活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2017年4月24日(月)  アンサンブル日
2017年4月23日(日)  日曜日・・・
午前中9時からレッスンの予定でしたがお二人が体調崩されてお休みとなり、11時からレッスンしていました。
空いた時間に、家事をすることができて大助かり、自分の練習もおかげさまでできました。
気候不順だから、新年度だからいろいろ体調崩すことが多いのですね。
皆様お大事にしてください。
午後のI君のチェロのレッスンでは知らない曲のギターのパートをマンドリンで弾かせてもらって一生懸命弾きました。
こんなんで良かったのかな~~?
私は楽しいのだけど~~?
とっても素敵な曲だから本番楽しみにしていてください。
そのあとスタジオk(高円寺にあります)にてe田橋クレージーズのライブがあったので聴きに行きました。
大ベテランの皆さんが一生懸命取り組んでいる新しい音楽に浸ってきました。
弾いている皆さんが楽しそうでした。
がんばれ~~~!これからももっともっと追求していってください。
2017年4月22日(土)  虫🐞
2017年4月21日(金)  もう週末!!
あっという間に週末になります
今日はどんなレッスンしたっけ?
まず道に我が家の木から落とされた枯葉を迷惑なので掃いていたら最初のレッスンの方が見えました。
少し本物に近いテンポで頑張ってみましょう!ということで頑張ってみました。
全然雰囲気が変わります。
みんなもゆっくり丁寧にもいいのだけど、ちょっとでも、数小節でも、本物のリズムを感じてください。
午後も、発表会にでない方のレッスンで、二重奏を楽しんでいます。
こちらは決まりのテンポは無視してゆっくりと、ご本人が楽しめるテンポで合わせています。
これはこれで、私自身もいろいろな音が試せて楽しいです。
発表会での無伴奏に挑戦中の方のレッスンでは
リズムが独りよがりになりがちなのでそこを注意する練習の方法を考えました。
アルペジオの練習もいろいろ試してみました。右手の親指、人差し指の圧力の感じ方大事なんです。
新しい曲に挑戦中のTさん、とっても素敵です。
ピアノと合わせるのがとっても楽しみです。
2017年4月20日(木)  何となく・・・・・
2017年4月19日(水)  牡丹の花
2017年4月18日(火)  ~真夏日~
天気予報で脅された割には過ごしやすかったです。
暑くもなく、寒くもなく、今が一番良い時ですね!
朝、目が覚めても、暑くもなく寒くもなく・・・・
明け方の大嵐は夢のような朝でした。
火曜日は最近レッスンが詰まっています。
朝9時からよる9時まで続きました、お昼休み1時間、と夕食タイム1時間休みました。
その間に発表会案内はがきの原稿みて最終チェック、もうGoしました。
間違えてたら🙇ごめんなさい!
レッスンに来てない人、抜かされてるかもしれないから見に来てくださいね!
~~今日の新顔の庭の花です。~~
牡丹が写真で見ると大きいけど今年はちょっと小さいかな?
この温かさにスミレがちっちゃ~~い花いっぱい咲かせています。
かわっいい~~のです。
2017年4月17日(月)  ☂あめ・・・
降りだしました。
明日は台風並みのお天気のようです。
皆さん気を付けてください。
今日は洗濯物を外に干していてすっかり忘れていて
雨降ってきても思い出しもせず
濡れてしまいました。
がっくり・・・・・・
今日は生協の日です。食事終わってから、野菜を茹でていろいろ密閉容器に収めました。
もう一つ、高松の宮武さんからタケノコ送っていただいたので今茹でています。
省吾さんいつもありがとうございます。
明日ごちそうになります!!!!!
j
2017年4月16日(日)  初夏の気温
暖かい? 暑い?
急に夏になりました。でもいつか冷たい空気になるかな? と不安になります。
昨日とは違う一日、マンドリン中心の一日が始まりました。
午前中の方お一人腰痛でお休みでした。
午後は山口一家が4人で見えて小さいお子さんも一人ずつちゃ~~んとレッスンしました。
そしてお父さんも、その間子供さんたちは別室で遊んでいたり、ご飯食べていたり・・・・
チェロの五十嵐さんが来ても平気でおしゃべりしていました。
台風の去った後は、チェロのギター伴奏部分をマンドリンで弾いてみながら練習してみました。
面白い曲でした。ギターとの音の具合が楽しみです。
~~今日の庭の花たち~~
山吹の中に埋もれて咲いている君子欄 シンビジュ=ム
鈴蘭もどんどん芽が出てきました。 菫の花も花開いたら・・・・・
姫リンゴの花です。
2017年4月15日(土)  プロ野球
今日は久しぶりに終日フリーということになり、横浜に野球を見に行きました。
ちょっとした旅行気分で・・・・
10時半に家を出て、新宿駅から湘南ラインに乗って横浜に向かいました。
旅行気分倍増のグリーン席に乗って・・・・
横浜から根岸線で関内駅へ・・・・この辺からもうすでに横浜ベイスターズの雰囲気満載・・・
スタジアムとは、ちょっと反対のレストランでランチのスパゲッティーを食べました。
とっても思いのほかおいしかったです。
ビールがおいしそうで、ワインもおいしそうで、でも野球場でトイレばっか行くのも嫌なのでぐっと我慢・・・
スタジアム前は大賑わい、野球とはこんなに早くか楽しむものということを知ってびっくり・・・
いよいよ入場(スマホで)3段階~10メートルぐらい手前のところで、まずスマホチェック
荷物検査のところでまたスマホチェック(画面にハンコのようなもの推すとスタンプが押されます。)
次に紙のチケット発行のお姉さんのところでチケット受け取り・・・
やっと座席にここでも各所にチケットチェックのお姉さんがいてチェック!
トイレに行ってもチェック!
お天気良し、寒くなく、本当の野球日和、こんなに晴れやかに応援している周りの人々にびっくりしました。
そして外人さんがい~~っパイいました。
後ろの席の外人さん楽しそう!にぎやか!
good Job! Good eye! Wao~~! Bu~~~!
みんなよく飲み、よく食べ、大声出して、心からエンジョイしていました。
こんなに⚾好きな人がいっぱいいるのですね。もう3塁側しかあいていませんでした。
そこもベイスターファンとヤクルトファンが入り混じっていました。
試合は7:2でヤクルトの勝利に終わりました。
筒香さんのホームラン見たかったな~~~!
テレビで見るのとは全然違う楽しさがありました。また時間見つけていきま~す!
