活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2018年9月23日(日)  今日も・・・・
今日は松下マンドリン教室の発表会でした。
10人ほどのかわいい発表会ですが、皆さんが一生懸命演奏されていて、先生のアドヴァイスをきちんと守られて頑張っていることが音に感じられて素敵でした。
私も二重奏をさせてもらいました。
8時前に家を出て新宿から小田急線に乗って本厚木駅まで、そこからは近いでした。
11時~とちょっと早い開演時間でしたがいっぱいお客様来てくださいました。
欠席者もなく無事に終わって、お天気のも恵まれ良かったです。
昨日は鈴木富美さんのマンドリン&ギター教室の発表会でした。
パッソの仲間がお手伝いしてくれたそうです。
みんなそれぞれに頑張っています。嬉しいです。
そんなに何もしていないのに、くたびれました。
2018年9月22日(土)  プレットロ
午前中レッスン。
お昼を自宅で済ませて、午後から杉並公会堂に向かいました。
オーケストラ「プレットロ」の第15回定期演奏会でした。
いつものことですが満席、とても和やかな温かい雰囲気が素敵です。
前半は桜井至誠氏の指揮です。
前半最後に柳琴のコンチェルト&ソロがありました。
Chen Zihan さんの演奏素晴らしかったです。
堂々と先輩に囲まれて降っている桜井君の姿が嬉しかったです。
後半は山口寛氏の指揮で服部先生の「人魚姫」
服部先生を思い出し、先生らしいメロディーにとても懐かしくなりました。
唄も合唱も上手で楽しかったです。
アンコールにはヴィリアの歌(メリーウィドウ)を歌ってくださいました。
ここでは杉原先生と二期会の公演で全国まわったな~~~!
この曲良く弾いたな~~!
といろんな事、いろんな懐かしい人を思い出し、いろんな人に会いました。
帰りがけに道の途中で田島泰子さん、都筑文子さんにもバッタリ会いました。
感じたこと、あった人、思い出した人
頭の中が駆け巡っています。
2018年9月21日(金)  漆工 長井 均さん
今朝は整体に行った後、Oriharaさんのレッスンを済ませた後雨の中巣鴨まで出かけていきました。
実はず~~っと以前に我が家の壊れたお盆が巡り巡ってこの名人長井均さんの手元に行き、修理していただいたのです。
その方からお葉書が届いたのです。
☂☂☂☂☂☂
その泰宗寺に行ってきました。
いった場所が巣鴨駅から10分ぐらい歩いたところです。
お寺っぽくなく本堂なんて見つからず玄関に小さな張り紙があって、「長井均の展示会開催中です。」と書いてありました。
そ~~っとあけてみるとおばさんが床に座って「どうぞ!」と声かけてくれました。
お部屋に入ってみると誰もいなくって番の人が一人・・・・・・
途中から名前を名乗ってお話ししました。
だ~~れもいないので、さっきのおばさんにお茶を出していただき、1時間ほどお話して帰ってきました。
ご縁って不思議ですね!
あのお盆からこんなことになるなんて・・・・・・
帰り道巣鴨駅のそばの和菓子屋さんの奥で釜めしランチを食べて帰ってきました。
途中新宿駅で日曜日に行く本厚木までのロマンスカーチケットも買って用が済んでばっちり有効に時間使えました。
帰宅して夕方16時からレッスンでした~~。
2018年9月20日(木)  12月に向かって
はや~~い!んだけどクリスマス話音倶楽部の内容について相談しました。
練習にそんなに時間ないので大変です。二重奏いっぱいのプログラムになりそうです。
スタッフのみんな練習いっぱいしなくっちゃだめだよ!
頑張ろう「エイッエイッオ~~~!」とは、やらなかったけどそんな気分です。
一日雨でしたね?
外は肌寒く、家の中はムシムシ暑く、困った気候です。
明日も雨らしい・・・・・・
昨日は束の間の秋晴れだったのですね。
秋という季節はこんなだから偶に晴れる青空が美しく冴える。。と聞いたことがあります。
まさに最近の天気はそんな感じですね。
2018年9月19日(水)  秋の空
今日は朝、目覚めて思いました。
「秋なんだ~~~!」
汗をかいていない、さわやかな目覚めでした。
この真っ青な空が嬉しいです。
今日もお写真送っていただいて更新しました。
砥堀さん、宮坂さんありがとうございます。
聴きに来てくださったお客様、家族、仲間の協力でコンサートが成り立っているのですね。
いろんな人の力でコンサートが開催できることをかみしめています。
ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
2018年9月18日(火)  話音倶楽部のおしらせです。
2018年9月17日(月)  つかれた~~!
昨日のままに疲れを引きずっています。
今日も夜7時までレッスンしていました。
昨日の演奏会は本当に久しぶりに自分と後輩3人のためのコンサートとっても楽しかったです。
反省することもたくさんあるけれど、桝川さん竹間さん、児嶋さんの3人が頑張って活動している仲間に入れていただき嬉しく楽しい素敵な時間をいただきました。
本当にありがとうございました。
お客様もたくさん来てくださって温かい心のつながりで会場が包まれたような気がします。
元気をいっぱいいただきました。
いろんなマンドリンの音色があって、いろんなマンドリンの弾き方があって面白かったでしょう?
皆さんもいっぱい楽しんでくださいね!
昨日は感謝の気持ちに胸いっぱいになって帰りました。
ありがとうございました。
2018年9月16日(日)  終わりました。
2018年9月15日(土)  大雨
今日の午前中は大雨のなか歩いて阿佐ヶ谷の病院まで夫婦で行ってきました。
ず~~っとお世話になっている私たち家族のお医者さんです。
私は簡単に済むのですが、睦雄にはとっても丁寧に聴診器を当てて心音を聴いてくださいます。
検査の結果も前回と変わらない(決して良いわけではありません。)とかで「いい感じです。」と言ってくださってほっとしています。
よかった~~!
帰ってきて裏口からはいる時、彼岸花が咲いていることに気が付きました。
雨降ってるし、傘と荷物で手はいっぱいでしたが、写真撮りました。
我が家で昼食後、井口楽器のレッスンに行ってきました。
2時から18時までレッスンしてそのあと児嶋さんと明日の打ち合わせをしました。
前夜の通し練習、確認大事なんです~~~~!
みんな忙しかったから、落ち着いて頑張らなくっちゃね!
帰りは雨も上がっていてホッとしたらお店の方に傘忘れてきちゃいました。
やっぱりぼけてるな~~!
明日しっかりするんだよ~~~!
2018年9月14日(金)  みんな一生懸命
今日はレッスンの合間に銀行に行ったり、お買い物したり
午後からは1時~7時まで休みなくレッスンしていました。
自分の練習どころではありませんでした。
一人一人一生懸命、手に汗かいて頑張ってくださるので私もついつい一生懸命に対応しています。
ある時間たって私自身が「ふ~~~~!」となります。
「ちょっと休憩」とインターバル取っていますが、皆はまだまだ元気なのかもしれないね?
それでも「ちょっと休憩」はやっぱり必要です。
気分転換しないと吸収しなくなるからね・・・・・・
「おしゃべりはほどほどにしましょう!」 私が反省しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「奏でる」秋号届いています。忘れずに持って行ってください。
