2017年10月17日(火)  このまま~~?

寒くなるのでしょうか?

今度は、また30℃なんてあるのかな~~?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日頃から練習していることの大切さを今日痛感しました。

寒くなって手が硬くなっている時、お手本に弾いて聞かせてあげようと思うのに手がよく動かないのです。

右も左もです。年のせいもあるのですが、そればかりではないですね。

年取ると弾きすぎてもダメなんだけど(筋肉が伸びきっちゃうからね)きちんと毎日の基礎練習は欠かせないのです。

さぼるとテキメンに結果がでます。

やっぱり若い人の、働き盛りの人の音は自信に満ちています。

私も自分にしか出せない色合いを大切にして、いつでも思うように手や指が動くように頑張ろうっと!!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんなことふっと考えた今日でした。

というわけで、今日は真面目に自分の練習に取り組みました。

速弾きは苦手でも、皆さんに言ってるようにスケールの練習をいっぱいしてから取り組むと軽く弾けるから不思議です。

皆さんも試してみてください。

音の粒がそろうようになって自己満足できますよ。

2017年10月16日(月)  寒かった!

ついに暖房つけました。

そして睦雄氏は寝床に炬燵入れてます。

 

急に冬になって、雨がしとしと降ってうら悲しい一日でしたね。

皆さん元気にレッスン来てくれてよかったです。

 

今日は生協が届く日なのです。

さっきまで1週間分の野菜の下ごしらえしていました。

冷蔵庫がいっぱいでいい気分です。安心です。

得意の15分クッキングの準備が整いました。

2017年10月15日(日)  桝川千明さんリサイタル&アジア音楽祭のお知らせ

寒い雨の一日でしたね!

午前中ちゃ~~んと3人レッスンして、急いでお昼を済ませて、テスタカルドの練習を休ませてもらって、皆が来始めたころ、「こんにちは!行ってきま~~す。」と品川に向かいました。

会場の高輪プリンスガルテン アンビエンテ、雨と落ち葉のよく似合うとっても素敵な場所でした。

なかはシャンデリアが輝いていて1階が入口、2階がロビーになっていて、絨毯張りの階段を降りたところにホールがあります。

今日の演奏者、音楽にとてもよく似合う雰囲気でした。

会場にはたくさんの方が見えていて、桝川さんのマンドリンへの思いを応援しているファンが大勢いらっしゃること感じました。

暖かさに包まれた演奏会でした。

伴奏の朝原望先生、賛助の児嶋絢子さん、桝川さんを軸にして華やかな雰囲気素敵でした。

未来に目を向けたコンサートは夢が広がってさわやかな気持ちになります。

素敵なコンサートありがとうございました。これからも頑張ってください。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お知らせがあります。

以下のようなコンサートがあるそうです。

小林由直先生からご案内いただきました。

アジア音楽祭 2017 in 東京

11月2日(木)19時開演 築地本願寺講堂

11月3日(祝・金)武王山安養院

14時開演:瑠璃光院

15時半開演:和室

18時開演:本堂

私は場所にも興味あるので行ってみようと計画中です。

入場無料:申し込みは

メール:concert@jfc.gr.jp

お葉書:〒151-0061 渋谷区初台1-19-4-101

日本作曲家協議会「アジア音楽祭」係

コンサート名を明記してお申し込みください。

2017年10月14日(土)  富士霊園

今日は親類のご法事があり、どうせ行くならと富士霊園にある実家のお墓にもお参りしてきました。

というわけで朝5時半に起き、6時過ぎには家を出て、6時45分発のロマンスカーに乗って、(このロマンスカーは御殿場線に乗り入れているのです)駿河小山駅まで行き、そこからバスで25分くらいかな?

霊園には9時ごろ着きました。

それからまず、実家のお墓参り、この時は時折大雨になり傘さしてお参りしました。

往きは循環バスに乗り、帰りは散歩がてらに傘さして歩いて管理事務所まで戻りました。

途中人に会うこともなく本当に静かで、気持ちの良い空気でした。

 

 

そのあとご法事の皆さんと一緒にお墓参りして、お食事をさせていただいて、お話して過ごしました。

皆が元気で近況報告できることが何よりの供養になりますね。

親類の中に初めて知りましたが湘南の方でマンドリンサークルに入っていらっしゃる方がいたのです。

ご本人はギターとおっしゃっていました。びっくり~~!

富士山が見えなくて残念でしたが、気持ちよい森の空気を吸ってきました。

 

帰りは地道に霊園~バス~駿河小山~御殿場線~松田~小田急線~新宿

面白いことに御殿場線に乗ったときは国府津の駅で湘南ラインの計画だったのですが、隣に座っていた素敵な奥さまに

「新宿行くなら小田急線の方が早いし安いですよ!余計なことだけど・・・・」

急にその気になって予定変更して帰ってきました。小田急線混んでましたが自分たちは座っていたので大丈夫でした。

 

でも疲れたな~!歩数は9000歩ぐらいだったけどハイキングしてきた感じです。

 

 

2017年10月13日(金)  急に肌寒い!

毎日の変化に体がついて行ってない気がします。

今日は一変して手足が冷たいと感じる一日でした。

明日、私は朝早くに富士霊園に行ってきます。

寒いだろうな~~?と思って現地の明日の天気を検索したら15℃ぐらいだそうです。

東京とあまり変わらないみたいでした。

でも冬支度で行こうと思って慌ててこれから支度するところです。

 

今日はYさんとTさんの二重奏の練習、1時間半バッチリ休憩なしで練習しました。

とても成果があって音にもすぐ表れて嬉しく、楽しかったです。

ご本人たちも課題がたくさん見つかって、宿題がいっぱいできてよかったと思うんだけどね。

 

そのあとMくんとのヴィヴァルディの研究、これがまた奥が深くて終わりがありません。

次回に持ち越しになりました。

 

そおあとSさん、マンドリンの日の集いの話を聞かせていただいたり、教則本を進んだり、楽しいレッスンでした。

今日はお休み多くて夜はゆっくりしています。

2017年10月12日(木)  暑い?涼しい?

よくわかんない一日でした。

エアコン付けてみたり、何だか冷えるので止めてみたり、汗は出るんだけど・・・・

エアコンの冷たさは嫌だし~~~!

 

明日は寒くなるとか言ってます。

服装困ったな! 夏から急に冬らしい。

 

午後からは年末の話音倶楽部の練習をしていました。

こんな風に音楽作っている時が一番楽しいね!

中休みでビール一杯飲んだりして・・・・・・🍻🍺🍻🍺

 

夕方も二人もレッスンお休みになって早目に上がれてラッキーでした。

 

 

2017年10月11日(水)  エアコン

レッスンいっぱいの一日でした。

涼しいような暑いような、けっこう一日中つけていました。

 

朝9時からず~~っと夜の8時まで(お昼休み1時間)続きました。

ちょっと働きすぎました~!

 

で夕食作ってる暇ないので

冷凍コロッケを、キノコ(マッシュルームと舞茸)を敷き詰めたオーブン皿にのっけてブロッコリーを周りに散らしてオリーブオイルをかけてオーブンで焼いてみました。

意外と意外とおいしかったです。

これに先日の話音倶楽部の残り物のフランスパン、小松菜のお浸し

和洋滅茶苦茶ですが、これがまた我が家にはぴったりでした。

 

試してみてください。さっぱりしていけ、いけますよ!

 

2017年10月10日(火)  暑かった~~!

クーラーかけたり、ドアーをあけっぱなしにしたり、いろいろ工夫しました。

秋だ~~と思ってみても暑かったです。

今日はバラバラとレッスンしていましたが最後は9時半まででした。

 

Torさんです。

なかなかたいへんだよ~~!

普段マンドリンの世界とは程遠い世界で大活躍の人達は、こっちの世界に戻ってくるのに時間かかるんだよね。

戻ってくるためのレッスンなのです。

これで大丈夫とご本人が自信を持てるみたいです。

 

2017年10月9日(月)  35年

今の研究所の建物、築35年だそうです。

今日、建築業者に点検に来てもらいました。

私たちの体と同じで、いろいろ老化はしているけど元気なんだそうです。

そんなことで大騒ぎしているときにKちゃん家族が久しぶりにレッスンに来ました。

みんな元気に顔見せてくれて嬉しかったです。

 

今日は夏日でした。

2台の扇風機をこの連休にしまいましょう!と思っていたのですがもう少し出しておくことにしました。

11月の気温になったり、9月になったり、体も悲鳴上げています。

なんだかしんどいよね!

 

2017年10月8日(日)  ホトトギス

秋です。

私は昨日の疲れもあって今日は一日ぼ~~っと過ごしました。

午前中はレッスンしましたよ!

 

庭の虫がち~ち~鳴き、ホトトギスの花、みずひき草の花が咲き、秋だよ~~!と知らせてくれています。

 

月別アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月