

長調/短調[major/minor](英)[Dur/Moll](独)
2014年3月19日(水)
旋律的・和声的基礎となる二種類の音階、もしくは施法。正確には短調は3種類ある、長調は主音上に長3度がある。
(ハ長調だとド・ミで半音がないでしょう。)、短調だと主音上に短3度(イ短調だとラ・ドで半音がはいっている。)
長調は明るく快活、短調は暗くて悲痛ということに、全てを還元してしまうのは不可能だ。図式としては、これほど
単純なシステムがこれほど支配力を持った秘密は、種々の和音進行と、多彩な転調の魅力にある。
平行調や近親調への予期された移行、あるいは一気に遠隔調へシフトする意外性〜〜〜これこそ調性音楽が尽きない
喜びを与えてくれる源泉なのだ。
こんなこと考えて作曲者の意図を想像するとなんだか面白そうですね。
(2004年 4月 9日の日記より)