2022年4月14日(木)  寒い雨

一日ヒーターつけました。

いつもは、レッスン少ない木曜日で散歩の日ですが、今日はあきらめました。

重たい洗濯洗剤やお風呂の洗剤、台所洗剤など、お天気よくて時間の余裕があるときに行こうと思うとなかなかいけないです。もう残り少なくなってきていました。

それこそネット注文にしましょう!と思い、今日注文しました。

ついつい昔人間だから「お買い物に行く」という考えから脱し切れていないです~~!

 

月曜日に生協から、小玉スイカが届いたのですが、こんなに寒くなると雰囲気でないですね!

やっぱり、スイカは暑い夏が似合うのですね。

 

写真の撮りかたもよくなくて、美味しそうに写ってないし、味はおいしいのに・・・・・・

撮る人の心が温かくなかったんだね・・・・・反省です!

 

2022年4月13日(水)  夏日で~~す!

な~んとなく合奏楽しみた~~い!

その瞬間愉しんで合奏したい!

これが、アンサンブル愉です。

 

実は虹さんが(いろいろな事情で)解散してしまい、寂しい思いをしていた人がいて、何とかしなくっちゃ!

と思ったのがきっかけです。

初心者のためのアンサンブルです。

今回も、トレモロがやっとちょっとできるようになった方が一緒にやります。

 

煩わしいことは捨てて、私もどんどん年取るし、弾けなくなるし、でも合奏楽しみたいし・・・・・・・

そんなことで今回の発表会で初参加することになりました。

「来るものは拒まず、去る者は追わず」のアンサンブルです。

決して難しい曲はやらない

欠席出席構わない

月1回1時間合奏を愉しむ会です。

ず~~ッと出来るといいな~~!

2022年4月12日(火)  今日も真夏日?

今日も朝の散歩8時半に出ました!

遊歩道は赤・黄色・白・紫と小さなお花でにぎやかでした!

でもどんどん熱くなってきて早々に40分ぐらいで切り上げました。

 

10時半に看護師さん来てくれて、11時過ぎからレッスンでした。

 

午後からのレッスンの前に、昨日生協から届いた野菜の下ごしらえしました。

そして午後のレッスンをライブでしました。

それで今日の一日は終わってしまいます。

毎日があっという間に過ぎていきます。

すぐに発表会になってしまいますね?

 

2022年4月11日(月)  益々暑いです!

真夏になったらどうなるのでしょうか?

去年のこと思い出しました!

またきっと亜熱帯気候になるでしょうね?

今から恐ろしいです。

 

今日は朝から銀行に行って、お風呂の改築代金支払いに行ってきました。

ATMでする方が「手数料が安い」ということで、最後までATMでやりました。

いろいろ勉強しましたよ。

 

銀行の方が年寄りだからいろいろ財産相続の件で話したいみたいだったけど、時間ないし「レッスンを理由に」お断り出来てよかったです。

レッスンも別なところで役に立っています。

 

後よくよく考えて

きっと銀行の人は、私がレッスン受ける側だと思っただろうな?

まさか、私が教える方で、しかもリモートで、なんて思ってないよね!と思いました。

 

帰宅してレッスンしていて思いました!

 

2022年4月10日(日)  暑かった~~!

今日は良く働いたよ!

朝早くにまず、寝具の洗濯しました。

ということは後ほどベッドメイキング・・・・・・

☆睦雄との散歩

☆ピアノ譜の送付

☆勿論レッスン

☆阿佐ヶ谷まで買い物

 

結局今日は1万歩ぐらい歩いてます。

暑くて体がかったるいのに・・・・・・・・・・

ああ!今日はいっぱい働きました。満足満足😃😄🎵🎶

 

2022年4月9日(土)  もう週末・・・・・

あっという間ですね!

今日ももしっかりレッスンしました。

それぞれに私のアドバイスが役に立つこと、とても嬉しいです。

 

今日もちょこっと早くに散歩しました。

今日はなんとなく小さいお花を見つめました。サツキも咲き初めて・・・・・・・

 

  

 

 

いつも歩いている遊歩道です。

 

我が家の庭です。

姫リンゴ、シンビジュウムは名前がわかるけど

この小さな可愛い花は名前知りません!でもかわいいでしょ!

 

 

 

 

2022年4月8日(金)  床下点検

今日は朝から床下点検のための片づけに納戸とキッチンの床下収納の中を整理しました。

ふ~~~!

日頃、全部出して何て掃除しないのでいい機会になりました。

午前中はliveのレッスンありました。

liveなんだから自分が音出してもいいのにリモートの癖がついちゃってガマンしたり・・・・・

そうだ!弾けばいいんだよ!

と思いなおしたり、でも離れなきゃいけないし・・・・・・・

いろいろ良さも欠点も、どっちにもありますね。

 

午後からいよいよ点検の人2人(一人は営業の人)1時間ほどで済みました。

またまたお金かかりそうです。

家も建てて40年近くたつといろんな事が起こりますね。

住む人も、家もメンテナンスが必要、で常に補強が大事なんだ、と思います

2022年4月7日(木)  バッハ研練習再開

バッハ研、数年間お休みしていましたが再開できました。

3人が元気で、そしてそれぞれの連れ合いも元気で、再開できてよかったです。

2時間取ってありましたが、研究することは限りなく、いっぱいあって時間が足りない感じでした。

ゆっくりでいいから、人に聴かせるためでなく、一つ一つの音の成り立ちを勉強して、少しでもバッハさんを理解出来たらいいな~と思っています。

とりあえず月に1回は練習の時間を持つことにしました。

 

午前中散歩に行きました。

いつもの馬橋神社です。

もう桜はおしまいだね!と思っていきました。

まだまだ咲いていました。

 

テスタカルドで演奏しました、神楽殿です。

素晴らしい音の響きだったと記憶しています。

本番はあめがふってきて部屋の中でしたね!残念でした!

 

帰り道遊歩道で見つけたモクレンです。

遊歩道はお花が咲き乱れていました。

赤、白、黄色の花達、サツキも咲き始めていました!

2022年4月6日(水)  温かい一日でした!

今日も忙しくレッスンに過ごしました。

 

今日は思わず温かさに誘われてお庭に出てみました。

まず比留間先生のお墓から持ってきた実生の山吹と紅葉が新芽が美しいです。

 

 

カイドウは一度病気になって丸坊主にしたので「どうなってるかな~~?」

と見てみたら、おとなしく咲いていました。

 

🌸

2022年4月5日(火)  温かくなりました!

今朝9時前に歩きに出た時は、東の方に黒雲があり天気予報信じていたのに、思いのほか寒くて

「だまされた~~!」と思いました。

でもお昼頃からどんどん温かくなりましたね。今もヒーターなくても温かいです。

 

午前中はリモートレッスン一つ、その前に訪問看護師さんが来てくださっていろいろチェック・・・・・

午前中のレッスン12時半までになってしまいそれから急いでお昼用意してすませました。

 

午後はライブが2件、

Tさんは

「やっぱり先生の前で弾くと緊張する・・・・」

「これがリモートでは体験できませんでした!」

とおっしゃっていました。

 

次にTuさんは、レッスンは二年ぶりでしょうか?

まず選曲からで、楽譜を出して、コピーして、ちょっぴり弾いてみて

次回までに決めることにしました。

 

こんな感じで終わりました。

 

 

月別アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月