活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2018年2月2日(金)  また雪
寒いです。空気が冷た~いです。
今朝はたいして降らないと思っていたのに11時ごろまで降っていました。
高円寺はそんなに積もらなかったけど、道はビチャビチャして結構あぶなかったですよ。
そのあと雨になってすっかりきれいに流れてしまいました。
八王子の方が雪も寒さも大変で、お休みになりました。
あとは電車事故でこれなくなった方がお一人いました。
春が待ち遠しいですね!
でも花粉症の皆さんは嫌な季節なんですよね。
やっぱり温かくなるのを期待してしまいます。
さっきまで睦雄氏の確定申告の計算してみていました。
自分の分はちょっと不精していて大変なので後回しになっています。
2018年2月1日(木)  キッチンHUIT
2月3日(土)開店
私達の仲間、仲谷桂さんのご主人様のシェフ仲谷清伸さんがお店を開店するそうです。
KITCHEN HUIT(キッチンゆいっと)
http://kitchenhuit.com/
東京都 国分寺市富士本3-1-18
JR国立駅北口より立川バス国23系統戸倉循環(稲荷神社まわり)
富士本三丁目下車すぐ
営業時間:11:30~19:30(ラストオーダー19:00)
日曜・月曜定休
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
桂ちゃんからのお誘いメール
駅からちょっと遠いのですが、もしタイミング合ったら、お食事にいらしてください〜。
小さな店なので、ご予約がおすすめです。
いっぱいお客様が来てくださるといいですね。
おいしいくて、家庭的で温かい味、評判になること間違いなし。
ご成功をお祈りしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日の月食、とても神秘的で素敵でした。
また、今、窓の外は雪になっています。
転んだ人の話いっぱい聞きます。
お出かけの皆さん、気を付けてください。
2018年1月31日(水)  もう!
1月終わりです。
あっという間の年明けでした。
もう確定申告の書類が送られてきました。
忙しいばかりで、出費の方が多くて、でも元気に働けているのだから感謝しなくっちゃね!
この年でも新しい出会いがあって、いつも誰かが来てくれる家・・・
素敵なことですね。
そのためなら、時間も技術も出し惜しみしないでど~~んど~~ん
皆さんにさらっていってもらいたいと思っています。
あげてもなくならないしね!
まだまだ新しいもの私も吸収しているし・・・・・
大丈夫まだ健康だし・・・・
2018年1月30日(火)  風邪
今日はいつものバッハ研究会の日でした。
寒かった~~です!
お部屋の中はあったかいのだけど・・・・・・
続木先生もお元気でした。
研究とはよく考えることなんだと思うのですが、やれどもやれども尽きることがないのが研究なのかな?
また今日、新しい課題が見つかりました。
バッハについてではありません。マンドリンの音の出し方というか?
楽譜の表現の仕方かな~?
次回への課題として宿題です。
急いで帰宅してレッスンだったのですが、「風邪が治らない」とのことでお休みでした。
皆さん、風邪が大流行です。
気を付けましょう!
しっかり食べて、しっかり寝る、かな?
訃報があります。
ず~~と昔、発表会の司会をしてくださっていた、声楽の佐藤由美子さんが亡くなられたそうです。
突然の出来事だったようです。詳しくはわかりませんが・・・・・・
2018年1月29日(月)  五週目
5週目だから普通のレッスンは休みなんだけど朝からレッスンしていました。
二重奏の練習したり月1回の人のレッスンしたり、変更したり、いろんな方がいました。
どの方とも、私は結構じょうづになるのを楽しんでいます。
最後に見えた方はホームページを見てくださって、私の日記も読んでくださって・・・・
「この先生に習いたい・・・・」と思ってくださったそうです。
いろんなお話してくださって、私も胸がいっぱいになりました。
ここでウルウルしてる場合じゃないぞ~~!と頑張ったよ!
素敵な出会いができて嬉しかったです。
熟年のご婦人です。
お子さんも手が離れ、これからは自分のためにマンドリン頑張るんだってそのお手伝いができること幸せですね。
2018年1月28日(日)  いろいろ
午前中はレッスンです。
Tくんとはコンクールの課題曲をいろいろ考えてしてみました。
とても難しいです。
もう一組はN夫妻です。発表会の曲を30分交代で一通り練習の観点を検討してみました。
あっという間の1時間でした。
午後からテスタの練習です。メンバーが来る前に賛助のベースの里見さんが一番に見えてびっくりしました。
ご自分でさっさとベースを2階からおろして準備、間もなく現れたメンバーと一緒に部屋のセッティングまでお手伝いくださって恐縮してしまいました。
テスタ練習中にも私は2人のレッスンを2階でしていました。
テスタの練習は17時までです。
すぐに息子が誘ってくれたので、夕食ごちそうになりに祖師谷に向かいました。
暖かい自宅で、手巻き寿司をごちそうになって楽しい、心がホカッとする時間を過ごしてきました。
2018年1月27日(土)  凍り付いてる~!
今日も午前中レッスンして午後は井口楽器さんに行きました。
レッスンに来る見える方で千葉方面の方は「高円寺は寒い寒い・・・!」
秋田からの方は「こちらはちょっと降っても大変ですね・・・・・?」
車運転するのに準備に30分は当たり前、今日は運転するのに吹雪いて前が全然見えないので苦労しました。
新宿のど真ん中でも、工事の人がガツンガツンと凍った雪の塊をつるはしで壊しながら片づけていました。
今晩も氷点下みたいですね。
インフルエンザ早く遠のくといいな~~!
明日も忙しい日曜日になりそうです。
2018年1月26日(金)  冷た~い!
2018年1月25日(木)  寒い!
夕べは凍結するのが心配で外の水道蛇口はタオルで巻き、家の中の水道は(1カ所)ちょろちょろ出しっぱなしにしました。
今日もそのつもりです。
久しぶりです。水道の水をそのまま使うと頭が痛くなるぐらい冷たいです。
昔はよくこんなことがあって、水道をチョロチョロ出していたこと思い出しました。
朝起きて1番に見に行きました!大丈夫出てました~~~!
雪がいっぱい残ってますね~~~?とおっしゃる方
我が家の方は、まだまだ、たくさん残っています。全然解けません。とおっしゃる方
我が家の方は、降ったけど全く痕跡ないです~~。とおっしゃる方
いろんな感想があって面白かったです。
今日も風邪と仕事でお休み3人いました。
「風邪は万病のもと」越智敬先生の最後の言葉思い出します。
2018年1月24日(水)  雪解け水が凍る
今日は転んだ人に話が多かったです。
雪が解けてアイスバーンになっているところで・・・・・
レッスン見えた方も数人、親類も数人・・・・
怖いな~~!
姪からも「オジサンおばさんも気を付けてね!」とメイルがきました。
明日ももっと氷状態です。
~~今日のレッスンで思ったこと~~
皆さんが言う言葉
「本当のテンポはもっともっと速いのでしょう?」
でもね!ゆっくりでできないものは絶対に早くできないのです。
丁寧に全部の音をキチンと発信できるようにしてください。
音を飛ばしてテンポだけ速めても決してうまくはなりません。
今はとにかくリズム正しく全部の音符を正しく音にすることです。
勿論休符も、音の長さ(時間)も正しくね。
