活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2018年6月8日(金)  退院
緊急入院していたYさんから直接お電話いただきました。
あした退院されるそうです。
良かった~~!
発表会も参加できそうとのことでした。
これで全員そろって発表会開けます。
これ以上アクシデント無いようにみ~~んなで気を付けましょう!
楽器のトラブルないかもよく観察して絃も早めに替えて確かめてくださいね。
絃替えるとトラブル発生ということが結構多いからね・・・・・・
明日は8時半からピアノ合わせです。
プログラム届きました。
今年はあわ~~いすみれ色(ペパーミントカラー)涼しそうな色です。
2018年6月7日(木)  準備いろいろ
明日にはプログラムが届きます。
まずは、私自身も皆さんも、病気しないように、怪我しないように・・・・・
ご家族みんなが元気でいますように・・・・
祈らずにはいられません。
私のマンドリンの絃替えました。
生徒さんのマンドリン何台も変えていたら忘れそうになるのです。
洋服も考えなくっちゃね・・・・・・・
まずは衣装から・・・・
弾くことも大事なんだけど着るもの、履くもの大事なんです~~~!
会計の計算してみました。赤字にならないで済みそうです。
今日も9時半までレッスンしていました。
2018年6月6日(水)  梅雨入り
いよいよ梅雨に入ったそうです。
お達しの通り、ムシムシ、ジトジトした一日になりました。
夜の9時半まで宍戸先生のピアノ合わせがありました。
レッスンも8時半まで・・・・・・
ピアノ合わせ聞いて、またレッスンして、またピアノ合わせ聞いて・・・・・
繰り返していました。
梅雨入りの日にパジャマ、シーツ、枕カバーなど洗濯しちゃって終わったころに雨降りだし、結局乾燥機で乾かしました。
自分の都合とお天気はなかなかマッチしないんです。
こんなことするから疲れちゃうのですが、洗濯は器械がしてくれるから助かります。
2018年6月5日(火)  リハーサルの後
皆さんそれぞれにいろんな思いを持ってレッスンにきてくださいます。
あの池袋での経験はとても大事だったように思います。
緊張した人、忘れちゃった人、体が震えちゃった人、全く平気だった人、いろんな人いました。
あと10日間で落ち着けるように頑張りましょう。
レッスンもあるし・・・・・・
今週のレッスンでは、だめだったところを整理して練習方法考えたりしています。
みんな、まだまだよくなっていきます。
それをしなかった方々は、何かの形で人前で弾く練習してください。そしてレッスンで心配事解決していきましょう?
そろそろコメント書かなきゃ~いけないのに気分が乗らないのです。
あしたはちょっと午前中ヒマなので考えよう!
今日は気分転換に朝の8時前からお料理の下ごしらえしたり、大根コトコト煮たり、漬物つくったり・・・・・
大分気分がさっぱりしました。
2018年6月4日(月)  いろんなこと考えた日
月曜日ってなんとなくシンドイですね。。。
今朝は一番に銀行へ行きました。
いろんな支払い、振り込み、など早くいくと比較的すいています。
ゆっくりと出来ました。
私って気が小さいから後ろにいっぱい並んでたりすると「急いでしなくっちゃ~~~!」なんて思って慌てちゃうのです。
泰然と落ち着いてればいいのにね・・・・・・・
夕方の合間には眼医者さんに行ってきました。疲れ目、乾燥目なので、目薬もらうだけです。
そしてレッスンでした。
自分の練習もしました。衰えていることにショックです。
やっぱり年齢は正直です。バネ、スナップ、など右手の方が反応が鈍くなっています。
できるだけダウンスロープをなだらかにするように努力しなくては・・・・・
練習しかないのだけど、練習しすぎると、筋肉が伸びきって戻らなくなるし、上手に付き合っていこうと思います。
秋の話音倶楽部マスタークラス講習会の受講生が決まりました。
児嶋絢子さん、間宮匠さん、島周作さん、の3人です。
有意義な講習会になると思います。
聴講も楽しいと思います。是非参加してくださいね。。。。。
そしてコンサートも歌とピアノとマンドリンの組み合わせが楽しみです。
2018年6月3日(日)  総リハーサル
あさ8時に家を出て池袋に向かいました。
9時から5時までず~~~っと練習しました。
池袋音楽院が小さなお部屋が空いていて続木先生のご厚意で自由に使わせていただきました。
おかげさまで皆さん充分練習できたと思います。
私は自分何もしないのだけどクタクタで今は思考力0でぼ~~~っとしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
来月の話ですがオーケストラエルムの鐘の高橋さまよりお便り届きました。
エルムの鐘交響楽団の髙橋です。
都筑さんにご参加頂くコンサートの日時が近くなってまいりました。
7月1日(日)午後2時より中野ZEROホールで開かれます。
チラシ写しを添付いたしましたので,ご覧ください。
また,近日中に先生のご住所宛てに,当日チケットを,とりあえず10枚
ほどお送りいたします。お出で頂ければ幸甚です。
それでは,失礼いたします。 髙橋 拝
===================================
ハルボルセン ベルゲンシアーナ ~ベルゲンの昔の旋律によるロココ変奏曲~
この曲の中にマンドリンが出てくるのです。
それを都筑文子さんが担当して練習しています。
皆で聴きに行きましょう!
2018年6月2日(土)  虹さん最終練習
2018年6月1日(金)  お知らせ二つ
49回発表会もあと2週間となりました。
最後の〆の段階に来ています。頑張ろうね!
当日の午前中の細かい時間割とお仕事分担表ができています。
都筑文子さん、ありがとうございます。
リハーサル当日も持っていきます。
お教室に置いてありますので、必ず受け取って自分の名前を確認してください。
そんななか、来年の発表会の日程がきまりました。
2019年6月15日(土曜日)です。
昨日朝早くから今日の朝の手続きまで並んでくださった
酒井かほりさん、金刺利恵子さん、砥堀由美子さん、宮坂さんご夫妻
本当にありがとうございました。
大大感謝です。おかげさまで50回発表会が変わらず開催できます。
みなさんのご協力で成り立っている研究所の発表会です。
嬉しいです。そして感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとう!!!
2018年5月31日(木)  忘れてる~~!
何か忘れてる~~~!
そうだ当日の一言コメント考えなくっちゃ!
赤帽さんに電話しなくっちゃ!
支払いの計算しなくっちゃ!
まだまだいろいろしなくっちゃ~~~!
今日、急病で入院した人がいます。
せっかく頑張って練習していたのにお気の毒です。
でもでも、体が一番大事です。どうぞゆっくり直してください。
皆さんくれぐれも体気を付けて、元気に本番迎えてくださいね。
これ以上欠席者でないように気を付けよう!
頑張りすぎないでくださいね!
2018年5月30日(水)  突然の☂
それまでのお天気持ってたのに4時前に突然すっごい雨になりました。
丁度その時にレッスンに来たKさん。
高円寺に来るとそんな豪雨に会うんだって・・・・・
帰りにはケロッと晴れていました。
その雨の中睦雄氏も図書館から帰ってきました。
傘は持っていましたが足元がびしょびしょでした。
その前後の人は誰も降られなかったのに~~~~~~~
お二人お気の毒でした・・・・・・・
今日も8時までレッスンしていたよ~~!
発表会でない方とはのんびりと楽しんでレッスンしています。
出る人とは、今より、より良くする〆の注意点をアドバイスしています。
一日が無事終わるとほっとします。
今日の夕食は頑張ろう睦雄&道子・・・・
ということで鰻のかば焼きにしました。
生協のおいしい物セールの中のちょっと高いのだけど長いままの鰻・・・・
すっごくおいしかったです。
それに小松菜&わかめのお浸し、十分満足の夕食でした。
