリン弾いて、ぼんやりテレビ見ながら片付けして過ごした一日です。

 

今日は一日家にいたのでスマホの歩数見たら0でした。

階段上がったり下りたり結構してるんだけどね?

運動量は大したことないですね。

2017年3月30日(木)  休みのレッスン

何だか遊んできた分元気かと思いきや、いろいろすることがあって時間があっという間に過ぎ、体も疲れ感がいっぱいでした。

夜には齋藤綾乃さん(パーカッション)のコンサートに行く予定していたのですが、キャンセルにしました。

ここで無理しては後々困りますから我慢ですね!

綾乃さんごめんなさい🙇!

 

自分も3日間マンドリン弾いていないと指がブヨブヨした感じがしてまずいことになっていました。

 

今回の旅行で歩いた歩数は

27日:9797歩

28日:13070歩

29日:9493歩

こんな感じに歩いていました。しかも急坂を上ったり下ったり・・・・

また運動不足の日々が始まります。

気を付けなくっちゃ!

 

2017年3月29日(水)  伊豆三日目

今、夜の11時です。

無事に楽しい旅行を終えて帰ってきました。

ご報告は明日しま~~す。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この日も朝はまず温泉に露天風呂につかりました。

だ~~れもいない! 一人! いいでしょう!

だからこんな写真撮れました。

 

豪勢な贅沢な朝食をいただいて

この日は川端康成の小説に出てくる天城峠に向かいました。

昨日と一昨日でいっぱい歩いたので今日は車でトンネルを通りました。

 

途中この写真ではわかりませんが旧道なので舗装されてなく片方は深い崖になっていて怖かったです。

 

一旦ホテルの戻ってもらっていた宿のサービスのランチの券を使っておいしいパンとスープのセットランチを食べ、しばらくお庭で遊んで次の計画に出発です。

 

そこから沼津に出て「深海水族館」にいきました。

シーラカンスのはく製が展示されているところです。

平日の半ばなんだけど人はいっぱいでした。

とっても面白かったです。孫たちがいなければいかないところです。

途中の沼津の海です。

 

帰り途中「足柄サービスエリア」により夕食を食べて帰宅の途につきました。

 

 

2017年3月28日(火)  伊豆二日目

 

朝6時半に目が覚めて早速温泉につかり寒い朝を実感しました。

大ご馳走の朝食です。

人に用意してもらい出来立てアツアツの食事を満喫しています。

後片付けもなく幸せーー!

 

まず出かける前にお庭を散歩しました。

 

🌷🌸

 

 

今日は金冠山に登りました。

お天気も良くとても良かったですが、富士山は残念ながら雲の中でした。

 

 

その後、今度は土肥港の恋人岬というところに行きました。

けっこう、登り坂、下り坂、階段上がり下りがあり大変でしたが着いたところは、写真に納めようがないぐらい250度ぐらい海という眺めでした。

平日でも結構若いカップルがゾロゾロいました。

やっぱり富士山は見えません。

 

 

 

 

いろんな花が春を告げていました。

ちょっぴり咲き始めた陽だまりの桜を見つけました。

今回は富士山に嫌われたみたいです。

 

宿に戻りまたまた温泉に入りご馳走いただいてビール🍻のんで幸せです。

 

2017年3月27日(月)  雨のなか

雨の中朝7時過ぎに家を出て息子家族と一緒になって伊豆に向かいました。

イチゴ園に着いたのが11時ごろ雨は、ひとまず上がっていて晴れ間が見えていました。

イチゴ狩り、食べ放題30分で、頑張りましたが、そんなにはたべられません。

お腹いっぱいになって時間途中で終わりました。

 

  🍓🍓🍓   

 

その後、どうしても鯵寿しを食べようということになり、修善寺駅まで行きました。

そのお弁当の美味しかったこと!

みんなで完食です。

そこの作っているところのカフェで食べさせてもらいました。

静岡はどこにいってもお茶が美味しいです。

親切な心と、美味しいお茶と、美味しい鯵寿し弁当で大満足でした。

 

そこから、宿に直行。

お天気もあまり良くないので早めについてゆっくりと宿の周りを散歩したり、テレビを見たりして過ごしました。

またまた美味しい夕食をいただいて、温泉に入り(露天ぶろに私ひとり)のんびりしています。

写真は帰ってから更新します。

桜はまだまだでした。

2017年3月26日(日)  雨☂☔☂

ちょっと乾燥から解放されたでしょうか?

静かに家でレッスンの日曜日でした。

出かけない日の雨はしっとりして静かで大好きです。

でも楽器持ってレッスンに来る方はお気の毒ですね。

 

今日も一人お休みになりました。

私はのんびりする時間が増えて「ラッキー!」なんですけど・・・・・

季節の変わり目、若い人はきっとお忙しいのですね。

 

明日から伊豆の方に旅行に行ってきます。

発表会嵐が来る前に少しゆっくりして来ようと思います。

 

日記は書けたら書きますが、行ってみないと分かりませんので更新してなくても心配しないでね。

これから準備しなくっちゃ!

でも海外ではないので

忘れ物あったら買えばいいから、言葉も通じるし、自分の薬だけかな?

演奏するわけでもないので、楽譜も楽器も眼鏡も必要ないし、準備も気が楽ですね?

月別アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月