活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2018年4月12日(木)  牡丹の花満開
2018年4月11日(水)  強い風
怖いぐらいの風でした・・・・
毎日どこかで災害、事故、事件が起きています。
何だか落ち着かない日々です。
世界中で政治不安定、すぐにも戦争が起きそうな・・・・・・
でも私は、毎日を静かに過ごしていこうと思っています。
今の私の不安は常に「何か忘れているかも?」症候群です。
思いがけない時間にピンポ~~ンと鳴ると「あ!!ダブルブッキングしたかな?」
「マネジャーがいるといいね!」という人いるけど、そうしたらいよいよ人任せになって脳みそたるんでしまいますよね。
毎朝確認してがんばろう!
やることが多すぎるのも原因の一つですよね。
そうそう、一応発表会の順番(プログラム)決めてみました。
お教室にありますので自分の名前があるか?確認してください。
また、これが、誰か抜かしているかもしれない心配症候群なのです。
皆さん確認よろしくお願いします。
2018年4月10日(火)  初タケノコ
2018年4月9日(月)  庭の花たち
2018年4月8日(日)  久しぶり
午前中はレッスン4人です。
工務店経営のおじさん、すごく感が良くて上手なのです。
いろんな楽器に興味があって、どんどん買っては失敗して・・・面白いおじさんです。
その次は、OLの方で発表会は今度が2回目、とっても一生懸命なんです。
次は中村夫妻です。
二人とも少し落ち着いたのかな?練習の効果がでていました。
身体の方も順調だそうです。
13時に終わって、テスタの練習に皆が集まってきて、私達は2階で昼食しました。
15時からは仲〇さんのレッスンです。
そのあとちょっとだけテスタの練習を聴きに行きました。
なかなか良い感じにできてきています。
やっぱテスタはいいな~~!ドアーの外から聴くと素敵でした。
夕方みんな帰って一休みしているとKenzo君がレッスンに来ました。
本当はM君も一緒のはずが体調崩して欠席でした。
残念!!会えると楽しみだったのに~~~!
シーンとした家でのレッスン落ち着いた雰囲気で、久しぶりに彼の音、お話が嬉しかったです。
2018年4月7日(土)  アンサンブル虹
今日は朝からアンサンブル虹の練習でした。
ほとんどの人が揃い、最初はどうなるかと思うぐらいバラバラでしたが
メロデイー担当の人だけ練習したり、仲間たちの演奏だけ練習したり、いろいろ試みているうちにやっとそろうようになりました。
始まる前の荒川区の高橋さんから
~~~15年前24時間テレビに出た時、出演していた耳の聞こえない女性歌手の方が、その時ギターを弾いていた男性と結婚されて、今も歌っていて荒川区の催しに出演されていて、お目にかかったそうです。
お互いに今も続けていることに感動した。~~~
話をしてくださいました。嬉しいですね・・・・・
午後からはCDをみんなに配る準備をしたり、夕方レッスンしたり、ちょっとのんびりした時間を過ごしました。
2018年4月6日(金)  昔の音源
むか~し昔の私の音源(約50年前)をナビの中野さんにお願いしてCDに複製してもらいました。
研究所の皆様に聴いてもらえると嬉しいと思ったからです。
本番のままだし、昔のオープンリールのままの音だし、間違いだらけ、途中忘れて戸惑ったり・・・・
いろいろあるのですが、その時の心情がよみがえってきて今さらなのにドキドキして聞きました。
鈴木先生の曲以外は暗譜だし、今、こんなトレモロ弾く人いないな~~・・・・
と思ったら、皆さんに聴いてもらってその音楽感を共有出来たらうれしいな~~と思ったのです。
売り物ではないですのでご安心を、私からのプレゼントで~す。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の風すごかったですね。
これからもっと強くなって、雨も降るみたいです。
雨戸しっかり締めて用心しなくては・・・・・・
2018年4月5日(木)  うって変わって・・・・・
今日はまた涼しいですね!
今朝目が覚めて大谷翔平くんがまたホームラン打ってるの知りました。
睦雄氏が「ホームラン打ったんだって・・・!」
「え~~!それって昨日だよ~~~!」
なんて返事していたら本当の話だったのです~~~~!
すごい人ですね。
今日とりあえず発表会のプログラム組んでみました。
アンサンブル:4
独奏+二重奏が:53
ウエルカム演奏:1(児嶋&槐)都合で、はや~~く帰らないといけないそうです。
苦肉の策の結果、こんな感じです。
2018年4月4日(水)  春?夏?
春なんかあっという間にどっかに行っちゃって・・・・・
夏になっちゃいました。
何だか落ち着かないですね!
洋服が閉まってもいないし、出してもいない、最悪です。
毎朝起きてみて決めています。
牡丹の花が急に蕾が見えてきて数えたら7つもありました。
それがこう暑いとすぐにぐったりしてしまいます。
水やり一日2回頑張っています。
2018年4月3日(火)  レッスンしていて
こちらが学ぶことがいっぱいあります。
今日も
ゆっくり弾いて全部の音とリズムを理解して弾くのはとてもいいね!
ということで一緒に練習してみました。
フムフム新しく見えてくることがいっぱいありました。
小節の区切りは無駄には書いていないから正直にリズムを取ってみましょう!
フムフム自分がいかに適当に区切っていたかが見えてきました。
この部分私には歌に感じるんだけどどう思う?
声に出して歌ってみるってとても大事でした。
これで呼吸の場所もちゃんと決めようね!
今日は楽器の固定の仕方、姿勢、足代の高さ、いろいろ研究してみました。
私が勉強させてもらっています。
