パッサカリア[Passacaglia](伊・英)[Passacalle](西)[Passacaille](仏)

2014年3月19日(水)

パッサカリアは元来舞曲ではなく、17世紀初めのバロック歌曲のリトネッロを指す名称であったが、 その後イタリアやスペインでシャコンヌと同じように、定型のバス進行を土台に変奏展開していく器楽曲として発展していった。 サラバン…..

… ▶続きを読む

ステップ

2014年3月19日(水)

マズルカのことで話していて、ステップはこうするのよ、と言いながらステップを踏んでみました。 1歩目は大きく踏み出して、2拍目で足を入れ替えてぴょんと浮いて・・・・ と練習しているうちに続木先生に言われた事を身体で感じたみ…..

… ▶続きを読む

言葉のリズム

2014年3月19日(水)

初心者の人のレッスンで1拍を3ツに数えなくてはならない12/8拍子の練習曲がでてきました。 これがなかなか難しくたいへんでした。 そんなことから彼と音楽のリズムは言葉のリズムと関係あるのだという話になりました。 生活、空…..

… ▶続きを読む

3連符

2014年3月19日(水)

2分音符の3連符の練習をしてください。ということでやっていたのですが、 1拍の3連符は分かるのだから、2分音符を1拍に数えて・・・といってもなかなか分かってもらえず、 最後の手段ではないけど、歩きながら・・・    1歩…..

… ▶続きを読む

歌ってね!

2014年3月19日(水)

初心者の人で、なかなか早く手が動かない人、口でリズムを言ったり音を実際に歌いながら弾くと案外と動いてしまいます。 これって、声を出すとちゃんと息を吐くので体の力が抜けるのですよ。 初心者でなくても同じです。やってみてね・…..

… ▶続きを読む

声でアンサンブル

2014年3月19日(水)

どんなに「楽しく」とか「力まないで」とか「歌って」とか言っても、なかなかうまく変身できないので、 今日は最初に、皆で楽器を弾かないで声でアンサンブルしてみました。 最初は音名でやっていたのですがうまくいかないので、唇を使…..

… ▶続きを読む

大きな声で歌う

2014年3月19日(水)

一人でいると言葉を発することもなく、一日中こんな状態で、急に大きな声を出そうと思っても出ないかもしれない。 なんて思って急に大きな声で唄を歌ったりしてみました。 練習も誰に遠慮もないので大きな声で歌いながら、数えながら練…..

… ▶続きを読む

音の名前を言いながら

2014年3月19日(水)

音の名前を言いながら弾いてみようよ!と思うのですが、「声を出すと弾けないんです。」と言う人が多いです。 順序よく試してみてください。    まずリズムを声を出して読む。    音の名前でリズムも感じて読む。    読みな…..

… ▶続きを読む

ゴルフボール作戦

2014年3月19日(水)

今日レッスンしていて思いついたこと 指と指の間が広がらない人に 「どうしたらいいですか?」 と相談されていろいろ考えてみました。 練習用のゴルフボールを使って、各指の間にキャッチしては隣に送っていく方法を試みてみました。…..

… ▶続きを読む

簡単な指の訓練

2014年3月19日(水)

お金もかからない場所も時間もいらない指の訓練法です。 ドイツの講習会でギターのJoel Betton先生が皆に教えていた訓練法の一つです。 写真は私の手だから年寄りの手で申し訳ないのだけど・・・・・分かってもらえると嬉し…..

… ▶続きを読む

ハーモニックス[1]

2014年3月19日(水)

ハーモニックス Harmonics Frageolet tones まず、開放絃による左手のハーモニックスです。 楽譜は12フレットよりヘッドに向かっているのとブリッジ寄りに向かっているのと分けて書いてあります。 この楽…..

… ▶続きを読む

ハーモニックス[2]

2014年3月19日(水)

左手のハーモニックスで①の指でしっかり押さえて④の指で軽く触れる方法 ①の指はしかっかり押さえますが小指は絃に触れるだけ、絃が沈むほど押さえてはいけません。 次に右手のハーモニックスの場合です。 自分側から見た感じです。…..

… ▶続きを読む

サウンドホール & 1の指と4の指

2014年3月19日(水)

レッスンしていて 何気に「サウンドホールは自分の中心にこないといけないのですよ。」と言ったら、 「へ〜〜〜!!そうなんですか?」と言う言葉がかえってきました。 その方は、何年もマンドリンを弾いていて考えた事も無く、如何し…..

… ▶続きを読む

基本が大事!

2014年3月19日(水)

やっぱり基本が大事ですね。一見、表面 かっこよく弾いても、細かい部分がはっきりしていないと音楽に説得力がなくなります。 形を整える前に、がむしゃらにはっきり弾くことを練習することが必要なのでしょう。 何も考えずに薬指と小…..

… ▶続きを読む

ポジション移動と親指

2014年3月19日(水)

1)ポジションを動かすとき、動く先の音符よりも寸前の音符(前のポジションの最後の音)   を大切に考えないとぶつ切れ状態になってしまいます。 2)もう一つ、ポジション移動のポイントは親指ですよ。ポジション位置の指示器とし…..

… ▶続きを読む

無理な負担

2014年3月19日(水)

今日レッスンしていて思ったこと 指に無理な負担をかけて押さえるのはやめてください。 どこかが突っ張るとか痛いとかは、決して正しい押さえ方ではないのですよ。 手首が痛い、親指が痛くなる、なんていうときは絶対にすぐやめてくだ…..

… ▶続きを読む

小指の訓練

2014年3月19日(水)

今日もレッスンしていて思うのですが。 小指の訓練は大変ですけど、できるだけ早いうちに正しい使い方を訓練した方が良いですね。 いろんな訓練方法があるので、悩んでいる人はレッスンの時に言って下さい。 これは年に関係なくて誰で…..

… ▶続きを読む

固定概念から脱皮

2014年3月19日(水)

井口さんのところで、素敵なジェラのチェロを見せてもらいました。 すっごく音がふくよかで、C線までちゃ〜〜んと音が響くのです。とっても余韻が長くてやっぱりチェロはダメなのではなくて良い物もあるのですね。 最後に見えた学生さ…..

… ▶続きを読む

薬指と小指

2014年3月19日(水)

先日「薬指と小指の自立の訓練をしている。」と書いたところ、 「どんな訓練なのか知りたい。」というお問い合わせが多かったので、一応文章で説明しておこうと思います。 まず、 第2フレットに1の指 第4フレットに2の指 第5フ…..

… ▶続きを読む

小指と薬指の強化の続き

2014年3月19日(水)

1)一番太い絃(G線)に1の指と2の指を固定して a) 3-4を各弦にずらしていって    (ドレ、ソラ、レミ、ラシ、レミ、ソラ、ドレ・・・・) b) その逆 (レド、ラソ、ミレ、シラ、ミレ、ラソ、レド・・・・・・) 2…..

… ▶続きを読む