2019年8月1日(木)  毎日暑さ記録

今年最高の気温を更新中です。

さすがに我が家も一日中、家中、クーラー点けています。

年寄りは感じにくいと言われているので熱中症になっては大変だから・・・・・

 

今日鷺草の2号3号が咲きました。

見ていると暑さ忘れます。

★🌟🌟

 

 

2019年8月1日(木)  オットヴァイラー(7/31)岡村綾子記

あっという間にセミナー6日目!個人レッスン最終日でした。いつもの気候になって、とても過ごしやすいです♪

 

レッスン最終日の発表は、5組くらい。
毎年、吉田剛士さんの「0.024ppm」は弾きたいと言う参加者が必ずいます。かっこいいっ!

児嶋先生の指導のもと、講習会開始と同時に
そして我々もマリオネットの「リスボンの恋人たち」を演奏しました。

 

今回はオケ練習後に講義が2つありました。

7/30はシュミット先生による、子供にギターのテクニックを教える方法。
7/31はアオンツォ先生による、マンドリンの歴史について。
どちらも興味深い内容で、すっかり聞き入ってしまいました。
ドイツ語はついていくのがなかなか大変ですが、アオンツォ先生は英語で話してくださるので助かりました…。

 

みんなで過ごす最後の夜は名残惜しく、遅くまでおしゃべりが尽きませんでした。

 

 

 

2019年7月31日(水)  息苦しい

今朝、10時半ごろ、銀行に行こうと、そのまま買い物、と思って出たのですが・・・。

一瞬で思いました。「年寄りがブラブラ出歩いてはいけない!」

とにかく刺すように暑いのです。

高円寺はガード下があるので助かります。

とりあえず銀行で振り込みの用事を済ませ、明日の朝、ないと困る、食パン(遠くのパン屋にはいかず)をかって早々に戻りました。

 

自宅に帰ってDVDと写真を渡せるようにセットして(睦雄にお手伝いお願して)、

虹さんの分を発送して、ちょっとほっとしました。

 

私の夏休みは今日で終わりです。

明日から普通の日です。

 

レッスン頑張るぞ~~~!

 

2019年7月31日(水)  オットヴァイラー(7/30)塩貝有里記

昨日まではイタリア人のAonzo先生に教えて頂き、音楽を楽しんで表現することを体感できました。今日からはドイツ人のTrekel先生になり、運指法など技術的な事を中心に教えて頂きました。

 

どちらの先生もとても分かりやすく、優しく教えてくださり、自分が強化すべき点が分かり、また音楽の世界も広がりました。

日本人メンバーで日本の曲を皆の前で披露する機会もあり、日本らしい雰囲気が皆に伝わっていたらいいな、と思います。

練習の後は、野外でバーベキューをし、自然いっぱいの環境の中で、美味しいビールとソーセージを満喫して一日の疲れを癒しました。
ドイツの方の自然体で楽しむ姿勢が印象的でした。

 

 

 

2019年7月30日(火)  第1号!

鷺草第一号

ついに咲きました。

写真だけでも涼しさを皆さんにお届けします。

ドイツの皆にも届くといいな!

気持だけでも涼風を・・・・・・・・

先陣を切って咲いた鷺草一号、いじらしく、愛おしくなります。

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日はバッハ研究会の日です。

たった1小節の疑問に30分かけて解決しました。

そのほかにもいろいろ・・・・・

きっと皆さんのレッスンにも還元されると思います。

 

帰ってきたらDVDが届いていて「ああ!よかった!」と思って開けてみたら

なんと!からのケースがびっちり

「えええ~~~~!」驚いて、すぐに電話相手も「ええええ~~~~!」

お互いにびっくり

すぐに車で正しいものを届けてくださいました。

やっと届きましたので必ず持って行ってください。

お休み中の方は取りに来てくださいね!

2019年7月30日(火)  オットヴァイラー(7/29)河合裕美記

はじめまして、河合と申します。
私は、日々仕事の傍ら、ピアノとパイプオルガンを学んでいる者です。マンドリンやギターは、全く弾けません!なぜそんな私がこのセミナーに参加しているのかと言いますと・・・・・

 

一昨年頃、職場の同僚『陽子さん』(昨日の日記の筆者)がマンドリンを演奏していること知りました。そして陽子さんが出演する演奏会を聴きに行ったり、ひいては陽子さんのピアノ伴奏をする機会をいただいたご縁がきっかけです。

今回一緒に参加し、伴奏のレッスンを受けたり、アンサンブルで演奏したりしています。マンドリンとのバランスや、息の合わせ方、間の取り方など、いろいろ勉強になります。

 

さて、今日は快晴でからっと明るく、さわやかな天候でした。
お昼過ぎにアイス屋さんの車が来て、みんなでアイスを食べました。
また、皆のレッスンが終わった夕方には、オットヴァイラーの街を散歩しました。

ものすごくかわいいジャーマンシェパードに会いました♪

 

マンドリンの世界をのぞいて、今まで知らなかった曲にたくさん出会ったり、このような旅の機会にも恵まれ、私自身、世界が広がったな~と思う今日この頃です。
早くもセミナーも後半になりましたが、明日からの行程も楽しみにしています。

 

 

 

 

2019年7月29日(月)  暑いです。

言ってみたところで涼しくなるわけではないのですが、暑いです。

一応私は夏休みのつもりなんだけど

いろいろしようと思っているのだけど

なかなか粘り気がなく、やる気が起きなくて

ダラダラしています。

今も「おとうと」という映画を途中から見てしまいました。

というわけで今頃洗濯物干しています。

 

明日はバッハ研です。

夜はレッスンだし・・・・・・

 

2019年7月29日(月)  オットヴァイラー(7/28) 髙橋陽子記

オットヴァイラー7月28日
今日はとても涼しい一日でした。
気温は20度前後と一昨日の半分くらいです。
いつもこんな感じのようで、あの暑さはいったい何だったのだろう、、、。
午前中、朝食後はマンドリンとギターに分かれてのアンサンブルレッスン、
その後は個人レッスン、と続きます。
午後はスチューデントコンサートで演奏するアンサンブルの練習と、
指揮科の方の練習があり、夕食後は全員での合奏練習。
合奏の前にスチューデントコンサートがあり、私達はドイツの方々と一緒に
メッツァカーポのナポリを演奏しました。
練習して食事して、、、合宿のような感じです。
食事は毎回とても美味しくて、レッスンも楽しく、1日があっという間です。
セミナーも折り返しとなりますが、楽しみたいです。

 

 

 

 

     

 

 

2019年7月28日(日)  7月も・・・・・

残すところわずかです。

一週間が早くて

一か月も早くて

一年があっという間に終わりそうです。

 

そろそろ鷺草が開きそうな雰囲気になってきました。

蕾が膨らんできています。

第1号が咲いたら写真載せようと思っています。

 

今日は午前中オットヴァイラー日記の書き込みしていました。

楽しそうだな~~~!

なつかしいな~~~!

知ってる顔を見つけて「元気そうで何より・・・」と思ったり

 

午後からはテスタの練習で、時々顔をのぞかせて聞いたり

ドイツに楽譜送る準備したり

雑用して終わっちゃいました。

2019年7月28日(日)  オットヴァイラー(7/27)小島寿摩子記

オットヴァイラー、2日目。
小島が報告します。

朝食後、9時からマンドリン系はアオンツォ先生のアンサンブルレッスンでした。
曲中にあるPPからffまでの音量指示の大切さ。

その後は、それぞれ各自が個人レッスンだったり、個人練習など。
公開レッスンなので、いろんな先生のレッスンも見学できます。

また、午後はアンサンブルの練習も。

それと…!
おやつタイムもあり!

夕食にはチリコンカルネとごはんでした。
夕食後は、トレッケル先生指揮の合奏練習。

マンドリンづくしな1日でした。
明日からの日々も楽しみです♪

 

 

 

月別アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月