

レガート/スタッカート[legato/staccato](伊)
2014年3月19日(水)
レガート=[legare]が他動詞で:結ぶ、つなぐ、という意味。
[legato]は形容詞(過分)で:結ばれた、繋がれた、音の間をなめらかに
連続させて演奏する。
スタッカート=[staccare]が他動詞で:はがす、分離する、切り離す、
[staccato]は名詞:音を切ること、断音、スタッカート、音と音の間を切って演奏する事。
ピアノの演奏の本にこんな事が書いてありました。
レガートは、バケツリレーのようなものです。同じ量の水を一滴もこぼさずに次の人に渡す。
渡すタイミングは時代や作曲家によって異なり、古典物では、次の音を弾く時に前の音を離せば
良いが、ロマン派のあぶらぎったレガートを弾く時は、音と音が半分ぐらい重なるようにすると
ちょうど良いのだそうです。
スタッカートにも、色々な種類がある。でもマンドリンの場合ピッキングで弾くと殆どが、
スタッカートに聞こえてしまうので、まずはきちんと音の長さ分伸ばす努力の方が大切ですね。
それから、半分の長さ、超短いスタッカート、レガートに近い切り方、など曲想にあった音を
探して行ってください。これがとっても難しいのよね。
(2004年 4月15日の日記より)