活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2018年10月23日(火)  嬉しい日
今日のレッスンは、午前中一人、午後早くに一人、夕方一人でした。
午前中の方は、何かわからないことが出ると「駆け込み寺」のように見えている方で、お話聞くと体調崩されて本当に久しぶりにお目にかかりました。
お元気になられていて、プレットロでのお話も楽しく、「元気なうちにやりたいことやろう」と思って、ご自分もマンドラをめいっぱいエンジョイしているそうです。
午後一番の方は、遠いところから本当に久しぶりに再会したKさんです。
私と二重奏しながら勉強しているのですが、1時間合わせているうちにやっとお互いの音を感じるようになりました。
これから少しづつ通うそうです。
夕方見えたのは女子高生の初めて来る人です。
心配していたらやっぱり道に迷って電話がかかってきました。
通り過ぎちゃってて、途中まで迎えに行きました。
今日は体験なんだけど、トレモロと左手小指の使い方、トレーニングの仕方をアドバイスしました。
みるみる音が変わって指も少しずつ正しく動くようになりました。
正しい指の形の訓練の様子をスマホでビデオに撮ったりしてみました。
それぞれにお役に立てて嬉しかったです。
2018年10月22日(月)  あと十日
あと10日で10月が終わっちゃいます。
練習しなくっちゃ!
いつも、課題がいっぱいあって、することいっぱいあって、時間いっぱいなくて・・・・・
今日も隙間の時間に、昨日切り残した枝をきって片づけて、扇風機仕舞ったら、あまり時間はいっぱいになっちゃいました。
後はレッスンの合間に自分の練習して、テレビも見て、食事の支度もして、こう書くとすっごく大変そうだけどみんなしてることだものね?
今日もKさんと一日の時間を計算しました。
一日7時間は寝る努力しているんだって・・・・・
会社に8時間、通勤に3時間、寝る時間7時間確保したい、あと6時間しかない・・・・
お食事作る時間、お食事する時間、お風呂、勉強する時間、雑用する時間、マンドリン弾く時間どこでとる~?
みたいな話しました。
1日があっという間にすぎます。時間を大切にしよう!
2018年10月21日(日)  今日も
秋の空が美しかったです。
9時からレッスン開始
午後3時半にはレッスンが終わりました。
散歩に出かけるか?
家の庭のピュンピュン伸びた枝を切るか?
考えましたが今日は散歩止めて家のことすることにしました。
そしてもう一つ「扇風機をしまう」をやりたかったのですが・・・・・
一日に一仕事にしておくことにしました。
頑張りすぎるとくたびれてマンドリン(レッスンにも)に影響してしまうものね・・・・・・
気になっていたこと一つ無くなって良かった!
2018年10月20日(土)  秋の空気
午前中はレッスンがあり、でも大物洗濯日和で頑張りました。
9時までに終了しようと計画し干す作業までちゃんとできました。ほ~~~~!!
12時にはレッスン終了、すぐに二人で散歩に出かけました。
お昼を阿佐ヶ谷で食べてちょっと区役所(消防署にも)によって、そこで1時でした。
2時半まで歩いて先(南)に向かい、時間が来たらUターンすることに決めました。
16時からレッスンなので30分前には帰宅予定でした。
南へ南へ歩いているうちに善福寺川に突き当たり、そこから東に向かって川沿いを歩きました。
最終目的地は大宮八幡宮に決めて・・・・・・
空気も空も秋
気持ちよい散歩になりました。
大宮八幡の到着すると弓道場で弓のおけいこしていました。
初めて間近でみました。息が詰まるような雰囲気でした。
境内では七五三の催しが・・・・・
そこからバスで高円寺駅まで乗って帰ってきました。
家に着いたら15時40分でした。(12,000歩ぐらい)ちょっと予定より時間オーバーでした。
お茶一杯飲んで真剣勝負のレッスンです。
Kamさんとは、井口楽器のレッスンの変更です。なんだか私自身はゆったり気分で時間が使えます。
自分の苦手克服の曲を発表会で挑戦したいということで検討したり・・・・・
次の女子中学生の熱心なKanさんとのレッスンもとても楽しいです。
オーケストラも面白いし楽しいけど、独奏はまた違った面白さがある・・・・
独奏は一人オーケストラだから学校のクラブでも音楽作りにとても役に立つ・・・・
とかいろんな話します。暗くなって駅まで送っていく道々も・・・・・・
2018年10月19日(金)  寒くなりました!
急に寒くなりました。
となると急に手はカサカサになるし、つい2日前までレッスン室冷房付けたりしていたのに・・・・・
最近はちょうど良い季節があまりなくなりました。
今朝整体に行ったら暖房が付いていました。
さっき、今まで夏掛け布団で寝ていたのですが、冬用に取り替えました。
これで薄いパジャマでも大丈夫!
昨日までチョッキ着てみたり、タオルを首に巻いてみたり、布団取り替える暇なくって我慢していたのです。
こうなるとマンドリンがよく響くようになります。
雨は降るけど湿度は夏とは違いますね?
2018年10月18日(木)  いろいろ失敗
今朝どうしても、郵便局に用事があり、昨日の郵便局は何かあるといやだから、ちょっと遠い郵便局に行こうと思いました。
そこで銀行でお金をおろしてからと思い
北側の銀行へいきおろすのですが、10万以上はおろせないこと忘れて何度も・・・・
やっと気が付いて2度に分けて・・・・やっと郵便局に行ったら今度は振り込みは10万以上は写真の付いた身分証明書が必要・・・・
仕方なく一度我が家に戻って身分証明書、持参してやり直し・・・・
やっと振り込みできた時には6000歩近く歩いていました。
もう一つ、銀行間違えていて(北側と南側)結局手数料が2回分取られていました。
勉強代高くついたな」~~!(実はたいした金額ではないけれどかけなくてもよい費用だったのに~~)
ま~~~!思いがけず朝の散歩ができました。
昨日はレッスンダブルブッキングしちゃうし
最近たるんでいるな~~~!
反省することばかりです。気を付けなくっちゃ!
2018年10月17日(水)  強盗未遂事件
今日の夕方3時前、いつもお世話になっている小さな郵便局に男が刃物を突き付けて「金を出せ!」
と・・・・
局長さんが「金は出せない!」と言いほかの局員が非常ブザーを押したそうです。
犯人は驚いて逃げちゃったそうです。
一時高円寺の南側の町はお巡りさんがいっぱい立っていました。
捕まったとは聞いていないので戸締りしっかりしなくっちゃ!!!!
我が家はレッスン中でした。みんなに「気を付けて帰ってください。」とお願いして・・・・
我が夫睦雄氏は町内パトロール中にお巡りさんに「ウロウロすると危ないから」と注意されて帰ってきたのに、また自転車乗って見に行ったけど、どの路地も封鎖されていて近づけなかったそうです。
危ないのに~~~~!
2018年10月16日(火)  朝の散歩
今日は10時からレッスンです。
気候も良い時だしレッスン前の1時間弱を散歩に出かけることにしました。
目的は西の方角ということだけ決めて「30分前進して20分で帰る」ということで歩いてみました。
丁度馬橋公園というところにたどり着きました。
紅葉にはまだまだ・・・・・・
真っ赤な花は名前がわかりません、公園に咲いていました。
右の葉我が家の玄関先のホトトギスです。今年は少ないのです。
夏の暑さのせいでしょうか?
レッスン開始15分前に戻りました。
それからしっかり6時まで続きました。
2018年10月15日(月)  月曜日
週の初め、レッスンの気分も新しく、生協が届く日、いろんなことで忙しく感じる月曜日です。
レッスンは夜の8時まで続きました。
新しく問い合わせがあり来た人もいます。
女子大学生(周りの人より遅く入ったので・・・・)早くきちんと上手になりたいそうです。
ホームページを見てきてくださったようです。嬉しいです!
昨日、先日の話音倶楽部のレポートを話音倶楽部のページに載せました。
良かったら読んでください。
今日は先ほどまで、届いた野菜の下ごしらえ1週間分作り、冷蔵庫がいっぱいになり15分クッキングの下ごしらえができました。
ほ~~~~っとしてごみも出してきたので、週始めの忙しさはやっと終了です。
2018年10月14日(日)  今日は・・・・・
午前中9時からレッスンでした。
トレモロサロンの演奏聴いてラバーのピックに変えた人
スペイン舞曲を練習したいのでいろんな音の出し方をレッスンの中で研究した人
指の美しい動かし方(無駄のな動かし方)を技巧練習で頑張った人
それぞれがきちんと目標持って50分のレッスンを使いました。
午後は久しぶりにテスタの練習がありました。
ギター2人、チェロ1人、ドラ2人、マンドリン3人
本当は10人だったはずが、急用で2人欠席
でも、いろんな曲弾いてみて今後どれにするか試し弾きしました。
久しぶりに楽しかったです。みんなくればいいのにね? 忙しいんだね?
気候も良くなって、暑くなく寒くなく、マンドリンがよく響く季節になりました。
音楽の季節を楽しみたいと思います。
