2018年6月27日(水)  クラウドファンディング?

今日もマンドリンに関係ない話です。

~~~~~~~~~クラウドファンディングとは、「こんなモノやサービスを作りたい」「世の中の問題を、こんなふうに解決したい」といったアイデアやプロジェクトを持つ起案者が、専用のインターネットサイトを通じて、世の中に呼びかけ共感した人から広く資金を集める方法です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

何となくテレビなどで聴いてはいたのですが、身近にこれを使って活動開始している人がいました。

 

私の姪の親しい方がこのシステムを使って

小さいお子さんも一緒に親子でフランス音楽を聴く会を企画されているそうです。

日程は今回は話音倶楽部の日と重なっちゃって私は聴きに行けないのが残念なんだけど・・・・・・・

いろんな新しい方法でいろんなコンサートが生まれるのですね。

今日も一つ新しいこと勉強しました。クラウドファンディング

いつも話音倶楽部のときにつかうパンのお店SONKAさんも協力しているみたいです。。

 

https://www.lamerpiano.com/france-music

 

 

2018年6月26日(火)  バッハ研

この暑いのに・・・・・

池袋まで行ってきました。

心配していた続木先生元気になっていて、行ったらスタンバイして待っててくださいました。

 

久しぶりにゆっくりと練習してなんとなく合っちゃってる部分を見直しました。

速いものをゆっくり弾くって、とっても難しいけど、ゆっくり弾けないということは本当に弾けてないんだよね。

弾きながら考える時間があり、集中できなくなり、間違える・・・・・

人の音がちゃんと聞こえてくる、音楽の流れがつかめる・・・

大事な練習ができたような気がしています。

 

今度は睦雄氏が風邪ひいてしまいました。

鼻ぐしゅぐしゅ、ハクションと咳両方一度に来たみたいです。

寝るっきゃない!と早寝しています。

 

 

2018年6月25日(月)  やっと直りました。

一週間、携帯電話の修理で違う携帯電話借りて使っていました。

「出来てきています。」という連絡あったので取りに行ってきました。

「結局基盤がだめになっていたので総とっかえしました。」とのことでした。

きっと新人研修らしく若い地味~~なお姉さんが対応してくれたのですが、いちいち先輩に聴きに行くので時間かかって仕方ない・・・・

誰でも新人の時があるわけだから仕方ないのだけど、やっぱり時間かかるの嫌ですね。

やっと自分のもので使えると思うとほっとしました。

またすぐ駄目になりそうな気がしてます。。。。。

 

生協の一週間分の下ごしらえしたり

睦雄氏の薬取りに行くことになり、散歩を兼ねて歩きに行ったり

中学生のレッスンしたり・・・・・

時々サッカーのシュートの部分だけのハイライトを見たり

蒸し鶏作ったり・・・・

バラエティーに富んだ一日を過ごしました。

 

 

2018年6月24日(日)  DVDをみんなで見る会

午前中レッスン二人あって9時からしました。

1時間の休憩の間にDVDちゃんと映し出せるか確認してモタモタしてるうちに手伝いのハマチャン到着、すぐに高橋ご夫妻到着と慌てました~~~~!

でも何とか見れるようになってほっと一息でした。

 

1時にはボツボツ集まって最終には大人20人子供3人とにぎやかな打ち上げができました。

にぎやかに見る会ができて嬉しかったです。

 

幹事さんの真木さん、砥堀さんお疲れ様でした。一区切りつきました。

ありがとうございました。

来年は砥堀さんと河合さんが幹事さんです、よろしくお願いいたします。

真木さん、2年間ありがとうございました。

これからも気が付いたことお手伝いよろしくお願いします。

2018年6月23日(土)  いろいろ考える・・・・・

明日は「DVD見る会」です。

皆で楽しく、思い出しながら次回に向けてのスタートラインにしたいと思います。

 

「そんなことは一人でします。」という人多いのですが

人の考えをを聞くチャンスであること

人がどう取り組んで、どういう練習してるとか

どんな練習方法で練習してるか?とか

情報を得る一番身近な場所です。

これも発表会の付録みたいなものです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お昼からは井口楽器のレッスンに行ってきました。

発表会に出た4人のでした。

一応ちゃんと弾いてレッスンしました。

そして今後の目標決めました。

2018年6月22日(金)  やっと・・・・・

発表会から一週間が過ぎやっと体が正常になりました。

先へ向かおうと楽譜の片づけ、準備、お礼のメイルなどほとんど終わりました。

あれだけ楽しいこといっぱいあったのだから、お仕事もいっぱいあるの仕方ないよね・・・・・・

 

もう来年の曲決めの相談で電話してきた人がいます。

早いな~~~!

もう気持ちは次回に向かっているのですね。。。。

 

まだこれからDVDや写真が配られて、会計報告して、、、、、やっと終わるのに・・・・・

皆の気持ちはそうなのですね。。

そういえば、50回発表会まであと357日となっていました。

 

2018年6月21日(木)  ほっと一息

昨日寝ずに頑張ったお礼状づくり、今朝印刷して準備し、松下さんに手伝ってもらって睦雄氏に出してきてもらいました。

ほっと一息です。

夕方にはレッスンも終わったのでいつもの阿佐ヶ谷の蕎麦屋さんに二人打ち上げに行きました。

おいしいもの食べて、おいしいお酒をちょっぴり飲んだらどっと疲れが出た感じです。

ゆっくり涼風に当たって散歩の雰囲気で歩いて帰ってきました。

 

~~皆様にお知らせです。~~

マンドリン全然関係ないのですが、写真家の私の叔父(母の弟)昨年亡くなりました。

99歳でした。

その叔父の写真展が新宿であります。

もし時間が余っていたり、新宿で時間つぶすことがあったら覗いてみてください。

 

 

 

 

2018年6月20日(水)  遅くなっちゃった!

夢中でお礼状の準備していたら明日になっちゃいました。

で~~~!一応印刷すればいいところまでこぎつけて~~ワインなんか飲み始めて~~~

日記書いてないよ~~~!

と気が付きました。

とりあえず今日は終了します。

お礼状は明日午前中に印刷します。

お休みなさいzzzzzzz

2018年6月19日(火)  おしらせ

やっと発表会終了し、次に向かわないといけないのに体が思うようにシャンとしません。

今日は幹事さんに渡すのに会計の最終計算を午前中にしました。

丁度来年のホール予約金が残りました。良かったです。

 

次回の話音倶楽部の練習しなくてはいけないのだけど、日曜日のDVD見る会が終わったらいよいよその気になって練習します。

その前にお礼状出さなくっちゃ~です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

日 時: 2018年7月14日(土) 午後4時開演

出 演: ギター:田口秀一
マンドリン:中野薫、桝川千明、児嶋絢子、片岡道子

会 費: 3000円 (飲物付)  *予約制(先着25名様)

場 所: 片岡マンドリン研究所

プログラム:
「魔笛」の主題による変奏曲作品9  ・・・F.Sor
「美しき我が子や何処」の主題による変奏曲  ・・・中野二郎
「SERENATA」  ・・・中野二郎
アリアと変奏第4番  ・・・G.Leone

四重奏曲ニ長調  ・・・C.Munier
日本古謡によるマンドリン二重奏  ・・・越智敬       

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2018年6月18日(月)  

朝一でまず歯医者さんに行ってきました。

治療中もだら~~んとしてあくせくしない時間を楽しみました。

一旦家に帰り、今度は前から調子悪かったスマホを見てもらおうとショップに行きました。

いろいろ調べて結果は替えたばかりなので無料修理ということになりました。

そこでバックアップしておくのですが・・・・ドコモ関係は取ってあるから勝手にやってくれるのだけど

「ラインとかは自分でやってください!」

係の人(親切なお兄さん)こっそりと教えてくれてできました。

代替え機を借りてきました。

ラインの戻すのも、他のアプリも頑張って新しくインストールしてログイン自分でやりました。

今日はそっち方面ですごく勉強しました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

数人レッスンしましたが、レッスンに来た発表会でなかった方から
「素晴らしくって感激しました!」と言われました。
10番から最後まで聴いてくださったそうです。

私も舞台袖でしか聴いていませんが皆がそれぞれに自分の音楽をちゃんと作っているのに感激しました。

また来年を目指して頑張りましょう!

来年の目標は~姿勢を正しく、背筋を伸ばして~

そうするともっともっと音がのびやかになります。

月別アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月