活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
活動の記録 | 片岡道子のプロフィール | 片岡道子の日記
2019年9月2日(月)  四川成都演奏会:田村恭子記
8/30
演奏会当日、スタジオ組が事前に椅子、譜面台をセッチングし、9時半から練習開始。
梁山伯与祝英台を中心に練習、昼食後、演奏会場に移動し、リハーサル、
唐華さんの演奏がどんどんアグレッシブになっていき、私たちも必死になってついていく感じでした。
お客様は沢山入り、つたない中国語の曲紹介にも温かい拍手と笑いをくださいました。
私たちの演奏は「必死」という感じで鷹羽先生のおっしゃるような「楽し気に」とはいきませんでしたが
唐華さんの演奏はとても情熱的で繊細で素敵でした。
昼食には北京料理、サンドイッチの夕食、打ち上げの火鍋と中国の食も満喫し、感動と満足の一日でした。
唐華さんはもちろんのこと、唐華さんのお弟子さん方、さらにそのお弟子さんの部下の方など、たくさんの方に
本当にとてもお世話になりました。どうもありがとうございます。
8/31
昨日より、さらに朝早くから集合し、念願のパンダ基地に向かいました。
運よく、子供のパンダの飼育室を見学できたグループもあったようですし、木の上でお昼寝をしている姿やゆったりと笹をたべている姿が
ぬいぐるみのようでした。(全然動かないのでぬいぐるみにしかみえないパンダもいました)
ガイドとして同行してくださった、唐華さんの息子さん、ありがとうございました。
昼食には伝統的な四川料理、またおいしいお茶をいただきました。
さらに、武候祠(劉備元徳と諸葛亮孔明を祭る)に行き、200年ごろのお墓が現存していることに驚きました。
夜には川劇を観賞しました。
三国志の名場面や悲恋物語だったようです。悲恋物語の主人公の二人が再開する場面の音楽が
梁山伯与祝英台のメロディを思い出させてまたせつなさを一層感じました。
この日もパンダと四川の食と文化を満喫した一日でした。
最後にスタジオ民泊組はスタジオで唐華さん桃をご馳走になり別れを惜しみました。
2019年9月2日(月)  四川成都演奏会:岡村綾子記
「成都演奏会、アイデアはあるけど本当に実現するのかなぁ」
2018年ユーロフェスに参加したテスタメンバーから、タンファさんからこんなお話があったよ、と聞いたとき、正直半信半疑というか、実現するの難しいよね・・・?と感じたのが正直なところです。
私自身も思うように動けなかったり、メンバーも多忙で、揃って練習するのも難しい・・・。
pipaソロ&マンドリン合奏の曲を弾こう!となったものの、成都と東京は遠くて、何度も合わせるわけにいかないし・・・。
ふたを開けてみれば、
タンファさんをはじめ、先方の方たちの素晴らしいおもてなしを受け、安心して楽しい3泊4日を過ごすことができました。
演奏は、タンファさんの素敵な演奏と、鷹羽先生の素晴らしいご指導のおかげで、今のテスタのベストを尽くせたのかなと思います。
翌日の観光も限られた時間ながら、成都の良いところをピックアップしてくださり、私たちの忘れられない思い出の一つになりました。
詳しいレポートは別の方にお任せしますね。
いろんな方たちにお礼を申し上げます。
海外からのゲストを招くのが実は初めてだったという(!)タンファさん。ご自身のソロもコンチェルトもあるのに、こんなにいろいろ考えてくださって、感謝してもしきれません・・・!
ご家族の皆様・・・旦那様のリンイェさん、私たちの食事をお店のチョイスからすべて考えてくださったそうです。そして息子さんのショウゲンくん、パンダ基地ではお世話になりました。
細やかな気配りで、私たちに関わるすべてを手配・お世話してくださったタンファさんのお弟子さんと関係者のみなさま。聴きに来てくださった成都のみなさま。
コンサートを成功に導いてくださった鷹羽先生。いつもながらエンジンがかかるのが遅いテスタをここまでご指導くださってありがとうございました。
中国語での曲紹介をメンバーが話すのは、すっごく良いアイデアでした♪それと、桜井さんによるマンドリンってどんな楽器?の説明もとても良かったです。
そして何よりも、タンファさんとの繋がりを作ってくださった片岡先生。
「尊敬する片岡先生のところの人たちだから、このツアーをやることを決めました」と、タンファさんが何度もおっしゃっていたのがとても印象に残っています。
本当にありがとうございました。
まだちょっと興奮していてなんだかまとまりが無くなってしまいましたが、いろんな方たちのお力で、このツアーが成功しました。
次回はもっと早くいろいろ決めましょうね♪と、タンファさんからコメントをいただいております!
2回目も叶うといいなと願っております。
2019年9月1日(日) 16:02 Ayako Okamura <okamrice@gmail.com>:
2019年9月1日(日)  私の夏休み最後の日
な~~んにもしないで過ごしました。
マンドリンにも一切触らず、楽譜も見ず、音楽とは無関係に
冷蔵庫の整理をしたり
戸棚の賞味期限切れの物を処分したり
家事、雑用をして終わりました。
明日からはフルに忙しくなります。
別世界にいたので戻るように頑張りま~~す!
テスタのメンバーは無事に戻ってきました。
近々レポート更新します。
2019年8月31日(土)  法事
今日は睦雄の姉の3回忌で富士霊園まで行きました。
息子の運転で車で連れて行ってもらいました。
ものすごい車が多く、月末、週末、夏休み終わり、いろんなことが重なっていたのでしょうね!
肝心の姉の旦那様が自転車事故でけがをして来れなくなってしまう、というハプニングがありましたが、ほかの皆さんは元気に1年ぶりに会うことができました。
帰りも車で息子の家に行き孫たちに会ってあとは電車で帰ってきました。
楽したとはいってもやっぱり疲れて、今ほっとしているところです。
2019年8月30日(金)  久しぶりに・・・・
睦雄がかかっている練馬の眼医者さんに行きました。
朝一で自分の整体にいって(大雨中)帰宅して考えていましたが、今日しか時間がない!
元気出していくことにしました。
高円寺駅から30分バスに乗りおりて10分ほど歩きます。
雨も小降りになっていて却って日差しがなく良かったです。
無事に済んで一駅手前の昔よく行ってた「ふる井」という蕎麦屋さんに歩いていこうということになりました。
というか私が決めてるんだけど・・・・
ちょっと迷ったりしましたが、無事たどり着きおいしいおそば食べてきました。
睦雄はハゼの天ぷら丼と温かいそば(9月のランチメニュウ)、私はとろろそばとビール
そして、帰ってきただけですが1万歩弱歩いていました。
かえったらクタクタ・・・・・・
睦雄氏すぐ昼寝・・・・・・・
テスタの四川演奏の写真載せたいのだけど今日は、準備できてなくて無理なのでまた明日ね!
2019年8月29日(木)  四川に向かって
2019年8月28日(水)  秋雨かな?
梅雨再来みたいですね!
ずっとサボっていた眼医者さんに今日久しぶりに行ってきました。
乾燥・疲れ目がひどくなってるんだって!
白内障になる恐れありなんだって!脅されて帰ってきました。
とたんに一生懸命目薬さしてる自分がいて笑っちゃいました。
そんなもんなのよね!私はです!
皆さんはきっとお医者さんに言われたことはきちんと守るでしょう!
私はその日その日に追われるとついつい目薬忘れちゃうのよね!
反省!!!!
2019年8月27日(火)  涼しいけど・・・・・
ムシムシして暑いです。
また雨が降っています。
今日、テスタカルドの2年以上前定演のCDができてきました。
四川演奏旅行に間に合ってよかったです。
先日の話音倶楽部のレポートがホームページに載りました。
とても印象深い話音倶楽部でしたので是非読んでください。
https://www.kataoka-mandolin.jp/?p=13426
次回の話音倶楽部は藤元高輝さんです。
9/6(金)19時からです。
是非聴きにいらしてください。
2019年8月26日(月)  オッペルと象
2019年8月25日(日)  お祭り
今日は高円寺阿波踊りの最終日です。
昨日からちょっと涼しいはずなんだけど、町中が暑いのです。
午後から、路地裏の小さなお店までが道にいすや机を引っ張り出して
焼きそば、🍺、ジュース、焼き鳥、フランクフルト、パイナップルなどなど売りまくっていて
道歩く人もぞろぞろ、右に左にと寄り道
私たち夫婦はじっとお部屋に立てこもっていました。
若者たちは家で食べてはお祭り見に行き
おやつ食べては、ちょっぴり阿波踊り見に出かけてました。
これが終わると、いよいよ夏休みも終わり秋が近づくのですが・・・・・・
