活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2018年2月11日(日)  至誠展終わりました。
2018年2月10日(土)  嬉しいな!
今日は午前中お二人レッスンしました。
Yさんは発表会の曲の次回までの課題をはっきりさせて、教則本も目的を決めました。
Tくんは、課題曲の資料をいろいろ本から抜粋して考えてみました。
午後から私は井口楽器のレッスン、研究所ではテスタのユーロの練習に藤元君がきてくれて練習です。
井口楽器では、
自分の楽器を修理する人、
井口楽器さんで買ったマンドリンを修理する人、
これからレッスン始める方のマンドリン購入のアドバイス、
いろんな方が来てくださいました。
レッスンでは、Yさん親子(今日はお母さん体調悪く来れなかったのでちょっと大変でした。)
Tさんは、注意点をはっきりさせて次回にやってきてもらうことに・・・
Kさんは発表会曲の練習の目標を決めました。
帰り道テスタのメンバーに電話したら「待ってま~~す~!」と言われて寄り道!
🍶
🍶🍶
そこには藤元君、宮武さん、石田君、本田さん、岡村さんがいました。
嬉しかったです。久しぶりに分かり合えるお話が楽しかったです。
明日本番だというのに・・・・・・
2018年2月9日(金)  お雛様
2018年2月8日(木)  たなごころ
掌(たなごころ)という言葉ご存知ですか?
今日のレッスンでどうしても右手に力が入ってしまって困っている方に
「ホールから出てくる音をピックを持っている右手のたなごころでいったん受け止めてあげてから外に出してあげてください。」
「あ! 音の感触感じます~~~!」とおっしゃってくださいました。
私もとても嬉しかったです。
~~今日の失敗話~~
八朔をいただいたので皮をむいてすぐ食べられるように中身だけ容器に入れて冷蔵庫へ・・・・
やっぱり皮がもったいないので3回ほど湯がいて水にさらして砂糖で煮ました。
そこまではばっちりです。これに一味と思って、白ワインを開けたつもりでビンから注いだら赤ワインでした。
なんとも汚らしい色になってしまい、味もどこか渋みが来てしまいました。
忙しい合間に作ろうなんてダメなのですね!
自分でおかしくて大笑いしてしまいました。
2018年2月7日(水)  光がさすように・・・
昨日いただいたフルスイングのお酒、今日先ほどいただいてみました。
あっさりしていて、スッキリとそんなに甘くなくす~~っと入っていきました。
日本酒なんて普段飲まないので、とても新鮮に感じました。
二人で1カップ、ちょうど食事がおいしく感じる良い加減の量でした。
今日はいっぱいにレッスンしました。
皆のレッスンしていると、うまく弾けないところには、何かしら原因があるのですね。
よ~~く考えて、原因を直していくと、急にはできなくても、光がさしてきます。
頑張ろうね!
あきらめないで、光を見つけていこうね!
2018年2月6日(火)  お土産
京都のお土産、珍しいラベルのお酒いただきました。
字は偉いお坊さん(比叡山千日回峰行を二度行った酒井大阿闍梨)に揮毫していただいたそうです。
人生フルスイング
私はそんなことないけど素敵な言葉ですね。
このお酒の会社ネーミングにいろいろ思い入れがあるみたいです。
私もだれてないでがんばりま~~す!
2018年2月5日(月)  月曜日
月曜日ってどうしてなんとなく体が重たいのでしょうか?
私など会社勤めでもないのにです。
でもレッスンしてマンドリン弾いてるうちに体に血が巡ってきて、午後位から元気になります。
マンドリン弾いていると
目を使って脳を使って、体を使って、末端の指を使って、耳を使って
歌うから喉も使って
だから血の巡りがよくなるのかな~?
なんて思いました。
~~今日レッスンしていて思ったこと~~
レッスンにもいろいろありますが、
今日見えた方の中のお二人は、発表会とか関係なく、純粋に私と一緒に弾くことを楽しんでくださっています。
SIさんは讃美歌を、SAさんは、無理しないマンドリンオリジナル曲を、練習しています。
ここに来る1時間をめいっぱい楽しんで帰られます。
私も幸せな気分になります。
2018年2月4日(日)  音にあふれて
朝の9時から普通にレッスンでした。
午後からはテスタカルドの演奏会への最終練習です。
お昼ご飯は睦雄が買ってきてくれたいろいろパンを2階で食べました。
午後1時から練習です。先週のこともあるのでみんな早くに来てくれて準備していました。
ところが電車の事故で遅れてくる人あり、仕方ないですね。
すこし遅れてスタートしました。
全員揃うという練習ができないのがテスタの悩みなのですが、今回もその通り二人かけてしまいました。
そんなテスタですが頑張ります~!
5時からお一人レッスンして今日が終了しました。
とても夕食作る元気なく近くのお店に食べに行きました。
睦雄氏カキフライ定食、私はイカ刺定食、
行ったときはけっこうすいていたのですが、急に混みだして常連さんでいっぱいになりました。
男性の一人ものバッカ・・・・・
何だか落ち着かなくなって急がなくてもいいのに急いで食べて引き上げました。
そんな短い時間なのに隣のおじさんに
「お父さんかわいい人だね!」なんて言われちゃいました。
人にそんな印象を与える人ってすごいな~~と思いました。
2018年2月3日(土)  虹さん初練習
今日は11時からアンサンブル虹さんの練習です。
私はその前に定期検診の病院へ・・・・
7時半に家を出て病院に向かいました。
気が気ではありません。早い方は10時半に来ます。
折原さんにお願いしておきましたが、心電図、血液検査おわって診察終わって、お薬受け取って
急いで家に戻りました。ギリギリ10時20分ぐらいだったかな?
折原さんが準備してくれていました。ありがとうございます!
今年の虹さんの曲は「フニクリフニクラ」です。
メンバーの皆さんは「トラノパンツ」でよく知っているそうです。
わ~~~い!誰かさんの踊り思い出しちゃうな~~!
練習してみたら難しいと思っていたけど、1時間の練習ですが、お手伝いの皆さんに助けられて何とか最後までできました。
お手伝いの皆さんありがとうございました。
終わってほっとしながら昼食、午後からは二人レッスンしました。
お一人は学生時代にやっていて10年ぶりぐらいにマンドリン持った方です。
楽譜を見て正しい指使い、指示の通りにピッキングするのがとても難しいそうです。
これからがんばるぞ~~!
次はYさん親子、とたんに家じゅうが大騒ぎ、保育園となり子供たちは形ばかりのレッスンを早々に終わって2階で遊んでいました。
パパは、練習不足でちょっと後退しちゃったかな?
練習する時間なんとか作ってくださるといいのだけどね。難しいみたい・・・
でもレッスンに来て弾かなかったらもっとだめだものね。それで良しとするか・・・・
終了後、睦雄氏の下着を買いに荻窪まで行き夕飯食べて帰ってきました。
2018年2月2日(金)  また雪
寒いです。空気が冷た~いです。
今朝はたいして降らないと思っていたのに11時ごろまで降っていました。
高円寺はそんなに積もらなかったけど、道はビチャビチャして結構あぶなかったですよ。
そのあと雨になってすっかりきれいに流れてしまいました。
八王子の方が雪も寒さも大変で、お休みになりました。
あとは電車事故でこれなくなった方がお一人いました。
春が待ち遠しいですね!
でも花粉症の皆さんは嫌な季節なんですよね。
やっぱり温かくなるのを期待してしまいます。
さっきまで睦雄氏の確定申告の計算してみていました。
自分の分はちょっと不精していて大変なので後回しになっています。
